
X(旧Twitter)でみつけた最近気になるものたち
こんばんは、藤村玲乃です。
僕は、X(旧Twitter)で気になったものをブックマークしています!みなさんにも、共有しますね!
※ブックマークの性質上、時系列がおかしかったりします。藤村が見つけたのが早い順で記載しています!
Xでみつけた気になるものたち
雑誌ポパイの最新号
ポパイの最新号「BOOKWORM'S DELIGHT 本をめぐる冒険。」、本日発売! 全ページをパラパラとどうぞ。小説、エッセイ、ドキュメンタリー、写真集やZINEなどアートブック、雑誌……。いま僕たちが好きで深掘りしたい本のアレコレが詰まっています。この1冊を携えて、じっくりと読書の旅に出よう。… pic.twitter.com/zI49pfBMly
— POPEYE (@POPEYE_Magazine) October 6, 2023
雑誌ってほとんど読むことないけれど、これは今一番読みたい!
最果タヒさんの新しいエッセイ
エッセイ集『恋できみが死なない理由』の表紙!すごいかわいい!イラストはunpisさん、デザインは佐々木俊さん。いちご。河出書房新社さんから10/26ごろ発売です。 pic.twitter.com/qdxBow1597
— 最果タヒ(Tahi Saihate) (@tt_ss) October 4, 2023
絶対面白いのがわかっているから、読みたい。詩人のエッセイってなんでこんなに刺さるんだろうか。
神戸モダン建築祭
【WEBサイトオープン&パスポート販売開始】
— 神戸モダン建築祭 (@kobe_kenchiku) September 14, 2023
・参加建築《第一弾》発表
・本日よりオンライン決済(パスマーケット)またはセブンイレブン店頭(マルチコピー機)でパスポート販売開始
詳しくはWEBサイトを確認ください👀
▶︎https://t.co/1BN5lY8Csg#神戸モダン建築祭 pic.twitter.com/AbwcW1otGv
実はずっと前からマークしてる。期間がちょっと短いのが不安!
杉森くんを殺すには
普段あまり本を読まない20代の人向けに、中篇くらいの、児童文学のフォーマットで書かれてる(=読みやすい)けど、大人が読んでもぶっ叩かれる作品。
— 本屋プラグ📘🕊 (@books_plug) October 1, 2023
そんな本を今後、読者好きの裾野を広げるためにも、もっともっと書店が押すべきだと思ったよ。うちも真剣にdigってかないといけない。かなりマジで。 pic.twitter.com/27nOx2y9fs
児童文学ってあんまり読んだ記憶がない。ヤングアダルト図書を飛ばしてきたので……。気になる。
推し短歌入門
【近刊】オタクは必ず、短歌がうまくなる──
— 左右社 (@sayusha) September 20, 2023
歌人の榊原紘さんによる短歌の入門書が誕生⚡️
オタク特有の誇張表現や慣用表現ではなく、自分だけの言葉で自分の好きなものを表現したい……
そんな皆さん、\\短歌があります//
10/19〜全国書店で順次発売!https://t.co/ndG0oWZiTz#推し短歌入門 pic.twitter.com/zBOAYL151d
マジ?ってでかい声出た。短歌に興味があるタイミングで見たから、希望の光か?と思った。
雑誌スピン/spin
「スピン/spin」第5号の情報を公開します。表紙の「ことば」は町田康さん。中村文則さんの連載「彼の左手は蛇」がスタート。斉藤壮馬さんは短篇「よみのあな」を発表。最果タヒさんの連載は「宝石の国詩集」&末次由紀さんが登場。9月26日発売予定。読書の秋をスピンと共に。https://t.co/htwyhqVvZ7 pic.twitter.com/tqAcHEgdry
— 雑誌 スピン/spin (@kawade_spin) September 11, 2023
斉藤壮馬さんの短編が読みたい……。ずっと探しているけど、どこにもない!なんで??
