マガジンのカバー画像

大学職員の仕事、福利厚生など

23
大学職員の仕事や福利厚生などについての記事です。
運営しているクリエイター

#転職

大学職員のリアルな残業時間

今回は現役大学職員である私の残業時間を公開していきます。残業時間だけでなく、そこから見え…

怒涛の高大連携!

最近どの大学でも見かけるようになった高校と大学の協定。今回はそんな高大連携についてお話し…

2025年度になぜ新学部・新学科が設置される?

今回は2025年度に様々な新学部・新学科が設置される理由を考察していきます。 ①2025年度に設…

2023年度私学助成金の減額や不交付について

今回は私学助成金の減額や不交付についてお話ししていこうと思います。以前の記事でも少しお話…

大学における「合理的配慮」について

今回は大学における「合理的配慮」についてお話しします。大学関係者、特に学生支援系、教務系…

大学職員の給与について【実際の給与テーブル公開】

今回は皆さんが一番気になっているであろう大学職員の給与についてお話します。 大学職員の給…

大学職員の雇用形態について(契約社員・派遣)

大学職員の求人を転職サイトで探していると、「契約社員」という雇用形態を見かけることがあります。また、大学職員の派遣での求人もよく見かけます。今回はこれらの雇用形態について説明していこうと思います。 ※本来大学で働く人を「職員」と呼びますが、今回は転職サイト等で表記されているように「社員」と表記しています。 ①契約社員とは? 契約社員とは、働く期間があらかじめ決まっており、その期間が終わると次の期間延長するかどうか、というのが特徴の一つです。契約期間はだいたい1~2年でその

大学職員の休暇や福利厚生について【夏休みはみんなが羨む長さ】

今回は大学職員の休暇や福利厚生などについて説明していこうと思います。 給与以外のこうした…

大学職員の職場の人間関係などについて(どんな人が働いているの?)

今回は大学職員の職場の人間関係や雰囲気、どういった人が働いているのか、についてお伝えして…

医科大学の職員について【医大はほぼ病院職員!?】

今回は私の最初の就職先である医科大学についてお話しします。私の新卒の就活も含めたエピソー…

大学職員の1日のスケジュール&年間スケジュール(教務課)

今回は実際の大学職員の1日のスケジュールと年間を通した動きを見ていきます。ただ、私が教務…

夏休みの過ごし方、思い出

今日はこれから夏休みシーズンに入ると思うので、大学職員の夏休みの過ごし方や私の思い出をお…

垂直的公平と水平的公平(学生対応から見る事例)

今日は転職、というよりは大学職員として持っておいてほしい考え方をお伝えします。聞いたこと…

学生を留年させてしまった!(教職課程理解の重要性)

最近あまり大学職員っぽい記事を書いていなかったので、今回は大学職員のより具体的なお話をしようと思います。専門的な個所も多少出てきますが、基本的には何も知らない方でも理解できるようなお話しです。 タイトルからちょっと不穏な空気が漂いますが、気軽に読んでください(笑) ①私の現在の業務 私は4月に転職してから前職同様に教務課で働いています。業務内容は前職では一人で幅広く担っていたので、現職でもおおよその業務の理解はできています。ただし、その中の業務の一つに「教職課程」がありま