![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128708359/rectangle_large_type_2_4d9ae3ba951f485dfc29ff610404e1b1.png?width=1200)
被災した子どもたちに🫶を届けたい【チャリティ瞑想】
まだお喋りはほんの少しな3才息子と10ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊
チャリティ企画にご賛同頂き、サポート頂いた方、本当に本当にありがとうございます。
今日は、私がなぜ、チャリティー瞑想企画の寄付先をWorld Visionさんにしたのか、その想いを書かせて頂きたいと思います。
※本記事に頂いたサポートは全て、チャリティ瞑想の配信にご参加頂いたものとして、収益の全てを募金させて頂きます。
※瞑想配信の準備が出来次第(1/29以降)サポート頂いた方に返信できる機能を使って、瞑想配信のURLをお送りさせて頂きます。
※寄付者をご紹介させて頂く予定ですが、不要な方はその旨をサポート後にお送りできるメッセージにてお伝えください。
赤十字や県への寄付と迷ったけれど
チャリティーを企画するからには、皆様から集めたお金を責任もって、信頼のある団体もしくは行政に寄付しなければなりません。
真っ先に思いついたのは赤十字です。
うん、赤十字なら安心。必ずや被災地のために、貢献してくれるでしょう。
しかし、あえて赤十字や県ではなく、World Visionさんを選んだのには、たまたま見たテレビが頭をよぎったからです。
避難所に子どもの居場所を。
それは手話ニュースでやっていた避難所の様子。
子どもの心のケアをする団体が、子どもたちのために避難所に遊び場を作り、一緒に遊んでいる姿でした。
インタビューを受けた子どもたちも、それはもう束の間の心が緩む瞬間だったようで嬉しそう☺️
子育て真っ最中の私。被災地ではいろんな境遇の方がいらっしゃると思うのですが、やはり子どもたちが気になります。
被災時の子どもたちって…
もしも自分が被災したとして、、、
私は大きな災害に遭ったことがないので想像でしかありませんが、その日の衣食住にも困るような状況の場合、
子どもたちとゆっくり遊んであげる心の余裕・時間の余裕はないように思います。
それは赤十字や行政の職員も同じこと。
でも、子どもたちだって被災した直後の大きなストレスを抱えた中、いつもの勉強もできない、遊びもできない、自分のおもちゃも遊んでくれる先生も大人もいない。周りの大人はみーーんな、忙しそう…。
そんな状況では、かわいそう😢
子どもの心のケアは大事だけど…
避難所に子どもの居場所を作ってあげること。
避難所におもちゃを用意すること。
子どもたちが思い切り遊べるよう見守る大人を手配すること。
こうして子どもの心のケアをすることは、とっても大事なことだけれど、
どうしても人命が関わる状況や衣食住にも困る状況では後回しになってしまうのが、想像できます。
それはそれで仕方ない。
というか、そうせざるを得ないし、
そうすべきだと思います。
後回しだけど、大事なことだから…
でもやっぱり子どもの心のケアをすることは、長い目で見て本当に重要なことだとも思うので、
私のような子どもに関心のある大人が、
子どもの心のケアに特化した団体に寄付して、確実に子どもたちのために使って頂く、
というのが必要なのかなと思い、あえて有名ではないけれど、World Visionさんを寄付先に選ばせて頂きました。
World Visionってどんな団体?
World Visionさんのことを簡単にご紹介させて頂くと、
ワールド・ビジョンは、70年以上の実績がある
世界最大級の子ども支援専門のNGOです
ホームページを見て頂くと、「児童労働から子どもを救う」というメッセージが目立ちますが、
日本においては東日本大震災をはじめ、多くの被災地で子どものための居場所作りや学校再開へ尽力してきた経験があるそうです。
「能登半島地震緊急支援募金」を実施しており、寄付はそちらの窓口からさせて頂くため、確実に能登半島地震で被災した子どもたちに届く点も、
寄付先をここに決定させて頂いた理由です。
被災した子ども達に、微力ながらも🫶を届けられたら、とそんな想いです。
どうぞよしなに。
※本記事に頂いたサポートは全て、チャリティ瞑想の配信にご参加頂いたものとして、収益の全てを募金させて頂きます。
※瞑想配信の準備が出来次第(1/29以降)サポート頂いた方に返信できる機能を使って、瞑想配信のURLをお送りさせて頂きます。
※寄付者をご紹介させて頂く予定ですが、不要な方はその旨をサポート後にお送りできるメッセージにてお伝えください。
チャリティ企画の他の記事はこちらから👇
チャリティ企画の概要
寄付先、瞑想音源の送付方法などご紹介しています👇
チャリティ企画発足のきっかけ。
チャリティ企画発足のきっかけをご紹介しています👇
どんな瞑想を配信するの?
配信予定の誘導瞑想について特徴をご紹介しています👇
👥メンバー募集中です
「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!
「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。
発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。
ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。
🏢スポンサー企業様
![](https://assets.st-note.com/img/1706145168013-l6pRvtC18f.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![リケジョママ@和顔で家族をハッピーに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108752079/profile_a6b0d54042108cc999edde98ab4d560c.png?width=600&crop=1:1,smart)