中沼晋太郎さんの質問回答ポスト
Q:はじめまして。ご質問させてください。
— 内沼晋太郎 (@numabooks) September 8, 2023
まだ無名(年齢問わず新人)の作家さんを発掘するということは今の時代、SNSや文フリなどで話題になることで出版につながるのでしょうか。
話題にならずとも出版社の方の目になんらかの形でとまって、まさに発掘というドラマのような話もあるのでしょうか。…
この他にも、編集の話とか個人書店の質問などを回答してくれている。特にこの質問の回答が、夢があるなと。
気分が明るくポジティブになる方法
海外の友人に教わった、気分が明るくポジティブになる方法それぞれ8つです
— 𝒜𝓈𝒽 (@_____ley__) September 6, 2023
私も実際やってみて良かったので、悩んだとき是非試して頂けたら嬉しいです! pic.twitter.com/N7ApA2rvdg
いつも不安な僕は、瞑想をちゃんとやるべきだよ。
論文の書き方
これを大学生の時に読んでかなり論文とかレポート書くのが楽になった記憶がある。さらに論文以外にまず論文を書くための考え方、日常生活にもかなり応用の効く考え方を知った。
— 句読点 (@books_qutoten) August 21, 2023
で、堅そうで退屈そうな第一印象を大きく裏切る読みやすさと面白さ!いろんな書く人たちのエピソードもたくさん。 pic.twitter.com/O8H1fDBeuW
結局、卒業制作をやることになったから、論文っぽい論文書かないことになっちゃうな。ちょっともったいないかも。
うたわない女はいない
西荻窪・今野書店さんで開催の『うたわない女はいない』出版記念トークイベントをお聞きしました。
— 志賀玲太 Shiga Reita (@Petzvaled) August 21, 2023
さまざまな職に従事する36名の歌人が詠んだ短歌とエッセイが詰まった1冊で、アンソロジーの形だからこそ窺えるような飯田さん、ひらりささんの視点の違いが興味深かったです。出勤前に読みたい本だ。 pic.twitter.com/SW2FeyTopY
短歌って読んでいて、すごい共感できるものと、個人的に難しいものがあるんだけれど、これが共感できるのが多いかもしれないと思っている。
最果タヒ 京都サンドタワー
京都サンドタワーの最果タヒの展示も見てきた
— ファンキーパンケーキ (@aema__lulu0923) August 12, 2023
色んなところにあっておもしろい
#最果タヒ pic.twitter.com/vYgnz568QA
行きたい!けど、京都に行くことないんだよね。
「デキる男」表象論
「デキる男」表象論、ゲーム、メンズエステ、転職の広告と見てきて、この国で男性として育つ、生きるってどういうことなんだろう、と非男性としてゲンナリしながら考えてしまう。みなさんと一緒に話し合いたいです。女性の表象が炎上案件として話題になることはあっても、 https://t.co/toFRV6Vcs3 pic.twitter.com/Gr06y7o9rL
— 小林美香 「ジェンダー目線の広告観察」(現代書館)刊行 (@marebitoedition) August 13, 2023
どう考えていいかがわからない。自分のことが嫌いになりそう。
はたらくターニングポイント
キャリアのもやもやに向き合うトークイベント#はたらくターニングポイント 開催🚩
— OSAKAしごとフィールド|求職者担当 (@OSF_JOBhunt) August 4, 2023
働き方や求められる役割が変わりゆく中で、どんなキャリアを歩めばいいんだろう?
キャリアの転機に向き合ってきたゲストをお迎えし、納得のいく未来を選択するためのヒントをお届けします。https://t.co/0RO5Vu3l0R
不安感を解決する方法の一つ。
わたしの嫌いな桃源郷
🍑
— む犬 (@h_amui) August 7, 2023
歌集『わたしの嫌いな桃源郷』の試し読み
🍑
“不完全なぼくらの、完全な世界へのわるぐち。⁰─────志磨遼平(ドレスコーズ)”
🍑https://t.co/92FlL97FYA pic.twitter.com/SKdfd8taH6
この人の短歌は、特別なリズムがする。
展示会プロセス
ウェブのレビューも時間をかけて書いたら、書き手も作家も嬉しいはずと思って始めた新企画「800」の新しいレビューが出来上がりました。編集プロセスぜんぶ見せます!
