![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168186863/rectangle_large_type_2_3608b831056a88d9129e7872fe6c27e4.jpeg?width=1200)
スナガニの剥製を作ってみた
NPO法人「みんなでつくる自然史博物館・香川」 様よりアカテガニに引き続きスナガニのご依頼をいただき、剥製を制作させていただくことになりました。
アカテガニの制作の様子はこちら↓
今回は先方が入手されたスナガニを送っていただき、それをこちらで剥製にするという流れになります。
送っていただいたスナガニがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-MVaz5rXdOIcLJBtboUl4nfH7.jpg?width=1200)
スナガニを見るのは初めてですが、こんな色をしているんですね。
塗装が難しそうですが頑張ります。
それでは制作開始です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-ronH2buzVJRhGklQPcd7s81v.jpg?width=1200)
まずはボイル。
真っ赤になるのかと思いきや、スナガニは茹でてもそんなに色は変わらないみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-EKXo1T4SnAgQ98IPBDavGydF.jpg?width=1200)
肉を取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-p9ocsRSwIY6DvHUAmxG3uNJV.jpg?width=1200)
ポーズを整えて乾燥させます。
約1週間後・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-qGjuPwiZABkCt2J3bgmzaYDM.jpg?width=1200)
なかなか良い感じに整いました。
このまま走って逃げそうですね(笑)
続いては塗装です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-jxUD7grCGkQEWNuscJT3yKbz.jpg?width=1200)
アクリル絵の具で色を塗ります。
先方からのご要望により、こんな感じに塗装しました。
\砂に溶け込むような色合いにしてほしい/
というなかなかの難題でしたが、この画像を先方に送って確認していただいたところOKをいただきましたので、
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-WxGneE94oPHYJiM6jgaFpQzh.jpg?width=1200)
色褪せを防ぐ塗料でコーティング。
普段はこれで完成なのですが、スナガニは陸上で生活しているため、体の表面はこんなに潤っていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-GiapzxkrmF4vEj5RPlYWsM3t.jpg?width=1200)
なので最後に艶消し塗装をして完成です!
どれくらいの大きさかというと
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-Yrx1wm5kH4TJAZIF2QWCfUch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735712824-KM9HdV1OCswQXJU2tDkqfroZ.jpg?width=1200)
甲羅の大きさが10円玉くらいです。
こんなに小さな体ですが、走るスピードはカニ界トップクラスと云われており、人間が小走りするくらいの速さで砂浜を駆け抜けるので、なかなか捕まえられないみたいです。
(捕まえるときは、ひたすら追いかけてカニがバテるのを待つのだとか)
砂浜でお目にかかる機会があれば競争してみたいものです。
海洋汚染や砂浜の減少により生息地が減っているみたいなので、私たちも環境を汚さないようにに気をつけていきたいですね。
尚このスナガニの剥製ですが、2025年1月~2月にかけて香川県(東かがわ市、高松市)にて開催される 「まちかど生き物標本展 香川の生き物の世界」 にて展示される予定です。
概要は下記の通り。
「まちかど生き物標本展 香川の生き物の世界 ~屋島や五色台などの瀬戸内海国立公園および瀬戸内海沿岸の自然~」
会期:2025年 1月13日㈪~1月24日㈮
会場:ひとの駅さんぼんまつ
時間:8:30~17:00
住所:東かがわ市三本松1172番地1
電話:0879-25-2111
入館無料
ミュージアム・トーク(専門家による特別解説)
1月19日㈰ ①11:00~ ②13:30~(各1時間程度)
会期:2025年 1月28日㈫~2月21日㈮
会場:香川県立文書
休館日:2月3日㈪、10日㈪、11日(火・祝日)、17日㈪
時間:9:00~17:00
住所:高松市林町2217番地19
電話:087-868-7171
観覧無料
ミュージアム・トーク(専門家による特別解説)
2月9日㈰ ①11:00~ ②13:30~(各1時間程度)
イベント案内は公式HPにて掲載されておりますのでご確認ください。
自然保護について考える良い機会になると思いますので、多くの方にご覧いただけますと幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![魚道部!/ 剥製師 力石眞弘 (チカライシ マサヒロ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145420651/profile_914535c29590d7ffd6c21f48865d15c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)