![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127029833/rectangle_large_type_2_0ec1475cff33cdb74ae9ebbe090cea6a.png?width=1200)
冷たい朝に
夜中に目が覚めて、窓の外がなんだか明るいのに気づく。
昨日の夜、仕事から帰る時にも降っていた雪がきっとまた降っている。
雪の日の夜は明るい。
明るいのに、妙に静か…
そして迎えた朝の景色が素敵だった。
これは早朝から自転車で駅に向かう長女がくれた写真。
![](https://assets.st-note.com/img/1704704124847-dU9z9KBVvE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704704216427-vBZwNMkIWu.jpg?width=1200)
寒い朝の早起きは辛いけど、ご褒美のような絶景だね。
わたしも冬の朝、橋から見える景色に目を見張る時がある。
さて「今年やりたい10のこと」、わたしも考えてみた。
朝、どんな一日にしたいのかと夜、その日あったいいことを3つ日記に書く。
疲れたら、何にも考えずぼんやりする。
(この2つは、松浦弥太郎さんの「エッセイストのように生きる」を読んで、真似することにした。図書館で借りて読み、気に入って買ってしまった。とてもおすすめしたい本です)
3. 気が向いたら歩く。(散歩)
毎日、とか決めてしまうと、わたしの場合強 迫観念になってしまうから。(0か100か、になってしまう。まったく柔軟さが足りない)
4.もう一冊、素敵な本が手元に届いた。
安達茉莉子さんの「私の生活改善運動」。
一日一日、一瞬一瞬絶え間なく続いていくこそが人生だ。生活を少しずつでも変えていけば、生活は大きく変わる。いつしか自分がまるで違う流れ、違う軌道に運ばれる。
茉莉子さんは素敵な友人たちに導かれて、少しずつ豊かな時間を手にしていく。
同じように意識してみたら、わたしの毎日もきっともっと豊かになっていくにちがいない。
どんなふうに、センスは磨くんだろ?って漠然といつも思っていたし、
素敵な人はなんで素敵なんだろって不思議だったけれど、その答えがきっと見つかる。
なので、少しずつ生活改善運動を。
5.毎日、新聞やテレビで地震の被害が報道されるたびに心が痛む。
せめて出来ることとして、ふるさと納税を被災地に納めようと思います。
5つしかない…
でもきっと生活改善運動の中でやりたいことがたくさん出てくると思う(笑)
なんだか生きがいを見つけた気分。
豊かに生きていきたい。
それはきっと自分の心がけ次第。
お金とか名誉だとか、関係なく…