— みなみしま (@muik99) August 8, 2023
中谷優希「ふわふわの毛をむしる」展レビュー完成/完成までのプロセス公開|みなみしま @muik99 #note https://t.co/ofbNJgAqFV
展示会についてで、自分も学祭で展示会するから気になって見たら知り合いが校正してた。
珍しいバイト
【ゆる募】
— 焼き昆布(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena) August 7, 2023
過去に体験したなかなか珍しいバイト内容
なんか楽しい仕事の話聞きたい
コミケスタッフ、ぼくもやりたーい!!!
一万円以下でできる新しい体験
1万円以下で出来る新しい体験(例えばジャズバーに行くとかでもいいし、このゲームを買うとかでもいいし、何か食べに行くでも、VRゴーグル借りるでも、ジェットコースターに乗るでもいい)でいいものをリプライで教えて欲しい〜特に返信はしないけど何か新しいことやりたい気分なので
— ナツイ (@natsui_tanoshi) August 4, 2023
タロットカードの勉強、ぼくもしたいな。(おすすめされてたのは、LUA『いちばんていねいなタロット』)
これはわたしの物語
北と南の書店店主が手がけた本が2冊同時に届きました。
— 1003 (@1003books) July 31, 2023
とある男女の投函されない往復書簡のようなレコードガイドと、読むごとに著者の田尻さんと対話を深めていくような感覚を覚える書評エッセイを集めたブックガイド。
暑さを避けてのんびり過ごす夏の休暇に備え、まずは手に取りたい2冊です。 pic.twitter.com/GGoZirlgDA
ずっと往復書簡を誰かとやりたいなと思っている。
書評エッセイってあんまり読んでこなかったな、と気づいた。
ロシア語だけの青春
学生時代にドラムをやっていたのだけど、この本を読むと、言語習得のプロセスと楽器習得のプロセスって本当によく似てるなと思う。
— 彩 (@aya_totoya) July 30, 2023
とにかく時間がかかる、恥ずかしがってるうちは上手くならない、フレーズごと丸暗記してひたすら叩く、手本に忠実に、細部に拘らずに丸暗記、仲間がいると習得が早い→ pic.twitter.com/aAMGPytezw
幼少期、ロシアにすごく惹かれた時期があったなと思いだした。
nicody
nicodyっていう旅のしおりアプリ便利で去年新婚旅行の時に使ってから気に入ってる 一緒に行く人とも共同編集できるし便利だ 勝手に宣伝しておきます pic.twitter.com/dUaQZgrdko
— ガチ恋大学 (@ywrktuf) July 17, 2023
藤村はtabioriを使っています。
パニック障害
延々と自分語りが続く上に冗長でこれといったオチも笑いどころもありません。最悪です。でも、最悪なことについてありのままに書きました。読んでもらえたら嬉しいです
— Suzuki (@finto__) October 2, 2021
おれと人生とパニック症|finto @finto__ #note https://t.co/jvZphGQRxN
予期不安という言葉を初めて知った。開示してくれてありがとう。
はじめての近現代短歌史
【学生短歌会のみなさんへ】
— Takara Mamii (@nukimidaru) July 5, 2023
2022年の3月に早稲田短歌会の勉強会で使用したスライド資料を公開します。題して「はじめての近現代短歌史」です。
短歌史ちょっと気になるという需要に応えられると思います。どうぞよろしくお願いします。https://t.co/HGNZoqPXJr
たすかるー!!!!!短歌について学ぶって何をしたらいいかわからないんだよな。
怒り
20代までの怒りを突き詰めると「愛されたい」とか「あなたにわかってほしかった」だったけど、ここ数年の怒りは「私に触るな」とか「お前に何がわかる」になった。その2つは真逆のようで、どちらにも孤独が横たわっている。ただ、私が私とともにあれる今のほうが、はるかに寂しくなくなった。
— 佐々木ののか | Nonoka Sasaki (@sasakinonoka) June 25, 2023
僕も変わっていくのだろうか。
Little Kitty, Big City
猫として日本の街で気ままに過ごす猫アクションアドベンチャー『Little Kitty, Big City』PC版デモが公開
— ファミ通.com (@famitsu) June 19, 2023
20日午前2時開始予定のSteam Nextフェスに先駆けてフライング公開。序盤エリアを探索できる
https://t.co/EL3M3ItDe7 pic.twitter.com/hud76fO7dp
Strayも好きなんだよな..…。
短歌サイト
◽️新作のお知らせ◽️
— 安田茜|歌集『結晶質』 (@ys_d_a) June 11, 2023
webサイト「詩客」様にて、短歌連作・連載第一回目の作品「次の瞬間死んでいるかもしれないということ」を掲載いただきました。お読みいただけますと幸いです。
