![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297739/rectangle_large_type_2_c16991551570c16c7d88b85d33739c9c.png?width=1200)
ミニマリストってこんなこともできるんだぜ。【ミニマリスト式 超Twitter術】
みなさんこんにちは!ちちぽぽです!
今回は本の感想を書いていこうと思います!
ここ最近、ミニマリスト系の本を中心に読んでいまして、
近くの本屋さんで面白そうな本を見つけたので手に取って読んでみました
それがこちら!
なにおれさんの書かれた、ミニマリスト式超Twitter術です!
ミニマリストとTwitter??
そんな食べ合わせがあるのか??が最初の疑問でした。
ミニマリストとは生活の無駄をなくすことです。
それとTwitterって関係あるんかなー?なんて思いながら読んでいると
関係アリアリのアリーヴェデルチなんですねー
この本は簡単に説明すると、Twitterを活用して人生を豊かにする方法を教えてくれる本です。
その方法とは大きく3つに分かれています。
それは……
①Twitterを学習メモに使う
②フォロワー増やしを目的にしない
③スマホに近づかない
です。②と③からはなんだかミニマリストの匂いを感じますよね!
まずは①のTwitterを学習メモに使うです。
これは、自分が学んだことや気づきをアウトプット(発信)するための場として
Twitterを活用するということです。
自分だけのノートに書き留めておいても良いのですが、世の中には自分と同じような目標や関心を持った方がたくさんいます。
Twitterに残しておくことで、その人たちにとっても役立つ情報になり得るということです。学びのシェアみたいな感じですね!
そうすることで、いつしか見てくれるフォロワーが増えていくということですね!
しかしここから注意ポイントです!!
それは②のフォロワー増やしを目的にしないということです
フォロワー増やしが目的になると本来の目的である、Twitterを学習メモとして使うこととかけ離れてしまい、時間や労力を消費してしまいます。
フォロワー増やしに大切な時間をかけるより、読書したり学んだりしてる方が時間を無駄にしなくて済みますしね!
そして③のスマホに近づかないは、なんと物理的にスマホとの距離をとるということです。
そう、実はTwitterはうまく使えば自分を成長させてくれるツールとなりますが、
ただボーッとタイムラインを眺めているといつの間にか時間が経ってしまっているんです。
Twitterは1歩間違えば時間ドロボーにもなるんですねー
そうならないために、3つのルールの登場です!
スマホを『入れない・触れない・持ち歩かない』の3つです
(いれふれもち)と覚えましょう。
(きなこもち・あんころもち・いれふれもち)です。
わたしは今日からスマホをいれふれもち!
そう周りの人に宣言してみましょう。笑 (おそらく心配されます。)
話を戻して…入れない、というのはスマホにTwitterアプリを入れないことです。
ここはあえてブラウザーからログインして面倒くさくすることで
手軽にTwitterを開けなくします。
触れない・持ち歩かないに関してはシンプルにスマホを触らないようにするということです。家の中はもちろん、近所にちょっとお出かけ程度ならば、思い切ってスマホを置いて行ってみましょう。
習慣的にスマホを触ることをやめていくんですね!
このあたりがなんともミニマリストらしいですよね!
さて、そもそもなぜTwitter?ということですが、別にSNSはインスタとかもあるし…
と思いますよね。
青い鳥さんを侮ってはいけませんよ…
Twitterの良いところは、アウトプットが手軽にできる点です。
他のSNSならば画像や動画の編集が必要となりますが、Twitterは文字だけでいいんです。
そして、これもTwitterの特徴であるリツイート機能が優れているという点です。
自分のTwitterがリツイートされれば、自分のフォロワー以外にも情報を届けることができます。
ここが、Twitterの強みなんですね!
ツイートの方法ですが、最低1日1ツイートはすることです。
1日の終わりに1ツイートでも良いそうです。
毎日続けることで、習慣化できますしモチベーションも上がります。
Twitterでアウトプットをする前提で1日を過ごせば、1日を違った視点から観ることも可能です。
この本を読んでからわたしすぐに実践しました。笑
自分の気づきや学びをTwitterで140字に要約するというのは、意外に難しいんです。
この記事ももうすぐ1800字を越えようとしています…笑
(コンパクトに心掛けてはいるのですが笑)
ですが、自分の学びが他の方の助けになるという実感は素晴らしいです。
自分のためでもあるし、他の人のためにもなるなんて最高ですよね!
わたしも誠に恐縮ながら、毎日ちょっとした学びをTwitterで発信していますので
もしよろしければ、覗いてみてください🙇
今日も幸せ。明日がワクワクする!