見出し画像

知識の引き出しを増やす!決算書を読み解く楽しさと重要性を学びたい

この週末は読書を控えて、動画で会計の勉強をしました。ファイナンスラボはいいぞ。


決算書を読む=会計の知識×ビジネスの知識×情報収集の知識

この場合、「会計の知識」に当たる部分が簿記資格の取得になるのですが、それ以上に大切なのが「ビジネスの知識」と「情報収集の知識」です。

ビジネスの知識を深めるためには、より多くの企業事例に触れて引き出しを増やす必要があります。だから私は、決算書を読む訓練を重ねたいって強く思うのです。簿記2級に合格して満足している場合じゃないんだ…!

かと言って、私は経営者でもなければ投資家でもありません。それなのになぜ決算書にこだわるのか。それは単純に「面白いから」

企業活動の背景にあるメッセージを、決算書から読み取ることにとても興味があるのです。

普段何気なく使っている商品や通っているお店に、どんなポリシーやビジョンが隠れているのか。それを知っているだけで、世の中に対する視野がぐっと広がるような気がします。

一つの「モノ」に対して、どれだけの「ヒト」「コト」が関わっているかについて、みなさんは考えたことがありますか?

企業分析で大切なことは、メッセージを見つけること。

決算書に記載されている数字の傾向を見るだけじゃなく、想像力を働かせることの大切さを教えてくれる書籍を紹介します。

※Amazonアソシエイトに参加しています。

もしご購入を検討されているのであれば、上のリンクから購入していただけると嬉しいです!
得られた収益は、新たな知識を提供するための本への投資に充てさせていただきます。
Kindle Unlimitedでも読むことができます。

【本の説明】

経営分析、財務分析の本は山ほどある。
ただ、「机上の空論」で終わるものも少なくない。

「数字のウラ側を読み解く技術」を身につけられる本書は、それらとは一線を画す。
会社が生きるか死ぬかの修羅場で真剣勝負し、成功を収めてきた企業再生のプロフェッショナル・冨山和彦氏。
氏が率いる会社・経営共創基盤(IGPI)のコンサルタントとともに、独自の「実践テクニック37」を初公開! メーカー、小売・卸、通信、飲食ビジネスなど、具体的なエピソードが満載で、物語を読むような感覚で理解できる。

勤めている会社は大丈夫か、取引先は……。日々、状況把握を求められ、「診断ミス」が許されない営業のリーダーに、必ず役立つ一冊。

※Amazonより引用


世の中は教科書通りには運ばない。
本当の観察力、想像力は経験を積むことでしか培われない。そして、その学習スピードは、数字と人間の両方に対する「好奇心」次第。

IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ より引用


この考え、とっても好きです。

好奇心ってとても大事だと思います。
疑問の感度を上げることで、より深く調べることができます。

決算書の数字を様々な角度から観察し、疑問を持ち、原因を特定し、調査する。
そして、想像する。

これを繰り返すことで、少しずつ経験値を積み重ねていきたいなぁって思います。

そしていつか「企業分析」が私の発信する独自コンテンツとなったら最高だよね?うふふ。


とは言え、やっぱり土台となる簿記の知識は必要不可欠です。最後にオススメ簿記学習アプリのリンクを置いておきますね。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?