![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124305632/rectangle_large_type_2_827f91a35b5cb17e5e5aef72453abdce.png?width=1200)
保有資産の「メンテナンス」と、日記 2023年12月 第2部
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
それでも、「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3-4社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。
保有資産の「メンテナンス」と一緒に、日記も載せています。9月からは10日ずつで1つの記事という仕立てにしています。
この日記、11日〜20日は「第1部」と読んでます。
日記 2023年12月11日〜20日
12月11日
先週始めたアンケートの結果が出ました。
投資信託、ファンドとはどんな存在ですか?
— renny | 投資家 (@renny_29) December 4, 2023
結果についての所感は メンバーシップの『ここだけの話(音声)もお届けしますプラン』 でお話ししようか、と検討。
ビッグなお知らせ(昭和感強過ぎ)が、みかんぬさんからリリースされました。
素晴らしい発表記事ですよね、僕には書けない。
この試みが非常に大きな一歩になるのでは、という期待でいっぱいです。そのあたりについては別途記事を書けたら、と考えています。
とにもかくにも、企画を実現させてくださったみかんぬさんに感謝感激雨霰です。
12月12日
こちらのアドベントカレンダーの出番が来ました。
僕が寄せた記事は こちら です。
「お金をふやすOS」から「お金を活かすOS」へのアップデート!!とても良いキーワードいただきました【資本主義のアップデートについて考えるAC】投資家のOSをアップデート!というBig Hairy Audacious Goal - BHAG |renny | 投資家 @renny_29 #note #アドベントカレンダー https://t.co/5kt0zdpRAr
— 市川祐子 『ESG投資で激変!2030年会社員の未来』『楽天IR戦記』著者 (@k0sBiwdMU1mZPX7) December 12, 2023
資本主義アプデアドカレ、12日目は個人投資家の rennyさん( @renny_29 )です!
— 中村 研太|Figurout CEO (@KentaN718) December 12, 2023
「資本主義のアップデート」について考えたときに、「価値」の最終受益者である「個々人」が、どう「投資」と向き合うのか、というところに最終的に帰結するはず。… https://t.co/byC0lPOCeH
「資本主義をアップデートする」を題材としたアドカレ12日目は、個人投資家のrennyさん! rennyさんの発信は、自分でシッカリと課題に向き合ってきた人だけが持てる、論理性と説得力に溢れています。
— 清水大吾(Daigo Shimizu)「資本主義の中心で、資本主義を変える」を出版! (@shimizudaigo6) December 12, 2023
是非、ご一読を!!#資本主義を変えるhttps://t.co/ghmzel4II8
こうしてシェアしてくださって、とても嬉しいです。
中村さんがここまでのまとめ記事をつくってくださいました。この中に僕の創作が一緒に並んでいることがとても光栄です。
12月13日
このマガジンの有料パート、保有資産の「メンテナンス」。宿題を溜め込んでいて申し訳ありません。なんとか帳尻合わせたいと思っています。
さて。↑の資本主義のアップデート アドカレ。浜辺真紀子さんがご登板されました。
「株式市場の基礎知識講座」は、大学の学部生や一般の社会人の方向けに私が実施しているワークショップです。
めちゃくちゃ素晴らしいワークショップだと思いました。具体性がこれくらいしっかりしている方が良いのかもしれない、と。「金融リテラシー」「金融教育」という言葉はなんとなくカッコイイ。けれど、その中身はぼんやりしている、というか、何でも詰め込める。要は、本当に大事なものがわからない、人によってマチマチになってしまう。
その点で「金融リテラシー」「金融教育」。この抽象化って実は大変マズい、悪手ではないかとさえ思えてきました。この辺もちょっぴり意識しながらXスペースに臨もうかな、と。
Xスペースとは、こちらです。
台本なしなので、ぐだっとしないように気をつけねば‥!
— みかんぬ | キャリアとセルフラブを育てる人 (@mikasoshi) December 12, 2023
配信は、明日が初回です✨https://t.co/tVtd5hrcNf
12月14日
↑でご紹介したスペースの件、記事をつくったので覗いてみてください。
16日、土曜日。下北沢のイベントに参加します、スタッフとして。
大学生だった4年間、大変お世話になったシモキタ。イベントの会場、BONUS TRACKは初めてお邪魔します。
美味しそうです。
12月15日
仕事(会社でちゃんと仕事してます!)の都合で、めっちゃ楽しみにしていた #こたつラジオ への登板がダメになっちゃいました。次のお誘いがあるのを待ちます。当日お話ししたいな、と2023年を振り返り始めていたので本当に残念。
12月16日
![](https://assets.st-note.com/img/1702763285574-QmT4Yuri1e.jpg?width=1200)
#ポッドキャストウィークエンド に「投資」してきました!
12月17日
筋肉痛。背中側が特に。
ポッドキャストウィークエンド での振り返りを色々と。
11月29日。誕生日が同じだと判明した、神楽坂の本屋さんにはぜひお邪魔したい。
#声日記 も貼り付けておきます。
12月18日
ポッドキャストのリニューアルを現在、吉田さんと検討中です。
12月19日
↑の記事でご紹介したイベントの模様、動画でご覧になれます。影山さんのポストです。
昨晩の #胡桃堂の夕べ
— 影山 知明(クルミドコーヒー/胡桃堂喫茶店) (@tkage) December 19, 2023
[ 2023年に出会った10の言葉 ]
下記から、アーカイブ視聴可能です(2024年1月末まで)📺https://t.co/glMTPzGN9M
自分、恥ずかしいのもあり見返せていませんが、なんだか昨日は特別な時間でした。あの場で話をした一つ一つに、嘘をつかない自分でありたいと思います
12月20日
このポストがグッときました。
起業家としてのマインドセットはどう獲得すればいいのか?結論、B'zを聴きまくるのがオススメ。稲葉さんは起業家のために書いてるんじゃないか、と思うくらいB'zの歌詞は起業家精神に溢れている。一部紹介します。ちなみに15年間、毎日1時間聴いてます。
— 崔一鳴 (@astran_ceo) December 19, 2023
歩き続けた先に見たいのは
想像を超える風と光…
あと、こちら。気をつけなきゃ。。株主としての態度。リスペクト。
もう20年くらい前だけど、わりと適当なブログを書いたら「株主ですが暇なのですか」みたいなコメントを書かれたことがあり、まだ若かったのもあって相当腹が立った。…
— 941 (@941) December 20, 2023
保有資産の「メンテナンス」
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/