見出し画像

『どの様な「食材・食品」…』 これまでの「体質・体調別」を考察してみよう。 【冷え・逆上せ】[氣4節]〜食薬(漢方理論)編②

【氣5節】〜『冷え・逆上せ でお悩みの方々へ』「冷え・逆上せ の改善に、効果的アプローチがある東洋医学的理論&成分(食材・食品・生産物)」について【⑨】

「前ファイル」〜            ◉『食薬(漢方理論的、解釈による食材分類)』について、… の解説

・ここで云う『食薬』は、「広義意味」なので、…『食材食薬生薬ハーブ 等』全てを含む事となります。
(※何故なら、…「その食材摂取する事」で、…「必然的に、冷え逆上せ効果がある」と認めているからです。)


●『食薬』の解説、…
1]【食材/野菜果物類】〜[効果効能
■『カボチャ🎃』、  
・「かぼちゃ」に含まれている「ビタミンE」には、「血行改善する作用」があり、「冷え性軽減良い」と云われています。
※特に、「血液が手足の末端部分」まで行き渡り易くなります。

■『ブロッコリ🥦』、
・「肝臓」は、機能が高まると「体内の毒素を排出して循環が良くなり、新陳代謝が活発になり、脂肪の燃焼もアップ」します。
・「ブロッコリースプラウト🥦」に多含の「スルフォラファン」には、この「肝機能upする作用があります。
※この作用により、「筋肉のコリや冷え性改善」にも効果的です。

■『小松菜🌿』、    
・「冷え性の方」に不足しがちな「鉄分」を「小松菜」で摂取する事をオススメします。
※「鉄分」〜(血を作り、冷えを抑える作用がある成分)

■『春菊🌿』、
・「春菊」には、「冷え対策」に意識したい「ビタミンCビタミンE」が多含です。
※「ビタミンC/ビタミンE」(血管の緊張をほぐし、血行促進する作用がある成分)

■『ニンジン🥕』、    
・「ニンジン🥕」には、「温める働きがある」ので、「冷えによる血行不良」を解消します。
■『玉葱🧅』、
・「硫化アリル」をむ「ネギ類」は、「血行良くする働き」があり、「冷え性改善効果的」と考えられます。
・また、「ケルセンチン」をむ「玉葱🧅」を入れる事で、「冷え」にくくなります。


2]【食薬/食材類】〜[効果効能
■『牛蒡(商陸)🫚』、 
・「ゴボウ」にまれる「食物繊維(クロロゲン酸/イヌリン)」には、「便秘を解消してドロドロ血液正常戻してくれる作用」があります。
※この作用により、「冷え」の原因一つ、「血流悪さ改善される」為、「冷え性対策繋がる」という訳です。

■『蓮根(実)』、
・「レンコン」には、「血行良くしたり代謝アップさせる」作用があり、“内側から身体温める野菜” である事が知られています。

■『生姜(ショウガ)』、
・「ショウガオール」と云う成分が、「温めて、基礎体温基礎代謝高めます」。
・「生姜」は「加熱したものを飲んだり食べたり」して、「冷え性改善」に役立てましょう。
※「ショウガオール」(基礎代謝が10〜13%高くなり、免疫力が30%アップします)

■『山の芋◽』、
・「山芋」に含まれるサポニンごぼうに含まれるイヌリン等」には「高い利尿作用」があります。 これは「体に余分な水分がたまっていると冷やす原因になる」ので、「利尿効果高い食品間接的体を温める」と云えるでしょう。
・また、「野菜に含まれるビタミンE」は、「血行良くする働きがある」ので、「冷え性改善に繋がります」。

■『ニンニク(大蒜)🧄』、 
・「ニンニク🧄」に含まれているアリシン」を加熱すると「スコルジニン」とよばれる成分に変化します。
・「スコルジニン」には、「血管拡張する作用」によって、「血液流れ良くする効果」が期待できる為、「冷え性改善」に繋がる

■『フキ)🟢』、
・「ふきのとう」には、「ビタミンE」が含まれています。
・「ビタミンEには、強い抗酸化作用がある」為、細胞の老化防止に作用し、アンチエイジングに効果があります。また、「血行促進して冷え性を改善する効果があります

■『唐辛子🌶🌿』、 
・「唐辛子🌶」に含まれている辛味成分カプサイシン」の効果です。
・「カプサイシン」は、「末梢神経刺激し、体温上昇させて血液流れスムーズにしてくれる」と云われています。 

■『胡椒⚫』、
・「胡椒」に含まれる「ピペリン」には、「エネルギー代謝上げる」働きと、「血管広げて血流スムーズにする」働きによって、「冷え改善する」効果が期待できます。


3]【生薬系漢方生薬)🌿類】[帰経…]
■『山査子(さんざし)🔴』、
・胃を元気にする「山査子」は、「胃もたれやお腹の膨満感を改善」します。
・特に、「肉料理🥩 等の油物消化促進効果的」であり、…
また、「め、血行良くする作用ある」為、「冷え性改善」に効果を発揮します。  
■『松の実⚪』、
・「松の実」は、「ビタミンE」を豊富に含み、「血行良くする働きがある」とされていますので、「温かいお粥」と一緒に摂る事によって「芯から温め」、冷え性予防役立ちます
■『ナツメ(棗)』、
・「ストレス」を軽減し、「リラックスする」事が「冷え性改善」に繋がる「自律神経の乱れ」タイプの方に、より「おすすめのスパイス」です。

■『桂皮(シナモン)』、
・「シナモン」には、冷えき、巡り良くする成分含まれています。
・その為、「冷え症冷え性)」や、「冷えからくる「肩こり・関節痛・腹痛・下痢・月経痛 等の痛み」にも効果期待できます

■『茯苓⚪』、
・「茯苓」の効能には、「末梢の冷え」よりも「全身冷え」る場合に、「冷え改善する効果期待できます

■『山椒(サンショ)』、
・「山椒」には、「サンショウオール」と云う「成分」が含まれる
・この「サンショウオール」には、「血管広げて血流スムーズにする作用があり結果として「冷え改善する効果が期待できます。 
■『イチョウ葉』、
・「イチョウ葉」に含まれる「フラボノイド類」には、「血流改善する」事で、「冷え症改善血管性認知症により低下した脳機能改善効果」が期待できます


4]【ハーブ(健康茶葉)🌿類】[帰経…]
■『カモミール🌿』、
・「リラックス効果」の高い「カモミール」は、「冷え性」の原因となる「自律神経乱れ整える効果」、「抗酸化作用による血行不良改善効果持つ」と云われています。

■『ルイボス🟤』、
・「ルイボスティー」には、「血行促進効果のあるルチン」、「副交感神経」を優位にしてリラックス効果をもたらす「マグネシウム」も含まれています。
・「ミネラル」も豊富なので、「冷え性対策」には、持って来いです。

■『ローズマリー』、 
・「ローズマリー」には「新陳代謝」を活発にし、「血行良くする効果がある為、「冷え性改善」に繋がります。  

■『リンデン🌿(菩提樹)』、
・「リンデンバウム」には、「冷えた身体を温める作用」、…及び「発汗を促す作用」がある。
■『エルダーフラワー🌿』、 
・「発汗」により「老廃物の排出を促進して血液サラサラになる」と、デトックス効果もアップして、「冷え性改善サポート」してくれると云われています。 


以上です…。 次回より、『不定愁訴症候群〜「更年期障害」【⑥】』に移ります。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集