見出し画像

楽天カード2025年からどう変わる?損する人とその対策をわかりやすく解説!

楽天カードを普段から使っている方も多いと思います。楽天市場でのお買い物がお得になるのはもちろん、スーパーやコンビニでもポイントがどんどん貯まる便利なカードですよね。でも、2025年からいくつかの変更があるんです。

今回の改定では、これまで「当たり前」に得られていたポイントが少なくなってしまうケースも出てきます。この記事では、その改定内容をわかりやすく解説し、具体的にどんな人に影響があるのか、どれくらい損をするのかを詳しくお伝えします!



改定でポイントが減ってしまうケースと具体例


1. 電気代やガス代を楽天カードで払っている人


まず影響を受けるのが、電気代やガス代を楽天カードで支払っている方です。これまで公共料金の支払いでも「100円につき1ポイント」貯まっていましたよね。でも、2025年3月1日からは一部の電力会社やガス会社で「500円につき1ポイント」に変更されるんです。


たとえば、毎月の電気代とガス代で 合計2万円(税抜)を楽天カードで支払っていた場合、以下のようになります:
• これまで:2万円÷100円 × 1ポイント = 200ポイント
• 改定後:2万円÷500円 × 1ポイント = 40ポイント

つまり、毎月 160ポイント、年間で 1,920ポイント も少なくなる計算です。

「たった160ポイント?」 と思うかもしれませんが、年間で考えるとバカになりませんよね。電気やガスは毎月使うものなので、固定費でのポイント減少は意外と痛手です。


2. 他の決済サービスにチャージしている人


楽天カードを使ってWAONやnanaco、モバイルSuicaなどの電子マネーにチャージしている人も影響を受けます。これまでは、チャージした分にもポイントが付いていたのですが、2025年3月1日以降、 ANA PayやJAL Pay など一部のサービスでは、チャージ時にポイントが付かなくなります。


たとえば、毎月5万円分をこれらの決済サービスにチャージしていた場合:
• これまで:5万円÷100円 × 1ポイント = 500ポイント
• 改定後:ポイント付与なし

つまり、 毎月500ポイント(年間6,000ポイント)が付かなくなるわけです。これだけで、年間のポイント損失が大きくなることがわかります。


3. 海外サービスを利用している人


VisaやMastercardの楽天カードを使って、海外サービスを利用している方も注意が必要です。これまでUberEatsやSpotifyなどで「100円につき1ポイント」貯まっていましたが、2025年3月1日からは「200円につき1ポイント」に変更されます。


月に1万円分の海外サービスを利用していた場合:
• これまで:1万円÷100円 × 1ポイント = 100ポイント
• 改定後:1万円÷200円 × 1ポイント = 50ポイント

つまり、 毎月50ポイント、年間では 600ポイント も損することに…。さらに、VisaやMastercardのカードで海外旅行中に支払いをする場合も同じ改定が適用されるので注意が必要です。


4. 楽天カードを再発行する場合


これまで楽天カードを紛失したり破損した場合、無料で再発行できましたよね。でも、2025年4月1日からは再発行手数料として 1,100円 がかかるようになります。

ただし、楽天ゴールドカードやブラックカードなどの年会費のかかるカードは、引き続き再発行が無料です。また、改姓・改名や有効期限切れによる再発行についても、今まで通り無料で対応してくれます。


少しお得になる人も?楽天カードプレミアムプログラム


改定によって損をすることが多い中で、ゴールドカード以上を持っている方にはちょっと嬉しいサービスも登場します。それが「楽天カードプレミアムプログラム」です。

主な特典
1. 楽天銀行の普通預金金利が優遇
例えば、楽天ブラックカードなら通常の金利に加えて 年0.18%、ゴールドカードでも 年0.13% の優遇が受けられます。

2. 楽天損保の保険料支払いでポイントアップ
ゴールドカード以上を使って保険料を支払うと、 3%のポイント還元 に増加します。


まとめ:今後の対策を考えよう!


今回の改定では、公共料金の支払いや海外利用でポイントが減少するケースが多く見られます。影響を最小限に抑えるためには、以下の対策がおすすめです

• 固定費は別の高還元カードで支払う
公共料金や電子マネーチャージは、還元率の高い他社のカードを検討してもいいかもしれません。

• 海外利用や再発行手数料を考慮してカードを選ぶ
特に海外旅行が多い方は、JCBやAmerican Expressブランドの楽天カードを検討してみるのも一つの手です。

楽天カードを賢く使い続けるために、改定内容をしっかり理解して、生活スタイルに合ったカードの使い方を見直しましょう!

最後まで読んで切れたあなたが大好きです🥰こちらの記事も読んでみてくださいね!↓↓

いいなと思ったら応援しよう!