
疲労回復効果No.1🥇鶏むね肉を使った子どもも喜ぶレシピ【ととのえマガジン】
お喋り急成長中な4歳息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊
1人ひとりが輝く世界を作る
をテーマにお届けします。
さて、
本日はととのえマガジンを更新をさせて頂きます。
「ととのえマガジン」とは、ウェルビーイングを追求するコンサルティング会社 株式会社ととのえ様とコラボでお届けするマガジン。「1人ひとりが輝く世界にする」を目標に、リケジョママが筆をとります✍️

メリー・クリスマス🎄
我が家の4才くんは今朝、寝室を一度見回して
プレゼントが届いていないか確認👆
「サンタ、まだ来ない?」
と言っておりました😁
さて、子どもにとっては楽しいクリスマスと年末年始。
ですが、大人にとっては「忙しくて目が回る〜〜」
という人も多いのではないでしょうか💦
ということで、本日は
食べて、疲労回復しよう!!!
「疲労回復効果No.1」が実証されている食材
「鶏ムネ肉」を使ったレシピをご紹介します。
なぜ「鶏ムネ肉」なのかも、解説していきますよ〜〜!
リケジョなのが抑えられなくなって、解説を少し詳しくしすぎたかもしれん!長いけど許してぇ💦レシピだけみたい方は、目次から飛ばして読んでね!
ということで、いってみましょう!
◆疲労回復効果No.1の成分とは!?
ビタミンC、クエン酸、コエンザイムQ10、カフェイン‥
疲労回復に効果があるとされてきた成分の中で、
最も疲労回復効果があるのはどれなのか・・・?
こんな疑問に大阪市立大学や食品メーカーなど
産官学連携で明らかにしようとするプロジェクトが
2003年に始まったそうです。
何ともVIPな参加者。結果が気になりますねぇ。
あなたは、何が一番効くと思いますか?
このプロジェクトの結果、堂々の1位に輝いたのが、
「イミダペプチド」
(イミダゾールジペプチド)
という成分でした🥇👏
イミダペプチドって何!?
という疑問には、次の章でお答えしますね。

◆渡鳥とマグロのスタミナの源
「イミダペプチド」というのは、
鳥の胸肉や、マグロの尾びれに近い筋肉に
たくさん含まれている物質です。
渡鳥が長時間、空を飛び続けることが出来るのも、
マグロが寝ている間も泳ぎ続けることが出来るのも、
(マグロは止まると死ぬ。)
筋肉に、疲労回復効果のある「イミダペプチド」が
豊富に含まれているからなのです。

◆なぜ、イミダペプチドがNo.1なのか
イミダペプチドは、「抗酸化作用」
という働きによって疲労回復効果を発揮します。
ポリフェノールやビタミンA、C、Eなど、
疲労回復に良いとされる有名な物質と同様です。
面白いことに、単純な抗酸化作用の力でいったら、
赤ワインやブルーベリーに含まれる
アントシアニンの方が強いそうです。
ではなぜ、
イミダペプチドの疲労回復効果がNo.1なのでしょう?
大きく分けて2つの理由があります。
==============
① 脳に届いて効果を発揮する
② 抗酸化作用に持続力がある
==============
一つずつ、みていきましょう ▼
①脳に届く
脳の血管に届くためには、
BBB(血液脳関門)と呼ばれる関所を
通過しなければなりません。
大切な脳を守るため、私たちは脳に届く物質を
制限しているのです。
イミダペプチドは、
「ヒスチジン」と「β-アラニン」という物質に分解。
BBBを通過することが出来るのが特徴です。
しかも、脳にたどり着くと再合成され、
「イミダペプチド」となり
脳の疲労をとってくれるのです。
②効果が持続的に発揮される
もう一つの特徴が、持続的な効果が期待できる点です。
抗酸化作用が強いビタミンやポリフェノール類などは、
1時間もすれば効果がなくなってしまうものが大半です。
一方、イミダペプチドは、これらの物質よりも
かなり長く効果を発揮することが示されているのです。
渡鳥やマグロが、長時間、疲れ知らずで運動できるのも
この「持続力」があるからこそなんですよね。