赤か青ならば私は青がよく、それよりわたしは雨風がいい|安田茜https://t.co/ran1h8F3vV
こういうサイトもあるんだな……。
ポップカルチャーの思想圏――文学との接続可能性あるいは不可能性
著書『ポップカルチャーの思想圏――文学との接続可能性あるいは不可能性』(2013年、おうふう刊)が刊行10年を経て入手しづらくなっていますので、PDF化したデータを無料公開することにしました。
— 千田洋幸 (@ChidaHiroyuki) June 11, 2023
ご関心がおありの方は、以下のリンクから自由にダウンロードしてください。https://t.co/85z41tf8F8 pic.twitter.com/ox0EKXPYnk
たすかるー!!!!!2
ボカロの文章とか探しています。
キャンバス
絵を描くときによく使う「キャンバス」を自分で張る方法をまとめました。キャンバスは買うこともできますが、自分で張れるようになると好きな画布&貼り具合で自分好みにカスタマイズできます。そして画家っぽい。(たくさん作ればコスパもいいです。)制作の参考にしていただけたら嬉しいです pic.twitter.com/ym1xFgRzVv
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) June 8, 2023
いつかできたらいいな
オンライン上の知り合いが倒れた時のマニュアル
マニュアル化できるほど事例が溜まってしまったのでマニュアル化しました。
— のえさん@なつやすみのおわり (@Nonamed_A) June 4, 2023
オンライン上の知り合いが倒れたときの緊急通報のしかたです。よろしくおねがいします。 pic.twitter.com/xd1jn8hkKo
知っていて損はないだろ。
本だけ売ってメシが食えるか
本だけ売ってメシが食えるか|第1回|雑本屋としての古本屋になりたい|小国貴司 | [Edit-us] https://t.co/8r4xkLbF0d
— Readin'Writin' BOOK STORE(落合博/「新聞記者、本屋になる」(光文社新書) (@ochimira) June 6, 2023
"新刊書オンリーで、持ち家でもなく、あるていど若い世代の人間が、家業として本屋を選択する未来というのは、現実的とは思えない"
人間失格に対する感想で笑っちゃった。
とてもいい世界の終わり
「私達今からでも仲良くできるかな、あ、それは無理か。無理だね。でも世界が終わるなら……いや無理だね、世界が終わる時に無理に繋いだ手なんて惨めでしかないね」
— 最果タヒ(Tahi Saihate) (@tt_ss) May 30, 2023
バルーンさんの曲「シャルル」から生まれたオーディオドラマ「とてもいい世界の終わり」2話の配信開始ですhttps://t.co/bR2BVaBmZA
バルーンさんも最果タヒさんも好きなのに知らなかったな
ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと
『ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと』読み始めた
— ひらりさ (@sarirahira) June 2, 2023
「性的に惹かれることって、どんな感じ?」--勉強という意味で絶対読もうと思っていた本なのだけど、硬いアカデミックな内容を想像していたら、文体のあるルポエッセイで、私の好きなやつじゃん!!!になっている。みんなも読も pic.twitter.com/SDJDIFsSx0
こういう本が話題になることが増えたように思う。
夢がある部屋
DIYが一通り終わり、部屋のbefore / after 見比べて自分らで朝からわろてる pic.twitter.com/5voUsttX3Y
— 長瀬勝彦 / 2YL (@kats319mkk) May 31, 2023
やりたーい!!と思ったら持ち家じゃなくてホテルだった。
aimoha
aimoha…天才過ぎるかつお洒落過ぎる商品多すぎ… pic.twitter.com/AGaqcPyDVR
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) May 28, 2023
物を浮かす天才
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆さん「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」が面白い。労働と読書趣味から社会階級と自己啓発にまで歴史的に話を広げていて満足感がある。漱石先生の引用多めなのも大好き。全4回の連載、無料で読み応えのある質・量が読めるし最近のweb文章の中で一番推せます。https://t.co/5DCYVhWuJ5
— 社会迷彩│social camo (@socialcamou) May 28, 2023
本を読む背景について自分のことしか考えてこなかったな。
志賀玲太さん note
志賀玲太さんが短歌同人誌ジングルのことをnoteに書いてくださっています…!
