【文学フリマ】ブースのレイアウトでこだわりたいこと
――文学フリマではお客さんが自分のブースにかけてくれる時間は1秒なんだから、1秒で惹きつける必要があるよねという話です。そのためには、作品だけでなく店構えもちゃんとしなきゃいけません。お客さんに興味を持ってもらえるように工夫を施す必要があるのです。
人生は物語。
どうも横山黎です。
11月20日に開催される文学フリマ東京35に、僕は出品者として参加します。現在、当日に向けて絶賛準備中ということもあり、文学フリマに関する記事を投稿しています。
今回は「ブースのレイアウトでこだわりたいこと」というテーマで話していこうと思います。
◆ブースづくりで大切なこと
以前、僕は「1秒で惹きつけろ!」という記事を書きました。
文学フリマではお客さんが自分のブースにかけてくれる時間は1秒なんだから、1秒で惹きつける必要があるよねという話です。
そのためには、作品だけでなく店構えもちゃんとしなきゃいけません。お客さんに興味を持ってもらえるように工夫を施す必要があるのです。
詳しくは過去の記事を覗いてみてくださいね。
で、僕は3つの仮説を打ち立てました。1秒で立ち止まってもらうために必要なこと3つです。
それは、「でかい」「ちゃんとする」「統一感を出す」です。
◆ブースづくりの3要素
まずは、遠くからでも分かるくらいに「高さ」や「でかさ」を追求すること。机の上に高さを出すこと、幟を使うなど、他の出展者さんもやられていることです。
2つ目の「ちゃんとする」は、「清潔感を出す」と言いかえることもできます。自分がお客さんとしてあんまり入りたくないなと思うお店とかあるじゃないですか。飲食店でも洋服屋さんでも何でもいいです。やっぱり綺麗な店、清潔感のある店には安心して入店することができますよね?文学フリマでも同じように、テーブルクロスを敷くとか、手書きのものではなくて値札をちゃんとデザインするとか、そういった工夫ですね。
最後の「統一感を出す」は、作品、出展者、店構えを一見したときに、とっちらかっている印象を受けたら、違和感を覚えるじゃないですか。ねらってやる分にはいいけれど、意味もないのに派手だったり、売っている本のジャンルがバラバラだったりすると、どこをどう見ていいか分からなくなってしまいます。「ここはこういう店なのね!」ということが1秒で理解できるような店構えにした方がいいよねってことです。
以上のことをふまえた上で、僕がどんなレイアウトを考えているか共有しますね。
◆レイアウトでこだわりたいこと
僕は今、「文学フリマ東京35を盛り上げたい!」というメンバーシップを運営しています。
当日までの準備の過程を共有したり、オンラインで交流会をしたり、当日のイベント後には打ち上げを企画したりしています。
連日、あれやこれやとスレッドをつかって議論しています。人の意見を聴くと自分の考えを整理することができるので、メンバーシップってとても有意義なシステムです。
100円から参加できますので、興味を持たれた方は是非のぞいてみてください。
文学フリマを、一緒に盛り上げていきませんか?
それでは、僕がブースのレイアウトでこだわりたいことを整理していきますね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?