![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5744383/89de24479e62fd9efce552a80360cdfd.jpg?width=800)
アーキテクチャーフォト編集長が、単著『建築家のためのウェブ発信講義( http://amzn.to/2ESVm0N )』執筆以降に考えたことを綴っていきます。
日々の雑感や、建築…
¥480 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2018年6月の記事一覧
アーキテクチャーフォトの商標がさらなる広範囲で登録できた話。
こんにちは。
アーキテクチャーフォト後藤です。
今日はラフに商標の話を実体験から書いてみたいかなと。
先日、アーキテクチャーフォトの商標が取れました!(正確には既に所有していた領域を増やす形で、書籍や編集業務、設計、展覧会名などの分野でも商標を押えました)
これまで色々な商標を登録しているのですが、今回は、一回特許庁の審査官に拒絶されるという難儀な案件でした、、、。
ビジネス的に成功させるには「まだ世界にないもの」と「世界で慣習化されたもの」を組み合わせる
こんにちは。
アーキテクチャーフォトの後藤です。
今日はビジネス的な視点で更新をしてみたいと思います。
約10年間、アーキテクチャーフォトという建築専門メディアを運営してきました。運営を開始して5年くらいで、このサイトの存在は建築設計業界で広く知られるようになり、多くの設計事務所の方々が閲覧してくださっているということを色々な知人から耳にするようになりました。
(アーキテクチャーフォトネット