![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63591452/rectangle_large_type_2_a42d39fd9e6941fad1a87aff35cb8444.jpeg?width=1200)
自分の一部となるまで“続ける”こと。
7つの習慣の実践を続けて、1年以上が経った。
その中で、自分自身の深く見つめる機会が何度もあった。(それは今でも)
その度に『あ〜自分じゃん!』って、
それまで相手に向けられていた「矢」が、
自分自身へと向けられる瞬間が、頻繁にくるようになった。
そこまで気づいたら、あとはもう、
流れるまま。
なぜなら、一旦自分に向かれた矢は、
もう離れない。
私は、新しいパラダイム(物の見方)になっているのだ。
*
20代〜本格的に本好きになった。
(10代は読書嫌いでした〜)
先日読んだ、ある本の話を今日はしたい。
というのも、とても衝撃を受けた!
もっと具体的に言うと、書かれていることの共感の嵐。
それと、私が掴みたかった文章を手にすることができたから。
だから読了後、すごく興奮してた。
思っていることが、目の前で文章になっている・・・これは、嬉しさ?喜び?
一瞬、なんだか、笑ってしまって。
おおーーーー!! となった。
■特に印象に残った言葉📙
①『もし自分が変われるとしたら、行動して、経験したときや。そん時やで』
「分かりました!」
「ほんまに分かってるか?』
②『知識を頭に入れるだけでは人間は絶対に変われへん。人間が変われるのは、
「立って何かをしたときだけ」や』
▶︎▶︎本読んでも、本当に何も変わらない。それは私も経験済み。
きっとこれを読まれている皆さんも、経験あるのではないでしょうか。
いくら読んでも変わらない。この本じゃなかったんだ・・・と。そしてまた本を買う、読めば変わると期待して読む。でも、変わらない。
人が変われるのは、経験したときだけ、
立って何かした時だけ。
③『さらに、その課題をこれからの人生において実行し続けること。可能な限り毎日、自分の一部にとなるまで続けること』
▶︎▶︎背筋が伸びた言葉。だから、口にして何度も読んだ。
可能な限り自分の一部となるまで続けること、自分の一部となるまで続けること・・・
私の7つの習慣の実践は、この言葉に尽きる。
④ 『ガネーシャは、こう言いました。
「自分の教えなど、過去の成功書に書いてある。」
人間の長い歴史において、どうすれば人が成功するか、そのことはもう解明されているのです。
それでも世の中にはいまだ成功の法則書があふれ、それを読んだ人に「成功するのではないか」という期待を与え続けています。
しかし、そうした人たちのほとんどが成功していくことはありません。
なぜでしょう?
それは、何もしないからです。
実行に移さないからです。
経験に向かわないからです。
もしあなたが、何かを今日行うのなら、仮にその方法が間違っていたとしても、それは偉大な一歩です。
あなたが変わるには、あなたの決断とあなたの行動である。』
▶︎▶︎そうなのだ、本当にそうなのだ。
そうとなれば、私の大切な役目はただひとつ、「参加者へ行動を促す」
これのみ。
7つの習慣実践会ファシリテーターの資格を持っていて、現在月3回実践会を開催しています。ただの読書会ではない『実践会』なのです。
大事なことは、すべて本に書いてある。
だから、あとは、参加者さんが実践するのみ。
変われるのは、経験したとき、立って何かした時、本当にここしかない。
じゃあ、実践を促すにはどうしたらいいのか? 最近はそのことを、これまで以上にもっともっと、真剣に考え始めている。
(今日は7つの習慣実践会でした📖参加者さんから届いた紅葉写真🍁皆さんにもお届け)
長くなりそうなので、今日はここまで。
読んでいただきありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![Rie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74928982/profile_d8d5f98ee87202f9eea97ed5a4ee6291.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)