見出し画像

【この物件ではフラット35が使えません】と言われる理由とは?FPが教える!事前に知っておきたいポイント

「フラット35で中古住宅を買いたい!」と思っていたのに、不動産会社から「この物件ではフラット35を利用できません」と言われたら驚きますよね。

「えっ、なんで?フラット35ってどんな物件でも使えるんじゃないの?」と思う人も多いですが、実はフラット35には一定の条件があるんです。

この記事では、フラット35の特徴や中古住宅を購入する際の注意点を、できるだけわかりやすく解説します。


そもそもフラット35ってどんな住宅ローン?


フラット35は、住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供している全期間固定金利型の住宅ローンです。

特徴をざっくりまとめると…

✅ 金利が固定 → 返済額がずっと変わらないので、家計の管理がしやすい
✅ 保証料なし・保証人不要 → 銀行ローンのように「保証料」や「保証人」を用意する必要がない
✅ 最長35年の返済期間 → 10年・20年・35年など、自分に合った期間を選べる
✅ 団信(団体信用生命保険)の加入は任意 → 必須ではないので、不要なら保険料を節約できる

たとえば、3,000万円の家をフラット35(1.5%固定・35年)で購入すると、月々の支払いは約8.9万円(元利均等・ボーナス払いなし)になります。
一方、変動金利の住宅ローン(0.5%)なら、最初は月々7.5万円ですが、将来の金利上昇リスクがあります。

「毎月いくら払うかがずっと変わらない」のが、フラット35の大きなメリットです。


なぜ「この物件ではフラット35を使えません」と言われるのか?

ここから先は

1,327字

ライトプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?