— なべとびすこ(鍋ラボ) (@nabelab00) May 28, 2023
めちゃくちゃ嬉しいですね。
同人誌を出しました #文フリ東京36|志賀玲太 @Petzvaled #note https://t.co/NnV6LYEsBV
文学フリマ大阪でお見掛けしました。小心者すぎてお声がけはできませんでしたが..…。
v論
そう思う VTuberは見た目的にも中で流通している文化的にもニコニコはじめいわゆるネット/オタクカルチャーを継いでいるから実態を論じる際にも論者の出自やモチベ的にもキャラ論など使われがちだが、ふつうに人間の肉体による上演の問題だと思う
— 山本浩貴(いぬのせなか座) (@hiroki_yamamoto) May 23, 2023
いぬのせなか座さん、ゼミで話題に上がってからずっと気になっている。
哲学史のススメ
哲学科の1年生に哲学史を紹介するために書いたプリントを、公開しても(多分)問題ないように修正したので、よければ見てみてほしいのだ~!前載せた、文庫本の出版社のおすすめも付けたのだ。
— 希哲イさん (@philo_araisan) May 18, 2023
哲学史のススメ - 電子の雑煮 https://t.co/GNDmDoZSLp
哲学を学んでいる人間は生き延びる率が上がるらしいから。
空白植物店
サボ天使や水サボテン、雲の器などを専門に取り扱う「空白植物店」を営んでおります。https://t.co/jHsemlU8Fp pic.twitter.com/tPdvEf1hFU
— 𝗘 𝗰 𝗵 𝗶 𝗱 𝗻 𝗮 (@echidna_jin) May 16, 2023
今めっちゃほしいものの一つ。一人暮らししたら買おう。
めくるめく現代アート
筧菜奈子『めくるめく現代アート』
— ねじおさん (@shirasu_nejio) May 12, 2023
有名なアーティストの説明と、現代アートのキーワードがそれぞれイラストつきで簡単にまとめられていて、すらすら読めた! pic.twitter.com/ofFD3NCLNZ
現代アート好きだけれど、学んでいるかと言われればわからない。
dokoka 文化と街を捉えるメディア
六曜社で「dokoka 文化と街を捉えるメディア」読了。人文学と地理学から街を捉え直すという試みのジンでvol.1は京都編。九大修士である著者の京都への憧憬とデータ分析が良い塩梅で入り混じる。着眼点が全て良い。。。 pic.twitter.com/P1VdZIgZjR
— 24 (@2outni4) May 1, 2023
僕にとって京都は近くて遠い。
煙草の重さ
魂の重さは21グラムだって説があるけど、煙草一箱が25グラムだって知って狂っちゃったな…
— ひね。 (@nishinsobaumai) April 26, 2023
新品の煙草を一本咥えてもう一本をお墓に供えたら、手の中に残ったその箱はアイツの魂と同じ重さになるんだよ…助けて……
助けて!!!!!!!!!!
