![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45842982/rectangle_large_type_2_3172b6c7163fa292aecdc51301bf33dd.png?width=1200)
すごいで終わらせない癖(139日目)
こんにちは、昼寝をしていたら金縛りにあって全身が動かなくなりましたれいなです。睡眠の質が悪いのかなぁ。
noteにVoicyの音声が埋め込めることが分かったのでこれからは、その日の朝に投稿したVoicyも一緒に載せていきたいと思います。
Voicy第2回目
【百聞は一見にしかずの先がある】
まだまだ慣れていなくて少し話し方がぎこちないのと時間配分が下手くそなことに関しては許してください笑
やりながら上手くなっていきますので私の喋りの成長も楽しみながら隙間時間に是非聞いてみてください。
では早速本題に入っていきたいと思います。
人間は、当たり前ですが1人では生きていけません。
組織にしてもコミュニティにしても、必ず誰かと関わり合いながら感情を動かし、切磋琢磨して生きていく。
不幸や悩みの源も、反対に幸福や喜びの源も全ては人間関係があるから生まれるものです。
人は基本的には相対評価の元で生きているので、
人と関わる時にはその人と自分を比べたり、
周り全体と自分を比べたりしてしまいます。
比較をして差を感じたり違いを感じたりする事自体は仕方ないことだし、周りに流されないように自分をしっかりと持っているならば全然いいと思うんですが、
人と関わる中で意識しなきゃいけない大切な事があるなぁって感じます。
私はありがたいことに数年前から本当に沢山の方にお会いさせていただいていて、
シリコンバレーの重鎮さん達は今の日本の当たり前の部分を作った方ばかりで、
日本の最先端、最前線を走っている方も沢山お話しさせていただいて、
今も沢山の素晴らしい方とお会いさせていただいて、
直接関わらずともメディアやSNSで落合陽一さんや西野さんや、色んな方の思考や行動や習慣を垣間見る事が出来て日々様々なことを学ばさせていただいているのですが、
そんな中でも大学一年生の時から私がずっと意識している事があって、それは
「尊敬」は心からするけど「憧れ」は抱かないように。あぁ、すごい、あの人は違う、天才だという考えで終わらせないようにするということです。
すごいと圧倒され憧れを抱いた時点で、その人は自分にとって手の届かない雲の上の存在になってしまいます。
もちろん世の中には生粋の天才もいます。確実に普通とは違う世界で違う景色を見ている神様のような人もいます。
けどほとんどの才能は天から降ってくるものではなく、誰もが生まれつき平等に持っている「可能性」が努力によって磨かれたものです。
平等な同じ人間で、自分の努力した先にいるはずの存在が、自分が意識的に憧れを抱いたり私とは違うなと思ったがばっかりに、一気に神化して追いつけなくなるんです。
そうなるとその人の話すどんな言葉も、「いやぁ、あの人はやっぱ凄いなぁ、違うなぁ」って感心して終わりになってしまうんですよね。
心には刺さるけど自分ごととして捉えられない。
私のことじゃなくてあの人だから言えることってなってしまう。
これだとその人から良いところを全部吸収してあわよくば追いついて追い抜いてやろうなんていう向上心は生まれなくなります。
だからせっかくのありがたい言葉も、頭の引き出しに入り込んでもう使われない。
実際に行動に移すなんてこと起こらない。
せっかく変化するチャンスを得たのに現状維持のままです。
私は、どんな立場の人であれ心からの尊敬を持ちつつも対等に話します。たとえ有名な人や超成功者と一対一で話すとしても、腰が引けてペコペコしたりゴマを擦ったりするのではなく自分の芯をしっかり持って対等に話します。
あぁ凄い、私とは違う、天才だ、と思わずに
この人が意識してきたことは何だろう?習慣や癖を見抜こう、吸収してやろうと目で見て探すときもあるし実際に聞くときもあります。
どうやったらこの人に追いつけるのか、どうやったらこの人を抜かす事が出来るのかを考えることに脳みそフル回転させます。
もちろん礼儀や敬意は最大限持った上でですよ。
自分の正しさを押し付けたり論破してやろうと思うこととはまっっったく違うのでそこだけは間違えないでください。
だから、たとえどんな目上の人と話す時であっても話す量は私とその方で基本的に50% 50%です。
前に、私がある有名な経営者の方と話していた時に、ずっと私がその人と対等な量と対等なレベルで話しているから横にいた友達にびっくりされたんですが、
緊張して、恐れ多くて、神のような存在で、萎縮してしまってほとんど無言で感心しながら聞いてるだけではテレビ番組と同じです。
『対話』をする事が目的なので絶対に自分をその人と同じ視座に引き上げて話についていきます。
私がそれが出来るのは、お話しさせていただく方がたとえ成功者でも有名人でも、私と対等な人だという意識を持っているからです。
憧れにより止まる成長があることを
私は理解しています。
だから、しっかりと尊敬をし敬意を払った上で学ばせていただく。
そしてすぐに言われたことを実行してみる。
ただこれだけを意識するだけで、永遠の行動サイクルを生み出す事が出来るし、自分の今持ってる視座よりも上にレベルアップする事が出来るし、
止まらない成長を生み出す事が出来ると思います。
「すごい」で終わらせない癖を
つけていきましょう。
ということで、また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![れいな🇺🇸⚽️🎨/color in Life 株式会社代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100710237/profile_471fb47b1dc7e42904340683ea41ff98.png?width=600&crop=1:1,smart)