夕方から夜のルーチン(子供のお迎え~就寝) [2023/12/04 #014]
どーも、理系パパです。今日は、昨日の続きで、夜のルーチンをご紹介します。夕方子供たちが幼稚園・保育園から帰ってきて、夜にいかにスムーズに子供を寝かしつけるかは子育て世帯にとっては重要なルーチンになると思いますので、参考になれば幸いです。
朝のルーチンは前回のエントリをご参照ください。
さて、夜のルーチンは長男の帰宅から始まります。長男は幼稚園のため、15:00頃にはバスで帰ってきます。バス停までのお迎えは妻にお願いしています。長男が乗り降りしているバス停は、利用している人数が多く、同じ年中さんの友達らとバス停前の広場で遊ぶのがお決まりになっています。子供の体力は無限大なので、幼稚園で園庭遊びをしても余りある体力で、広場を走り回っています。最近は広場の木に登るのが楽しいらしく、友達と木登り対決をしています。やはり友達が一緒だと遊び方にもバリエーションが出てくるため、貴重な時間と思っています。
だいたい1時間くらい広場で遊び、16時ごろ家に帰ってきます。少し遅いですが急いでおやつを食べます。あまり大きなおやつを食べさせると夕飯を食べなくなるので、おやつの量の調整が難しいところです。おやつで多いのは焼き芋、ヨーグルト、チーズあたりが定番です。長男にとっては幼稚園から帰宅後、長女が帰宅するまでの間が邪魔されずに遊べる貴重な時間のため、部屋でプラレールを作ったり、ブロックで遊んだりしています。
長男は週2回公文式の教室に通っているため、公文のある日は16時半ごろから、家の近所の教室に連れていきます。公文は1回だいたい30分~50分なので、いったん親は自宅に帰ります。公文の教室が自宅から徒歩1分ほどのところにあるので送り迎えが楽で助かっています。長男が通っている公文の教室では、終わったら電話をしてくれるので、その電話を待って迎えに行きます。長男を迎えに行くのがおよそ17時ごろ。ちょうど長女の保育園のお迎えの時間です。長男を公文から連れて帰って、その足で長女の保育園へお迎えに行きます。長女が家に帰ってくるのがだいたい17時半前になります。公文の送り迎えと長女の保育園のお迎えは私が担当することが多いです。
私が公文や保育園に出かけている間に、妻は夕飯の支度をしてくれています。17時半ごろに長女が帰宅すると、すぐに夕食が始められるよう、準備をしてくれています。長女が食欲旺盛のため、最近では2合炊きの炊飯器で足りなくなってきてしまいました。5合炊きに買い替えるか悩み中です。
ご飯が終わると、食器洗い(予洗いして食洗機へ)、お風呂のお湯はりをし、19時過ぎに子供たちをお風呂にいれます。お風呂は私が入れたり妻が入れたりと日替わりです。基本的に手順は、親が浴室に入る→もう一人の親が次女の服を脱がせ浴室に連れていく→次女を洗う&湯舟で温まる→長男・長女を呼ぶ→次女が浴室から出る&長男・長女が入る→長男・長女が湯舟で温まる→長男・長女を洗う→長男・長女が浴室から出るといった感じです。
子供たちがお風呂から上がるとだいたい20時前になっています。あとは歯磨きと部屋の片づけと寝る前の準備です。ちなみに我が家では寝る前に部屋のおもちゃを全部片づけてもらっています。これは小さいころから寝る前の準備としてルーチンに組み込んでいるため、今では長男も長女も抵抗なくきれいに片づけてくれます。子供が床におもちゃを放置することは少ないため、子供が寝てから床をブラーバが拭き掃除する際にはスムーズです。
20時半からは夜のテレビの時間です。夜のテレビについては以前のエントリーで詳細をご紹介したのでそちらをご参照ください。
あっというまに21時、就寝の時間になりました。寝かしつけは日替わりで担当しています。ただ、日によっては子供が母親がいいと泣き叫ぶこともあります…。最近は長女は保育園で2時間以上お昼寝をしてくるのでなかなか寝付かないのが悩みのタネです。寝かしつけは基本的には絵本を読みます。日によりますが、だいたい3冊から7冊くらい読むと長男・長女とも眠ってくれることが多いです。時には7冊くらい読んだ後にむくッと起き上がって母親のところにダッシュされることもあります。子供の気まぐれは難しいですね。
以上が平日の夕方~夜の基本的なルーチンになります。このルーチンは長男が小さいころからそれほど変わらず続いています。ただ、今は私が育休中でルーチンの分担ができますが、育休明けどのように分担していくべきか、いろいろ相談して決めていこうと思っています。
本日もお読み頂きありがとうございます!もし投稿内容にご興味がありましたらスキ、フォローをよろしくお願いいたします。
ではまた!