![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22206679/rectangle_large_type_2_89ada520427a9da868bb4c71ee04acf9.jpeg?width=1200)
「最初の一歩」を踏み出す為の3つのステップ
こんにちは、Rinです!
「最初の一歩を踏み出すのが怖い」
誰もが一度は経験した事があるのではないでしょうか?
新しい物事に挑戦したりする時に直面しがちな問題ですよね。
実際に、僕も前回一発目のnoteを書いた時、改めて気づかされました。
なので
今回は最初の一歩を踏み出せない人が気楽に踏み出せるようになる為の3つのステップを紹介します!
【ステップ1】成功体験を繰り返す
まず、すぐ前に踏み出せる人とはどんな人でしょうか。
それは、簡単に言うと自分に自信がある人です。
逆に言えば、自分に自信がある人は「とりあえずやってみる」というスタンスで物事に取り組めています。
内閣府は、2019年に『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』を発表しました。
これは、世界7カ国の13〜29歳までを対象とした調査で、その中の『私は、自分自身に満足している』という質問に対して「そう思う」と答えた各国の割合がこちらです。
『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』
1位 アメリカ 86.9%
2位 フランス 85.8%
3位 ドイツ 81.8%
4位 イギリス 80.0%
5位 スウェーデン 74.1%
6位 韓国 73.1%
7位 日本 45.1%
これを見て分かる通り、圧倒的に諸外国と比べて日本人は自分自身に対して自信がないのです。
そして、自信がないと考え方もネガティブな方向に舵を切ってしまいがちです。
そんな時、自信を持てるようにする為にはどうしたら良いのでしょうか?
それには、「成功体験を繰り返す」事が1番です。
具体的な例としては、
・英単語を暗記する→英文中に暗記した単語の意味がわかった。
・自転車で少し遠くまで行ってみる→10km先まで進めた。
などがあります。
初めはどんなに小さな事でも構いません。
これらを繰り返す事で、自ずとその経験に関しての自己肯定感が増して「自分にも出来た」から「次も出来るかもしれない」と前向き思考に切り替える事が出来ます。
・英語の一文が読めるようになった→文章でも読めるかも
・10km先まで進めた→今度は15km先までいけるかも
という感じですね。
この様に、少しずつ目標設定を上げていけば良いと思います。
【ステップ2】 自分を褒める
成功体験をした自分をどんなに小さな事でも褒める事が大切です。
一見「褒めすぎなんじゃないか」「褒められるほどのことじゃない」と思えるくらいのことでも全然構いません。
これも自己肯定感を上げる方法の一つです。
成果に対する「出来た」という感覚のハードルを下げる事で、階段を登りやすくする効果があります。
ここで注意すべきポイントは、「褒める」と「甘やかす」を一緒にしてはいけない。ということです。
「褒める」という事は自身の成功に対して行うものですが
「甘やかす」という事は失敗に対して行うものだからです。
【ステップ3】違う視点から見てみる
物事には基本、表が有れば裏があり、立体であれば側面だってあります。
表は言わば「結果」であり、裏にある「以前の自分」や側面となる「積み上げてきた努力」などは見えないのです。
つまり、今あなたが尊敬する人や自信があるように見える人が最初から自信があったとは限らないのです。
先程【ステップ1】でも述べたように、自分に自信がない日本人は半分以上もいます。
言い換えれば、10人集まったグループの人たち全員が自信のある人に見えても、その内の半分は「元自信無し出身者」なのです。
そう考えると、少し踏み出す勇気が出てきませんか?笑
【まとめ】
今回、自分が伝えたかった事は、
自分の中にある「不安要素」を丁寧に取り除いたり、踏み出すハードルを少し下げることによって、自信を持つ事ができ、最初の一歩を前向きに踏み出せるようになる。ということです。
とは言っても、まずは踏み出さなければ何も始まりません!
結局のところ行動を起こすかどうかは自分次第なのです!
もし、この記事を読んで、今最初の一歩を踏み出せずに迷っている人の役に立てたら嬉しいです!
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![Rin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22046536/profile_3a85632cb818113453ba363cb2a004a5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)