見出し画像

ドラマ『厨房のありす』とASDの多様性を語る。

まだお喋りはほんの少しな3才息子と11ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越しいただき、ありがとうございます😊

-coming home-
大人も子どもも、自分に還る。
ありのままの自分でいられる。

no+eを通じて
そのヒントを発信できたらと思っています。


ASDの女性が主人公のドラマ『厨房のありす』が始まってすぐに書いた感想👇

この記事で私は「ASDの描写に違和感がある」
と書かせて頂きました。

当時はその違和感の理由を”誇張”と表現しましたが、
新たな知識を得たことによって、
誇張ではなかったかも、と思うようになりました。

その知識とはASDには3つのタイプがあるということ。

①孤立型
②積極奇異型
③受動型

アリスは多分、②の積極奇異型の”奇異”をメインに
描かれているのではないかと思うのです。

そして、私や私の周りにいるASDの人は、
アリスとは違うタイプ。

同じASDと言っても、
このタイプが違うとかなりイメージが異なるのです。

これがドラマ『厨房のありす』に違和感を持った
本当の正体だと思います。

ASDと一口に言っても、タイプが違うとここまで違う。

「ASDの中にも色んな人がいるんだよ」
ということをお伝えしたくて、
ASDの中の多様性の世界をご紹介させていただきます。


3つの型それぞれの特徴

まずは、ASDの中にある3つの型の特徴をご紹介します。

①孤立型

読んで字の如く、「孤立」を好むタイプです。
人との関わりを避け、「1人が大好き〜🌟」なタイプ。

自閉症というと、このタイプを連想する方が多いのではないでしょうか。

②積極奇異型

私の中では社交的ASDと呼んでいます。
つまり、人に積極的に話しかけに行くタイプ。

とってもお喋りで明るく、人と関わりたい
と思っている人が多いです。

ただ、相手の反応をお構いなしに、
ベラベラベラベラ饒舌に喋ってしまうことも。
(後から自分で気づいて、反省するのあるある)

アリスも接客時に科学のこととなると、
饒舌になっていますよね。

また、奇異な部分もあり、

アリスの場合、「全ての電信柱にタッチしないと進めない」みたいな部分が”奇異”と言われる所以です。

私の所感では、このタイプの中でも
”積極”が強い人(社交型)と、
”奇異”が強い人と、
2つに分けられると勝手に思っています。

③受動型

読んで字のごとく、人との関わりが受け身なタイプ。

自分からコミュニケーションを取るのは苦手ですが、人との関わりを拒否しているわけではありません。

人に従順な分、自己主張が苦手で断ることができない、などの困りごとを抱えやすいタイプです。

ASDの中の他のタイプ

この主な3つの他に、どんな場面でも大袈裟で丁寧なコミュニケーションを図る大仰型ASDと、

肩書きなどにこだわり、他者を見下すタイプの尊大型もあると言われていますが・・

今回は、ASDの中にも「色んな人がいるんだよ!」ということを伝えたい記事なので割愛します。

さらに他の発達障がいとの併発も

また、ASDの人が単発でASDだけの特性を持っていることはかなり稀だと言われています。

特にADHDとの併発は50〜60%と言われていて、

一口に発達障がいと言っても
☑︎ASDの受動型 × ADHDの"ASD強め" とか、
☑︎ASDの積極奇異型の中の積極性強め×ADHDの"ADHD強め" とか、

組み合わせは本当に無限です。

つまり”発達障がい”と言っても、その中身には巨大な多様性が広がっているのです。


特性を持っていても分からないレベルの人も

さらにややこしいのが、特性を持っていても、
大人になるに連れて特性が目立ちにくくなります。

だからこそ、
アリスのように大人なのにASDの特徴丸出し・・

なのは、当事者から見ると違和感だらけ。

これは、特性がなくなるではなく、
当事者が失敗と成長を繰り返していった結果です。

よく「人の気持ちが分からない」と揶揄されるASDですが、流石に自分の言動で、
なんだか相手が嫌がっているぞ・・まずいぞ・・。
と分かっているのです。

だからこそ、定型発達の人がすんなりできることを、
当事者はものすごく神経を使って、
さもASDではありません!みたいに擬態してやるので、

不自然さが残ったり、大したことをやっていなのに、
本人はものすごく疲れる・・

なんてことが起こり得ます。


ASD≠アリスみたいな人

つまり、何が言いたいかというと、

あなたが、今後ASDの人にリアルに会った時に、

「あ〜、アリスみたいな人なのね」と単一的に思わないでほしいということです!

というか、今後ASDの人にリアルに会った・・
という前提事態がおかしい気もします。

ASDはそこら辺にうじゃうじゃいます。

あなたが会ったことがないとしたら、
多分気がついていないだけです。


発達障がいはその人を理解する手段に

もう一つ重要なこと。

ASDやADHDの特性を持っている人がいたとしても、
その人=発達障がいではありません。

その人を表す特徴の一つにASDやADHDがある
ということ。

「あの人はASDだからこう!」「この人はADHDだからこう!」と決めつけるのではなく、

「この人はどんな人なのかな〜?」と理解する時の手段として、

「もしかしてASDだからこういう特徴があるのかな?」という風にASDやADHDを使って頂けたら嬉しいなと思います。

同じ人はいない。
人の数だけ特徴と魅力がある。

発達障がいがあってもなくても、
このことは変わりません。

その人らしさを、その人の魅力を、
あなたが感じられる手助けになれば嬉しいです^^


スキ・コメント・フォローが励みになっています。
ありがとうございます。

どうぞよしなに。

(←リケジョママの目次へ戻る)

👥メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
 ☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
 ☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

🏢スポンサー企業様

👆タップで株式会社ととのえHPへ

この記事が参加している募集

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。