
アシハラガニの剥製を作ってみた
現在、NPO法人「みんなでつくる自然史博物館・香川」 様よりご依頼いただいている干潟に生息するカニシリーズの剥製を制作させていただいております。
過去作の制作の様子はこちら↓
アカテガニ、スナガニに引き続き、今回はアシハラガニの制作です。

今回も先方が入手されたカニを冷凍便で送っていただき、それをこちらで剥製にするという流れになります。
スナガニ同様初めて手掛ける種なので上手く作れるか不安ですが、頑張ります。
それでは制作開始です。

まずはボイル。

カニの甲羅を外し、肉を取り除きます。

殻を組み直し、ポーズを整えて乾燥させます。
約一週間後・・・

十分に乾き、ポーズもきれいに整ったので、いよいよ塗装です。
アクリル絵の具で色を塗っていきます。

まずは全体を白く塗り、

徐々に色を重ねていきます。

塗装終了。
この段階で先方に確認していただいたところOKをいただきましたので、

色褪せを防ぐ塗料でコーティングし、

最後に艶消しラッカーを吹き付けて完成です。
どれくらいの大きさかというと


甲羅の大きさが500円玉くらいと、これまた手のひらに納まる可愛いサイズです。
この剥製も、現在香川県で開催中の標本展に展示されております。
概要は下記の通り。
「まちかど生き物標本展 香川の生き物の世界 ~屋島や五色台などの瀬戸内海国立公園および瀬戸内海沿岸の自然~」
会期:2025年 1月28日㈫~2月21日㈮
会場:香川県立文書館
休館日:2月3日㈪、10日㈪、11日(火・祝日)、17日㈪
時間:9:00~17:00
住所:高松市林町2217番地19
電話:087-868-7171
観覧無料
ミュージアム・トーク(専門家による特別解説)
2月9日㈰ ①11:00~ ②13:30~(各1時間程度)
昨年9月より丸亀市、東かがわ市、高松市と開催されてきた一連の展示も今回で最後になりますので、この機会にぜひご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
