【メルカリ×心理学】悪い評価ついたときの逆転の仕方

皆さんメルカリで普通もしくは悪い評価ついたことはありますでしょうか?
もしついたら非常に悲しいですよね。

しかしそこで諦めてはいけません。約80%どうにかする方法があります。

それは相手にお願いして評価を変更して貰うことです。メルカリは双方の同意がある場合評価変更をおこなうことが出来ます。

変えてほしいと謝罪の文を送る必要があり、謝るだけで了承してくれる方もいますが、より確実に変えたいですよね。
その際の対応として、「悪いもしくは普通評価がついてしまうと今後のお取り引きに影響がでてしまうかもしれません、ですので次回購入の際~円割引致しますので変更させていただけないでしょうか?」と送ることで、より了承を貰いやすくかつ別の商品が売れて一石二鳥となるのです。
なぜ、このような事が起こるのか心理学的に説明していくと、人から何かよいことをされた際何かお返しをしないといけないと感じてしまう「返報性の原理」がまず起こります。今回の場合その部分は「次回購入の際~円割引致します」ですね。この相手によいことをするという点では割引する値段が高いほどよいのは当たり前ですよね。私の場合、1000円以上になると効果が高いと感じます。理由としては1000円と998円は2円しか変わりませんが1桁違うので高く見えませんか?これを「端数価格効果」といいます。例えば500円のものを1000円にすると「500なのに倍にするじゃねーよ!」と思うのが普通ですよね?しかし、998円の場合、「1000円のものを2円おまけしてくれたっ!」と考えてしまう人が大多数です。今回の場合は割引価格ですのでこの心理を逆に使っているのは皆様お気づきでしょうか?

実はまだトリックをかけています笑、本来フリマアプリなどで普通・悪い評価がつくとお互い仲が悪くなったのと同じ状況ですよね?そこで、割引を提案し、相手が喜ぶ事をします。この際、割引をして貰える側には仲が悪いはずなのに仲が良くないとしてもらえない事をされたと矛盾が生じます。人は矛盾が生じた際、無意識に都合よく解釈し、矛盾を解消してしまう心理が働きます。これは「認知的不協和」と呼びます。それにより、以前より相手に対する不快感が薄まってしまい、評価変更を了承しやすくなってしまいます。

もし評価を変更したい場合などは是非使ってみてください。
あ、あと相手が了承してくれない場合はしつこく言わないでくださいね?迷惑ということでペナルティ喰らう可能性もありますので!それと私は何かあっても責任取れませんのでそこら辺宜しくお願い致します笑

メルカリ内でのコミュニケーションの上手な仕方を心理学に基づき書いてみたした。参考になったら嬉しいです!

フォロー宜しくお願い致します。それではここまで読んで頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!