![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81390813/rectangle_large_type_2_dcb6e3c03cb5ff6ca9cc4e291bcd7f28.png?width=1200)
「実感が沸かない目標」は「単純に遠すぎる」のかもしれない。
確かにそれってあるような気がする。高い声で歌うのが苦手なのに「ちゃんと高い声をミックスボイスで出せるようにしたいんですよね〜」なんて言う学生さんに「いやいや、まずはファルセットでも力んだ声でもなんでも良いから、取り敢えずその音程を出せるようにするところとか、そのへんを実現してから改めてそこを目標に設定しても良いんじゃないの?」とか言う会話を今までに何度した事か。
そういう自分も例えば、現段階でチャンネル登録者数368人の「英語で日本家庭料理のレシピをご紹介するお料理youtubeチャンネル、COOK LIKE A JAPANESE」の登録者数を1000人にする、とか言う目標を掲げても、まだその半分にも到達していないので正直実感がわかない。なので取り敢えず今年中には500人に登録して頂けるように頑張って行こうと思っている(それならギリギリ想像がつく)。
「世界平和」とか「大金持ち」とか、夢や目標が大きくてぼんやりすればするほど叶いにくいというのはなんとなく分かるような気がする。野茂英雄投手がアメリカのメジャー・リーグで活躍したら、途端に他にも日本から海を渡って活躍する選手が続々と出てきたのって、やっぱり1人本当にそれを成し遂げた人が出てくると、後発の人も具体的なイメージを沸かせやすくなったから、と言う理由が大きいのでは無いだろうか。
う〜ん、僕も目標はなるべく具体的に持ちたい。そして自分ではコントロールが難しいこと(例えばチャンネル登録者数とか)ではなくて、自分でコントロール出来る「今年中にあと30本動画をあげる」とか「自分自身の行動」にフォーカスしたほうが、精神衛生上も良いのだろうし、実現できる可能性も上がって行くような気がするんだよなあ。と言うわけで、僕のyoutube良かったらチャンネル登録お願い致します(笑)。
*ボーカルやベースの教則本を書かせて頂いております。ボーカルの方の本、今朝なんとAmazonの当該チャートで再び3位に返り咲いておりました。ありがとうございます!!!
*そしてここからは本日の記事に関係がありそうな本のリンクです。