![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169155339/rectangle_large_type_2_42f26aa85c0e491495c6d8b70109c0c8.png?width=1200)
おすすめの瞑想
こんにちは!!
RELEASEです!!
まずは皆様に感謝を👍
何故感謝かというとコメントをくれたり、スキしてくれたり、僕の本を買ってくれるからです!!
いやぁおかげさまで結構買ってくれる方がいます👍
非常に感謝しています!
これからも末永くよろしくお願いします👍
本業はアパレルなので服の方も良かったらプロフィールからチェックしてください👍
さて、宣伝はこれぐらいにしておきましょう。
ここから本題に入っていきます!
貴方は1日たったの5分、瞑想を行うだけでストレスが減らせる事をご存知ですか??
まずは瞑想について話していきましょう!!
瞑想とは?
瞑想の歴史はとても古く約5000年前にインドで始まったと言われています。
瞑想とは目を閉じて心を静かにし、自分自身の心の動きを見つめることです。
自分の心の動きを見つめることにより、リラックス効果や、心の成長効果が期待できます。
この瞑想を様々な宗教や文化に取り入れられ現在では、多くのスタイルが存在しています。
次に瞑想の種類をみていきましょう!
瞑想の種類
瞑想には多くの種類がありますが、代表的なものをいくつか紹介しましょう。
マインドフルネス瞑想
現在の瞬間に意識を集中させる瞑想法です。
次に、集中瞑想
これは僕たちが一般的に、瞑想と言われればイメージする瞑想です。
呼吸や音、光など特定の対象に意識を集中させる瞑想法です。
そして最後にボディスキャン瞑想
体の各部位に意識を向けてリラックスさせる瞑想法です。
瞑想の種類は沢山ありますが、おすすめできる瞑想の種類は今挙げた3つの瞑想法です!
今回僕が最もやりやすく、おすすめする方法は2つ目の集中瞑想です。
集中瞑想は初心者でも取り入れやすく、そして個人的には効果は絶大です。
では何故集中瞑想がおすすめかについて話していきましょう。
集中瞑想が初心者におすすめの理由
まずメンタリストDaiGoさんの影響でよく聞くマインドフルネス瞑想ですが、現在の瞬間に意識を集中させ、評価をせずに観察することを目的としています。
毎度フルネス瞑想のやり方としては、呼吸や体の感覚に意識を向け、浮かんでくる思考や感情をただ観察します。
良い悪いの判断をせず、ありのままを受け入れることが重要とされています。
一方集中瞑想は、特定の対象(例えば、呼吸、音、光など)に意識を集中させることで、集中力を高めることを目的としています。
集中瞑想のやり方としては、一つの対象に意識を集中させ、他の思考が浮かんできたら再びその対象に意識を戻します。
対象に対する集中を維持することが重要です。
マインドフルネス瞑想は浮かんでくる感覚や思考をただ観察するだけなのですが、集中瞑想は他の音や光、自分の呼吸に集中する事が重要です。
始めて瞑想を行う方は雑念がものすごく湧いてくると思いますので、瞑想どころではありません。
しかし、集中瞑想は雑念が湧いたら意識をまた自分の集中していた場所に戻すという意識があるため、瞑想の実感も短い時間で体験する事ができます。
いわば集中瞑想は瞑想の初歩だと言う事を覚えておいてください。
集中瞑想を1日5分間行い、瞑想を感じることができるようになったら瞑想の時間を増やすなり、別の瞑想法を試すことをお勧めします。
これらの理由を踏まえたうえで集中瞑想が初心者におすすめする理由です。
まずは貴方も今日から1日5分間瞑想を行いましょう!!
僕は、note を書く前は必ず5分間瞑想して、頭をクリアにしてから書くようにしています👍
騙されたと思って続けてみてください!
たった1日5分、続けるだけでライフスタイルは変わると自負しております!
最後までありがとうございました👍
いいなと思ったら応援しよう!
![RELEASE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146894380/profile_bfe6dcc087fde088e79b1714f95c1925.png?width=600&crop=1:1,smart)