見出し画像

イズムを繋ぎ、手放していく。

先日、とある有名なチェーン店の支店を訪れた。

広告もバンバン打っており、
以前、賞を頂いた程のお店。

しかし、入った瞬間、あれ?覇気がない。。

「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶もなく、

終始店員同士が喋っており、飲食店なのに爪をいじってる。

期待していた味も「あれ?」という拍子抜けで正直コンビニ飯の方が美味しかった始末。。

よく見てみると夏季でこのお店は閉店とのこと。やはり。。


反面教師として、「では、どうしたら生き残れたか」を考察したので、書き示す。


まず、

①飲食店としてのマナー

→これは有名チェーン店どうこうてはなく、飲食店としての基礎。

マニュアルで縛るのではなく、マニュアルありつつも在り方を徹底する


次に

②創業者イズムの継承

→優秀な経営者ほど現場から離れず、行動ベースで「現場主義」。

この支店がここまでなってしまったのも、指導行き届きとマニュアル不足が原因かも。

また、広告のみに注力しているカリスマ的創業者や名物経営者もいるが、影で現場と繋ぐナンバー2や経営層がいれば問題ない。(目立ちたがりの創業者もいるが(笑))


さらには

③在り方や定義の再定義と明確化

→このお店では何を提供したい?どんなバイトでも「自分ごと」と繋げて仕事していく。


この①②③の完遂の上で、

大事なのは、
創業者、経営層は権限・地位・名誉を手放していく。


創業者の時はこれでイケイケだったけど、
時代が変われば「答え」は変わる。


だからこそ、次世代、後継者に託していく。


イズムを伝え、手放していく。

次世代は、イズムを引き続き、継いでいく。


この継承こそ、味を守り続け、
時を超えても生き残っていく。


正直、味は不味かったけど、

この学びを教えて頂いたということで、美味しい食事でした!


ごちそうさまでした!!


時を超えても、
生き残るお店が増えることを願いながら。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集