柚木麻子さん インタビュー
【インタビュー】柚木麻子:最新作『オール・ノット』「“女の子、仲良し” のエンターテイメントって、作り手はみんな熱い気持ちでつくっていても、この状況を変えたくないタイプの人にとってすごく耳障りのよいコンテンツになってしまう可能性もある」 https://t.co/r0xdicbZ2R
— LChannel (@lchannel_) April 26, 2023
シスターフッドってなんだ?なにができるんだ?と思っていたけれど、そうだよね。やらない理由にはならないよね。
ぐるん、
— 水月 (@mituki_ame) April 7, 2023
こういうの表現として僕もやってみたいな、という記録。
哲学講義
大学での哲学講義や一般向け講座のさいに毎回配布している資料を Researchmap にて公開しました。大学の新入生さんや、これから哲学を学ぼうとしている方を意識して書いています。前半部では質問の仕方や哲学書の読み方、後半部ではブックガイドなどが含まれています。https://t.co/IN4IUwiA62
— すし天ズ i.e. Jun Miura (@Philoglasses2) April 5, 2023
信頼できる事典を記載してくれてるのが嬉しい。
ブック・ガイド、リスト
それでは、わたくしからブック・ガイド、ブック・リストを。
— 拙者疲れちゃった侍 (@weary_samurai) March 21, 2023
今回は画像にしました。
哲学、思想、倫理学、道徳、法哲学、政治哲学、科学哲学、哲学史に関するもので、今回はすべて、「新書判」のもので統一いたしました。 pic.twitter.com/eerBcTQ4K2
いつか読みたい……。いつか……。
女が死ぬ
「女が死ぬ。ストーリーのために死ぬ。女がレイプされる。ストーリーのためにレイプされる。我々はそれを見ながら大きくなる。もう別に何も思わないし、感じない。そもそもたいして気にしたこともないかもしれない。大きくなった我々は、その日、映画館から出る。」(松田青子『女が死ぬ』P70) pic.twitter.com/Gc4YBt81lH
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) March 18, 2023
「若い時代が人生で一番いい時だなんて、輝いている時だなんて、一体全体誰が言ったのだろう。たとえいい時だったのだとしても、それを教えてくれる大人は誰もいなかった。大人たちは、劣るものとして、わたしたちを扱った。」
魔法の文学館
【『魔女の宅急便』の作者・角野栄子の世界観を表現した「魔法の文学館」がオープンへ】https://t.co/1kZib3O8dc
— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) October 5, 2023
児童文学作家・角野栄子の世界観を表現した「魔法の文学館」が、11月3日、東京都江戸川区の「なぎさ公園」内にオープン予定。
設計は建築家・隈研吾によるものです。 pic.twitter.com/eu1Ubo10bv
行きたい!!!!
ロジハイツ
2023年度グッドデザイン賞を受賞しました!
— 戸田江美 / デザイナー大家 (@530E) October 5, 2023
地元、荒川区に建てたロジハイツ(想像建築)です。
建築物ではなく「賃貸住宅が生まれるプロセス」を応募しました😳これが受け入れて頂けるものかドキドキだった...!審査員の方々の講評が嬉しかったです🙏 pic.twitter.com/6UjkynvX6w
こういう家に賃貸で住めるところ関西圏で知りませんかー????
塩谷舞さん 買ったものたち
部屋にまつわるあれこれ、書きました〜。新しく買ったもの、寝室のイサムノグチ や書斎の黒板、メルカリ乱用、などなど。
— 塩谷 舞 mai shiotani (@ciotan) October 1, 2023
引っ越して5ヶ月。寝室、書斎と新たに買ったものたち https://t.co/fy9VYwXzRG
いいな、こういう自分が収まる部屋。
ちょパ会" in 熱海ホテルニューアカオ
"ちょっとしたパーティに着ていくような服"をみんなで着るオフ会 略して"ちょパ会" in 熱海ホテルニューアカオ
— しをはら (@hakatano_shiwo) September 30, 2023
ロケーションが最高すぎた 撮影して下さった宿泊客のお姉さまありがとうございました……… pic.twitter.com/fIf2OsYmHx
ちょパ会やりてぇー!!!!!!!
