![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57465594/rectangle_large_type_2_638961e94990537f5f399645042d62df.jpeg?width=1200)
235.自由になりたい?
『自由』な人を見て、「自由でいいなぁ」と思ったことはありませんか?
「じゃあ、自由にやってみる?」
と、自分に聞いてみてください。
すると、返ってくる答えは?
「いや、いい。」
「どうして?」
「自由は怖いから。」
***
会社員をしていたころ、『不自由』であることに沢山、不満を言ってました。(同じように不満を抱えた人たちと。)
不満を吐き出している時の自分は、不満に酔う。そんな感覚でした。思考がボンヤリしていて、まるでお酒を飲んだ時の酩酊状態です。
『自由』というものに憧れる自分、『不自由』を「嫌よ嫌よ」と、言いながら好いている自分、どちらも自分でした。
***
では今はどうか?
先日、相談員Yさんと、精神的自立の話をしました。
『自由な人とは、精神的に自立している人』
なるほど。
その話からいくと、人にビクビクお伺いを立てないと行動できなかったり、人のせいにすぐしたり、それは自立していない、つまり依存しているということになりますね。
どうしたら精神的に自立できるのか?
***
私は依存癖がある人間です。
物質やプロセス以外に、親にも、恋人にも、上司にも、依存してきました。
「あなたが居ないと生きていけない」という状態を自分でつくりだすのです。
その関係性の結末はお決まりです。
苦しくなる。
それだけです。
苦しいから離れる。
ひととき楽になる。
楽なことが落ち着かなくて、次の依存相手を探す。
の、繰り返しをしてきたように思います。
自由に憧れる。自由が怖い。
そのグルグルから抜け出したい。
どうしたら、抜け出せるんだろう?
***
まず、そのような考え(気持ち)に至ることがマルだと思うのです。
「どうしたら?」と意識していると、そのように、良い方に変わるように導かれていく、そんな気がします。
こころの問題も、全ては本人に『意欲がある』ということがスタートだと思います。まずはやる気の芽がでたことを自分で認識し、そんな自分に「いいね!」です(^-^)/
ゆっくりいきましょう☆