今日の水中トレーニング
夜のレッスンでアクアビクスに参加。
前回レッスンに参加する前に、
先生と少し話す時間が会ったので
ずっと疑問に思っていることを聞いてみました。
私は身長が170cmあり、
プールに入っても上半身が人よりも出てしまいます。
他の人は胸元辺りまで来るのに、
私の場合肋骨辺りから陸に出てしまいます。
アクアビクスは水中で動くほうが良いのかと勝手に思い、
膝をかなり曲げたままの状態で
胸元辺りまで水中に入るよう心がけてきました。
中途半端に足を曲げた状態だと動きにくい。
先生に、
身体をどのあたりまで水中に入れた状態で行うのが良いのか尋ねると、
“不自然に深く潜らないほうが良い”と言われました。
胸元辺りまで潜った状態だと心拍数が上がりやすくなるため、
そこまで深く潜って行う必要はないとのこと。
今まで自分が行っていた方法を伝えると、
膝を曲げた状態(不自然な足の角度)で行うほうが、
かえって足の関節に負担がかかるので
自分の自然な立ち姿で行うほうが好ましいと
教えて下さいました。
しかも、動きの流れで十分な深さは維持できるとか。
また先生は身長が153cmだそうで、
プールに入ると胸上ぐらいまで潜ってしまい
心肺機能に負担がかかるので、
身長の高い方のほうが羨ましいとも教えてくれました。
先週のアドバイスを下に、
実際に行ってみると、
確かに動きやすい。
動きの流れできちんと身体も深く沈み込める。
身体を使いやすいため、
今まで以上にトレーニング効果を感じました。
先生に聞くまで、
うっすら膝を曲げていたことが悔しく感じるほど。
もっと早く聞けばよかったと少し後悔。
せっかく対面でのレッスン、
少しの疑問も持ち帰らず、
その場で解決しなければもったいないですね。
いいなと思ったら応援しよう!
美容スペシャリスト猪越理恵は美容業界歴29年、コーチ歴19年のキャリアを生かし、サン・ティトル株式会社を設立。大手化粧品会社や美容機器メーカーのコンサル・商品開発・メソッド開発・人材育成等を支援しています。
https://www.rie-inokoshi.com/