マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話…
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#子育て

”親がこどもをみてもらうために理由が必要”な社会をいつまで続けるのか。

学校や保育園が長期休みに入る前後になると、いつも沸き起こる論争がありますね。 「親の仕事…

200
りんこ
1か月前
8

子どもが教えてくれた「私ひとりでは気が付けなかった私」

相互フォローしているさおりさんのポストが拡散されていたようですが、最近エックスを見る時間…

300
りんこ
3か月前
2

子育ても仕事も、周りを気にしすぎず、自分が良いと思う方法を自分で考えて選ぼう!(…

松井博さんからお声がけいただき、対談をしました。 noteを読まれている方はご存じの方も多い…

りんこ
5か月前
9

<シェア記事>焦って余計なことをしだすのは余裕があるから(豊かな時代に子育てをす…

◆のもきょうさんとまつひろさんの英語の早期教育についての対談です ◆上の対談が行なわれる…

りんこ
5か月前
10

子を持つこと、子どものそばにいること、働くこと…バランスを取りながら、健全な家族…

前回シェアした記事、 いろいろ共感があったのですが、 特にここの部分に関して、思うところ…

300
りんこ
6か月前
7

アートと保育・教育・子育て

最近自分の中や周りで起きていることで、点が線になって繋がりつつあることがあったので、今日…

300
りんこ
6か月前
3

子育ては阿波踊りの精神で

今週はメンバーシップの雑談会がありました。 そこで会員のみなさんと話していてあらためて思ったことがありました。 今日は前回の記事の続きを書こうと思っていたのですが、それはまた今度にしてそのことを書こうと思います。 なんでもそうだと思うんですが、周りで見ている人になる・後から人づてに聞くより、当事者になる・その場でやってみる人になる方が楽しめる(見ているだけじゃわからない景色が見える)よね、臨場感をもってワクワクドキドキする感じを味わえるよねって思ったんです。その時の温度・匂

<シェア記事>大人はみんな子どもといる時間が足りてない

非常に共感した記事なので、シェアします。 子育てが大変なのって、一部の人だけが子どもと一…

りんこ
8か月前
7

絵本に助けてもらってーあかちゃんに話しかける言葉が浮かばない人へー

「あかちゃんに何を話しかけたらいいのかわからない」 若いお父さん・お母さんからよく聞かれ…

300
りんこ
8か月前
1

あなたを一番大好きなちいさなともだち

たまたまこちらのnoteを読んで、あぁとても良いな…と思ったので紹介します。 ちょうど、先日…

りんこ
9か月前
10

こどもまんなか雑談会(ゆっくり親になる)をご紹介いただきました

「こどもをまんなかにして大人が雑談する会(長い💦)」の会員のかなやなおこさんが、ご自身の…

りんこ
10か月前
4

早く寝ると子どもはどんな風になるのか

前回、前々回と「子どもの睡眠」の話を書きました。その続きです。 子どもが早く寝ると、子ど…

300
りんこ
1年前
5

卒業研究1-はじまりました-

4月、放送大学での卒業研究の指導がはじまりました。 個人の記録として、また通信制大学で行…

300
りんこ
1年前
3

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます