![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71489569/rectangle_large_type_2_6d2acb6bb187d3a2ef5d47332e889835.png?width=1200)
鎌倉投信ウオッチ #140 / 結いだより 第142号 を読んで
#鎌倉投信 さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。
最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。
結いだより 第142号を読んで
巻頭ページは 社長メッセージ です。
投資とは、未来を創る投票行為である
2022年の幕開け、鎌田さんのメッセージです。
投資対象となりえる「いい会社」を評価する、選び出す3つの視点、
「人」「共生」「匠」が未来を創ると述べられています。
未来は、人(発想力)×共生(社会課題領域)×匠(テクノロジー)によって創造される
投資は投票行為であるとともに、投資先の会社が営む事業(その事業、それに携わる人たちが未来を創っているわけですが)に関係者として参画、関わるということでもあると考えています。サイボウズ・青野さんの言葉(後述しています)で言えば、「チームに加わっている」ということですね。参画している、関係者になっている事業、チームが価値を生み出し、未来の希望を育てているのを見るのは嬉しいですね。そんな機会が増えることを願っています。
鎌倉投信、いい会社の皆さんに2022年も大いに期待です。期待すると同時に、ちゃんと見守っていきたいな、と思います。
投資先の「いい会社」紹介 #LITALICO さん
投資先の「いい会社」紹介、86回目は LITALICO さん。
2005年創業の若い会社。鎌倉投信が「いい会社」として投資先に組み入れたのは、 #結い2101 の第7期(2016年7月〜2017年7月)。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016540397-y1oMuMIAsk.png)
2016年9月発信の『結いだより』で初登場していました。
2018年12月発信の『結いだより』で紹介されており、約3年ぶりの登場です。
3年前の紹介と見比べてみると
”一人ひとりの子どもにあった学びの提供”
”障碍分野のトータルソリューション展開へ”
が加えられています。
決算説明資料からです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016744294-bIRbYujnmT.png?width=1200)
秋の運用報告会
昨年秋の運用報告会の報告 第2弾です。
投資先の会社が未来の社会づくりに事業、本業を通じてどんな風に取り組んでいるのか具体的な事例を挙げて紹介されています。
鎌倉投信が定義する「いい会社」とは、「これからの日本に必要とされる会社」で、「その会社を取り巻くすべてのステークホルダーと持続的で豊かな関係性を築ける会社」としています。
今月も投資先の様々な活動を知ることが出来ました。次号も楽しみです!
受益権総口数・純資産総額
受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016545103-2HaCwjjGvE.png)
2021年12月は、11月に続いて2ヶ月連続で資金純流入となりました。
口座数の推移
結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016544241-xKQqx4R1NL.png)
21,744人の皆さんが、鎌倉投信さんに口座をお持ちです。昨年同期比で口座数は843人増となっています。
毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016543404-UKk23lAr3a.png)
僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。
ポートフォリオ・パフォーマンス
![](https://assets.st-note.com/img/1644016543038-K4CMScc6uG.png?width=1200)
前月末です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016543829-N9RbuzWG8A.png?width=1200)
投資先は増減なく67社。あれ?「人」が23社から22社、「共生」が25社から26社になっています。投資先のテーマの見直しがあったのでしょうか?ちょっと気になります。
パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。
5年リターンの推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016541014-EGV9HdZiFN.png?width=1200)
データのある期間数は82です。その中央値は7.4%(年率)となっています。出現の頻度は下記となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016542370-Q3qgrbChyM.png?width=1200)
5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.4% で、これは2015年3月末〜2020年3月末の5年間です。最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。
10年はまだデータ数が少ないですが、こんな感じになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016541408-FxAPKlr6sA.png?width=1200)
上のグラフは年率換算ですので、2011年12月末から10年保有していた場合、投資額は2.12倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。
つみたてシミュレーション
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2021年12月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016544630-nnqggd1s4c.png)
僕も毎月買い足していますが、その実際の様子はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644016541934-mPNSwzwMtk.png?width=1200)
ご覧の通り、何度か、毎月の投資額に上乗せをしています。
これまでの投資額に対して時価は+44%となっています。前月末は+43%、2020年12月末は+49%でした。
サイボウズさんとのオープンIR
「どれだけ制限がある人でもチームに貢献できている喜びがある。感謝される喜びがある。感謝する喜びもある」というチームが広がってほしいです。「70億人中何人まで広がるかな」と思っていますが、これが私がイメージしている社会です。
#サイボウズ 青野さんのこの言葉、ステキですね。これが未来づくりなんだなあ、って感じます。
赤ちゃんの命を守るピジョンさんの取り組み
受益者総会でのイベントが紹介されていました。
#ピジョン さんの取り組み。未来といえば、子ども、赤ちゃんですね。
「赤ちゃんをいつも真に見つめ続け、この世界をもっと赤ちゃんにやさしい場所にします。」
この存在意義に則り、ピジョンでは事業活動・社会貢献活動を進化させています。
新春イベント
社長の鎌田さんのご講演です。
どなたでもご参加可能、とのことです。
鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?
鎌倉本社屋にも雪が降りました! pic.twitter.com/fRDIRt7yPy
— 鎌倉投信【公式】 (@Kamakura_IM) January 6, 2022
鎌倉投信さんを、結い 2101を、毎月一緒に定点観測したい!そうお感じなったら↓のマガジンのフォローをご検討ください。よろしくお願いします!
ありがとうございました! 次回もどうぞよろしくお願いします!