フロランタン
フロランタンは工程多めですが、焼きたてのおいしさを求めていつも作ります。
— タイニーフルーツキッチン (@t_f_kitchen) September 23, 2023
レシピをどうぞ。 pic.twitter.com/d76Mtb7WTE
ぎりぎり作れるか作れないかの瀬戸際。
おすすめポッドキャスト
そこそこ聞く知的好奇心系おすすめです。
— MIMORI-ミモリラジオ🌱 (@mimori_yasou) September 22, 2023
・京大変人講座(教養&微コミカル)
・低空飛行(カルチャー&高尚&微ビジネス)
・TAKRAM RADIO(微ハイカルチャー&ビジネス)
・超相対性理論(カルチャー&議論)
・コテンラジオ(王)
・ascope&ascope資本主義の未来(社会経済)
まだありますが文字数
昔はラジオめっちゃ聞いてたんだけどな……。
「本は読んだほうがいい?」1冊の本が教えてくれた、私なりの思い
【 #QK新着記事 】
— WebメディアQuizKnock編集部 (@QuizKnock_Web) September 22, 2023
「本は読んだ方がいい?」
という、よく投げかけられる質問。
忘れられない「1冊の本」との出会いを通して、ライター・志賀玲太が読書について思いを綴ります。
「本は読んだほうがいい?」1冊の本が教えてくれた、私なりの思い https://t.co/BDKe4Gb9Sh
志賀さんと本の関係も素敵だし、志賀さんとお母さんの関係も素敵だな。
1000円以内で食べられるご当地グルメ
【皆様から募集中です!】
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 25, 2023
1000円以内で食べることができる、ご当地グルメをたくさん知りたいです!なぜなら、私が食べたいからです!
みなさんにも、こちらのリプライが夏休み後半の楽しみにしていただけたら嬉しいです!
私は奈良に長く滞在してるので奈良のグルメから『柿の葉寿司』です! pic.twitter.com/hUogbE6JGF
お腹すく!!!いいポスト
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
国交省ガチです。賃貸の退去時に"ぼったくり"が多いから『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』を公開中。❶「基本貸主が払う」ハウスクリーニング、鍵交換代。❷「負担なし」経年による壁紙の黄ばみ、畳の日焼け、家具の設置による床のへこみ。貸した人と借りた人の分担表、割合、マジで注意な特… pic.twitter.com/qForJSEWbg
— とらうぃ🐯お得なセール、お金 (@trawi_site) August 15, 2023
大事よね。こういうのがあったなと覚えておくのが。
ゾワワの神様
読んで頂きありがとうございます。このエピソードを含む、コピーライターやモノづくりにまつわるあれこれが描かれた「ゾワワの神様」が先週発売になりましたのでお盆休みのお供にぜひ…!!https://t.co/YBxIIWzPaF
— うえはらけいた|漫画家 (@ueharakeita) August 15, 2023
マスナビに掲載されていて気になっている。
フルーツ系香水大全
🍑フルーツ系香水大全🍊
— カラリア / 香りの定期便 (@coloriamagazine) July 22, 2023
くだものの香りの香水ってよくみるけど 「多すぎてどれがいいかわからない…」という悩みを香水マニアが解決します!果物別に30種類のフルーツ香水を厳選。まずは左上の「香りタイプ分類」から気になる香水をさがしてみてください。 pic.twitter.com/80tYsPHzx4
マスクしててもいい匂いする。
Hanako インテリア特集
最新のHanakoがかなり肉厚なインテリア特集でとっても読み応えがあるのですが、そこに4ページ(!)にもわたって私が住んでた神楽坂の家のことを載せてもらってます。エッセイも書き下ろしてます。
— 塩谷 舞 mai shiotani (@ciotan) July 8, 2023
Webでもぜんぶ読めますよ!https://t.co/uDBnm08Djf pic.twitter.com/jCLOmIkksr
ひとんちのインテリアきになる。
本ッ当に好きな短歌の本 教えてください〜志賀玲太編〜
【NEW!】本ッ当に好きな短歌の本 教えてください〜志賀玲太編〜 #TANKANESS https://t.co/ZlTUcpezM0
— TANKANESS (@tankaness) July 7, 2023
この文章を書いた人
志賀玲太さん(@Petzvaled)
短歌初心者藤村玲乃。いつか同じことを思えるのだろうか。
ChatGPTを使いこなすためのプロント例
これは凄い⭐️
— KNR | AI×プロダクト紹介 (@MacopeninSUTABA) June 19, 2023
ChatGPTを使いこなすためのプロント例が数多く掲載されている「promptia」。新規事業、英会話、広告文、マーケ分析など幅広い場面で使える。
こちら👇https://t.co/7hpN5RSRUf pic.twitter.com/shtl0CTSel
便利になったの、本当か。
日本リスキリングコンソーシアム
#サイト名『 日本リスキリングコンソーシアム 』https://t.co/QQ3FiAFwFx
— ささき (@Sasaki___web) June 13, 2023
700以上の講座がいつでも受講可能です。(有料含む)
学び続けよう、自分のために。
人生に、文学を
「人生に、文学を」というYouTubeチャンネル、控えめに言って最高か?作家による大学での講演録。これ無料で見られるのはヤバい。
— ほんじま (@honjima00) June 10, 2023
西村賢太「"私"の小説の流れ」
中村文則「文学との可能性と面白さ」
小川洋子「小説の生まれる場所」
浅田次郎「文学とは何か。小説とは何か」
など。 pic.twitter.com/Hy4ooPeMVZ
見よう見ようと思ってるんです……。(自責の念)
料理はすごい!