◆イミダペプチドを摂取するには
イミダペプチドとやらを摂りたいよ!!
と思ってくださった方、ありがとうございます!!
ここまで書いてきた甲斐がありました。
イミダペプチドは何度も書いてきているように、
「鶏むね肉」に多く含まれています。
具体的には、
☑︎100gの鶏むね肉を
☑︎2週間ほど摂り続ける
と抗疲労効果が現れます。
このことを知ってから、
流石に毎日、というのは難しいですが、
我が家でも頻繁に鶏むね肉料理を出しています。
鶏むね肉って安いですからね〜。
お財布にも優しいのが助かります^^
ということで、続いての章では、
我が家で定番の鶏むね肉メニューを2つご紹介します!
☑︎ASDの偏食っ子も大好き!
☑︎鶏むね肉だけど、パサつかない!
☑︎子どもと一緒に作れる!
オススメのメニューです🤗

◆オススメ鶏むね肉メニュー
①チキンピカタ(大人2人、子ども2人分)
【材料】
・鶏むね肉・・大きめの2枚
・塩こしょう・適量
・小麦粉・・・適量
・卵・・・・・2個
【作り方】
①鶏むね肉を0.5cmほどの厚さにスライスする。
(子供用のは、さらに小さく一口大に切る)
②塩こしょうを振り、小麦粉をまぶす。
(子供用には胡椒を少なめ or なしに)
③ボールに卵を割り入れといておき、そこに②を入れる。
④フライパンに油をひき、中火で焼く。
⑤焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして弱火で焼く。
⑥中まで火が通ったら、完成!
<ポイント>
☑︎小麦粉をまぶすことで、胸肉が柔らかく焼け、卵もつきやすくなります!
☑︎「塩こしょうをふる」「小麦粉をまぶす」「卵を割る」「卵をとく」などが子どものお手伝いポイントです👍
②塩だれチキン(大人2人、子ども2人分)
【材料】
・鶏むね肉・・・・・・大きめの2枚
・料理酒・・・・・・・大さじ1
(*)鶏ガラスープの素・・小さじ1
(*)塩胡椒・・・・・・・適量(胡椒少なめで!)
・小麦粉・・・・・・・適量
【作り方】
①鶏むね肉を0.5cmほどの厚さにスライスする。
(子供用のは、さらに小さく一口大に切る)
②料理用の袋に料理酒を入れ、①を入れて揉み込み、5分ほどおく。
③②に小麦粉を入れ、さらに揉む。
④フライパンに油をひき、お肉の皮を下にして焼く。
⑤焼き色がついたら裏返し蓋をして弱火で焼く。
⑥中まで火が通ったら、(※)を入れて中火にし、混ぜ合わせたら完成!
<ポイント>
☑︎我が家は火を通す料理酒は気にせず使う方針ですが、気になる方は使用をお控えください。
☑︎「袋に入れて揉む」が子どものお手伝いポイントです👍

まとめ
ということで
”疲労回復レシピ”というテーマでお送りしました。
2つのレシピとも、お弁当に入れても美味しいので、
胸肉3枚を使って、大量に作ることも多い
我が家の定番レシピです✨
子どもたちも大好き!
パクパク食べてくれます😋☘️
疲労回復効果No.1の
「イミダペプチド」が豊富な胸肉を食べて、
忙しい師走を乗り切りましょう💨💨
本日のキーブックはこちら ▼
「疲れ」を徹底的に研究した著者だからこそ書ける
「疲れ」に関する勘違いや新事実の数々👀‼️
この記事は、本書を参考に書かせて頂きました。
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございました。
どうぞよしなに。
【リケジョママのリンク集】
🌟子どもの幸せに繋がる学びはこちら
🐰娘の成長記録はこちら
🐭息子の成長記録はこちら
🧩発達障害限定!共同マガジンはこちら
✍️子育てエッセイ集はこちら
💼在宅ワーママを目指す方はこちら
(←リケジョママの目次へ戻る)
🏢スポンサー企業様

いいなと思ったら応援しよう!
