
Photo by
aska_aska
刃を研ぎ続けることの大切さ。
人生に立ち向かうとき、あるいは何かに貢献しようとするときに使える道具は、自分自身しかいない。自分という道具に投資することが「刃を研ぐ」習慣なのである。自分自身を道具にして成果を出し、効果的な人生を生きるためには、定期的に四つの側面すべての刃を研ぐ時間を作らなければならない。
(完訳7つの習慣 P426)
4つの側面の1つ【肉体的側面】
それを磨くということは、
自分の身体を大切にすることであり
十分な休養と睡眠、バランスのとれた食事
定期的な運動を行うことである。
特に「運動」には緊急性がなく、
なかなか実行するのは難しい。
(昔の私は運動する習慣がなかった)
しかし運動することはとても効果の高い
「第2領域」の活動である。
今朝は久しぶりの朝ラン🏃♀️
最近は午前ランが多かったから、朝の空気が新鮮だった。
走ってる人やウォーキングしている人を見かけては、私も頑張ろう、と良い刺激をもらった。
今朝は走りながら「刃を研ぐ」
この言葉が何度も頭に浮かんだ。
7つの習慣にある“4つの側面”というのは、
【肉体的 知性 社会情緒 精神】の4つ。
どれも欠けてはいけないし、
また、どれか一つばかり育てるのではなく、
バランスよく育てる必要がある。
肉体的側面の最新再生で、前よりも自分に“自信”が持てるようになった。走りながら、自分の精神面も強くしているように感じている。
今日もありがとうございます。感謝☺︎
久しぶりに太陽が顔を出してくれて嬉しい☀︎
いいなと思ったら応援しよう!