あと今までやったことないけどちゃんと料理する気がある人におすすめなレシピ本はこれ。時短とかカンタンとか書いてあるのは大抵、手順を省略してるけどその省いた手順がどの工程で、どんな意味があるのかわからない。これはその辺、全部書いてある。子供向けだから情報に過不足がない pic.twitter.com/ziQW0bYmNl
— 真楠ヨウ (@yomakusu) June 1, 2023
一人暮らししたら買おうかな
物件の探し方・選び方
【物件の探し方・選び方】
— 西山涼二|クリエイターのための空間づくりをする人 (@nRj_NFT) May 30, 2023
住まいであれ、オフィスであれ、店舗であれ、
良い物件との出会いはめちゃくちゃ大事ですよね。
ぼくも今まで、たくさんの人の物件探しを手伝ってきました。
基本的な方法から、実際に人気物件を射止めた方法まで公開します。
ぜひ最後まで読んでみてください。 pic.twitter.com/0H1u5rhjRw
ありがてぇありがてぇ..…と思いながら読みました。
Visee AVANT 050 AMBER GOLD
Visee AVANT
— rnk (@rnk_pp) May 28, 2023
050 AMBER GOLD
理想のゴールドが良すぎて良い pic.twitter.com/oWU1RsUZPb
これの銀バージョンないかな。めっちゃ綺麗。
ヴィジット
19世紀の西洋で大流行した「日本風の羽織り」をご存知でしょうか
— 衣服標本家:長谷川 (@rrr00129) May 23, 2023
こちらは1892年の【ヴィジット】という洋服です
パリ万博以降、火が付いたジャポニズムブームは、洋服の形を変えました
この袖は「ジャパニーズ・スリーブ」と呼ばれ、着物の袂(たもと)を模したデザインになっています pic.twitter.com/PsbYQPEw5t
ほしい!!!!!!
そろそろいい歳というけれど
結婚やキャリアにモヤモヤしてるアラサー女子のための本。今ならKindle半額らしい
— ジェラシーくるみ (@graduate_RPG48) May 22, 2023
▶︎https://t.co/38a8gRlicY pic.twitter.com/qaPtXNKUKq
いい歳ってなんだろう。
ひとりQ&A
恥ずかしい話ですが、絵の調子が悪い時にもやもやしたことをメモしておくと、後日調子がいい日のわたしが答えてくれる「ひとりQ&A」なるものをつけています。
— 睡 (@_sui_o00) May 15, 2023
めちゃめちゃ励まされるのでおすすめです。 pic.twitter.com/dv3c0RnwS3
自分と話すって大事なのかもしれない。
NDLイメージバンク
「NDLイメージバンク」では無料でご利用いただける図案集やデザイン集の画像を1000点以上公開しています!
— 国立国会図書館 NDL (@NDLJP) March 31, 2023
画像は「蝶」をテーマにした明治時代の図案集『百蝶図案』🦋
すべて著作権フリーでリンク先からダウンロード可能。グッズ作成などにもお使いいただけます。 pic.twitter.com/rpUEasyL5g
かわいい!!!!!カット集が好きです。
以上です!お付き合いいただきありがとうございました。
文章に関するお仕事はX(旧Twitter)のリプライやDMでお待ちしております。また、問題などありましたらご連絡ください。
ゆるやかな自分|藤村玲乃 @reno_fujimura #note #夏の思い出 https://t.co/0sbDZ6OY8F
— 藤村玲乃(フジムラレノ) (@reno_fujimura) October 10, 2023
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。