![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13436260/rectangle_large_type_2_88cdcbae89c83f22a8987a37d17ecea9.jpeg?width=1200)
第2回 #note酒場 に参加(予定)
先日、noteで告知を見つけて、即決で申し込みました。
そしたら、昨日、参加予定者を紹介したノートがつくられ、
おかげさまで私も掲載されていました。やったあ!
#第2回note酒場 の存在を知って速攻で参加申込した理由は2つです。
一つ目の理由は、どんな雰囲気なのか体感してみたい!という好奇心です。
#note には得も言われぬ親近感を感じていて、そこに集っている人たちがいらっしゃるその場はどんな雰囲気になるのだろうか、と思ったわけです。自分が普段noteのサービス、沢山のクリエイターの皆さんのnoteに触れて感じる感覚と違いが有るのかな、って。
もう一つの理由は、ニュートラルな(と表現するのが良いのか)場所にいかなきゃ、ということです。
ホーム/ニュートラル/アウェー
どういうことか、説明します。
私は2010年6月から月イチ(現在は隔月で2ヶ月に一回となりましたが)で、『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』というオフ会を開催しています。
告知ページはこちらです(既に開催終了した回のものです)。
投資信託・ETFでコツコツ投資しながら資産形成を目指して日夜奮励?されている実践者のみなさんはもちろん、コツコツ投資を始めたばかりで色々な話を聴いてみたいみなさん、コツコツ投資に興味はあるけど何から手をつけたらいいんだろう?というみなさんも大歓迎です。「つみたてNISA」やiDeCoをどう使うの?といった情報交換もできますよ。
とご案内している通り、ご参加してくださる方はほぼ全て #投資信託 #コツコツ投資 に関心をお持ちになっています。また、有難いことに、その中には私のブログをご覧になっている方もいらっしゃいます。
これは言ってみれば「ホーム」です。このホームな機会は私にとってとても重要です。これだけの回数を積上げて来たのですから愛着も深いものがあります。
さて、こうした機会を「ホーム」と考えた際、「アウェー」とはどういう状況でしょうか。
#株式投資って難しいからやめとく
こんな感じでしょうか。株式投資や投資信託、「投資」「資産運用」という言葉自体に拒絶反応を示す人たちが集まる場所、それはまさしく「アウェー」だと思います。
この「ホーム」と「アウェー」の間、そこが「ニュートラル」だとすると、実はこの「ニュートラル」がとても、とても広いのではないか、と私は考えています。その「ニュートラル」な場所 #note酒場 に集まる人たちが、株式投資、投資信託、コツコツ投資がどんな風に捉えられているのか、を感じたい、と思ったのです。そして、noteへの親近感という共通点が参加者同士にあるので、ほんのちょっぴりだけ「ホーム」に近くなるのかな、って。
理由がもう一つありました。「酒場」というネーミングに魅かれました。
「酒場」と聞くと条件反射で出て来るこの2つの番組が好きなので。笑