理学療法士 × アプリ開発 りく

ヘルスケアアプリを作ります。 アプリのアイデアを募集しています! 大学院中退予定/ 理学療法士免許取得/ 広島市在住/ 三重県出身/ 24歳/ 医療×ITに興味があります!

理学療法士 × アプリ開発 りく

ヘルスケアアプリを作ります。 アプリのアイデアを募集しています! 大学院中退予定/ 理学療法士免許取得/ 広島市在住/ 三重県出身/ 24歳/ 医療×ITに興味があります!

最近の記事

  • 固定された記事

ヘルスケアアプリ案を教えてください!

初めまして。広島市在住の24才です。理学療法士免許を持っています。 これからアプリケーションを作ろうと思っています。 僕は理学療法士免許を持っていますが、臨床経験は少ないので、どのようなニーズがあるのか明確にできていません。  そこで、医療従事者や介護関係の方にどのようなニーズがあるのかアイデアを募集してます。 ○ 自分の職場にしか当てはまらないような小さなニーズ ○ 実現可能かどうかもわからないような大きなニーズ など、どんなことでも教えていただきたいと思います。

    • 高齢者のITリテラシーについて

      ・医療・ヘルスケア分野においても、オンライン診療やIoTデバイスなどを利用したサービスが生まれてきている。 ・現在は感染症の影響により人々の生活様式が変化している。 →IT技術は対面での接触を避けることができ、今後のヘルスケア領域に急速に普及されるべき 問題点:ヘルスケアサービスの対象のほとんどをしめる高齢者のITリテラシーが低いこと 今回は高齢者のITリテラシーの現状をまとめました。 ITリテラシーとは ITリテラシー:通信・ネットワーク・セキュリティなどの情報

      • ヘルスケアアプリが医療機器となる基準

        ヘルスケアアプリを作るにあたり、 ヘルスケアアプリで医療機器とそうでないものの基準は何か について調べました。 参考にしたサイト↓ 医療機器とみなされるプログラム1) 医療機器で得られたデータ(画像を含む)を加工・処理し、診断又は治療に用いるための指標、画像、グラフ等を作成するプログラム 2) 治療計画・方法の決定を支援するためのプログラム(シミュレーションを含む) 医療機器でないプログラム1) 医療機器で取得したデータを、診療記録として用いるために転送、保管、表示を行

        • コロナと リハビリ業界・ヘルスケアビジネス

          アプリを開発するにあたって、どこにニーズがあるのか考えています。 考えるポイントで外部環境があります。 今はコロナで生活様式が変わり、新たなニーズが生まれているんじゃないかと思います。 今回参考にしたのはこの動画です。 ヘルスケアビジネスに詳しい方々がコロナ後のリハビリ業界とヘルスケアビジネスがどうなるのか話されています。 1. to B から to Cへ ヘルスケアビジネスは企業から企業へのビジネスが主らしいのですが、コロナウイルスによる景気変化で、ヘルスケアビジネ

        • 固定された記事

        ヘルスケアアプリ案を教えてください!

          リハビリ職種の問題点と解決策

          今までに考えたリハビリ職種の問題点 私は臨床経験が長いわけでもなく、適切に問題点を把握できていない可能性があるので、間違っていることもあると思います。気分を悪くしてしまったらすみません。  理学療法士などリハビリスタッフの仕事は患者さんに貢献できる素晴らしいものだと思っています。ただ、働く環境に改善の余地があると思います。  間違えている場合や分かりにくいところがあれば教えていただけるとありがたいです。 こちら(twitter) からダイレクトメッセージでお願い致します。

          リハビリ職種の問題点と解決策

          自己紹介

          2019年 3月      大学卒業,  理学療法士免許取得      4月      大学院入学 2019年 7月(現在)  大学院中退予定 目標: 1. 医療制度で手の届かない部分をITで解決すること   → 2. ヘルステックの企業に就職   → 3. ヘルスケアのwebシステムを作る (現在ここ) 学生時代:高校生まで野球部に所属。 ○ 怪我人を救いたい  中学の同級生に大怪我で手術して何ヶ月も入院している友達がいました。もう中学の間にプレーするのはブランクもあ

          メモ 参考ニュース

          スマホのセンサー(スマホに使われているセンサー、徹底解説しちゃいます) 2020年7月12日 23時0分 (アプリケーション) NEWS◎ICTを活用し在宅での運動療法を遠隔モニタリング 国内初、遠隔心臓リハビリシステムの治験を開始 2020/07/13 (ICT, IoT, クラウド, アプリケーション)

          メモ 病院・診療所と役割

          ルール ・国民皆保険 ・フリーアクセス(保険診療) ・自由開業医制 ・診療報酬制度 営利・非営利 病院・診療所→非営利 周辺サービス→営利 病床で分類 20床以上→病院  19床以下→診療所 (有床・無床) 病院病院の進化 診療所→有償診療所→中小病院→大病院→(地域中核病院)               →未分化型病院→(長期療養型病院) 病院分類 地域中核型病院:急性期医療を支える病院 300床以上の大病院が中心 専門病院:がんセンター、小児医療センター 外来型小

          メモ 病院・診療所と役割

          ヘルスケアアプリ考察(対象者で分類)

          アプリの案を考えるにあたって、既存のアプリが  誰に向けて どういう目的で  作られているのか、既存のアプリを調べてざっくり分類しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. 医療従事者向け  a. 業務内容をアプリ化する  例)リハビリ職種が行う患者の評価をアプリ化する  ROM測定、FIM測定、ICF作成、動作解析 など  b. 時間管理アプリ  例)単位数や出勤日数の管理、自己研鑽の時間を確保するためのアプリ  c. 勉強

          ヘルスケアアプリ考察(対象者で分類)

          webアプリ か スマホアプリ か

          プログラミングをweb講座でやろうと思いますが、どのコースを受ければいいのか悩み中です。 どういうアプリを作るのかによっても学ぶ言語が異なってくるので、 webアプリケーションかiPhone/Androidアプリで特徴に違いがあるか調べました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー webアプリケーション 利点:検閲・審査がない 欠点:スマホの機能が使えない。    スマホアプリより操作が遅く感じる スマホアプリ(iPhone/Andro

          webアプリ か スマホアプリ か

          初) ヘルスケアアプリを作ります。

          理学療法士免許取得 / 大学院中退予定 これからweb講座でプログラミングを勉強しつつ、ヘルスケアアプリを作ります。 進捗とか考えていることを書いていきます。

          初) ヘルスケアアプリを作ります。