![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126047167/rectangle_large_type_2_a0840ef61549c8c45fd21c4e87150481.jpeg?width=1200)
【読書メモ】内田和成『ビジネススクール 意思決定入門』63
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1704112408235-e9ztFImkbf.png?width=1200)
読書メモ
Part4 人を動かす意思決定 13説得 提案を通すためにすべきこと
意思決定者への提案の仕方(経営者の補佐、外部コンサルタントして経営者にアドバイスする立場)
相手の考え方が自分と同じ考え方だということはありえない
Q13 品揃えは多いほうがいいのか?
店を経営している
品揃えは多いほうがいいのか?、少ないほうがいいのか?、どこかに「適量」があるのか?
感想
自分が買う方の立場に立ってみると、1アイテムの選択肢が少なすぎる(選択肢が1または2)は論外ですし、多すぎる(選択肢が10以上)も選ぶのに負担がかかります。
選択肢の数のレンジは、1アイテムにつき、3~7くらいが妥当かな、と思います。
それにあまり商品が絞り込めていないと、選択眼がないのか、とも訝ってしまいます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)