
【製品紹介-睡眠ブランケット】Re think Recovery.〈Product3-和紙〉
布団の中を環境を整えて快適な睡眠へ。機能性ボタニカルブランケットで睡眠にケアを
森から生まれた植物由来の『ボタニカルな機能性ブランケット~ReBLANリブラン』
"呼吸する紙"と言われる天然の作用を持つ和紙繊維と、ソフトな手触りを持つ世界3大高級綿ピマコットンが織りなす風合いと極上の肌触り。
睡眠環境を整えることを目的としたスポーツ界発の機能性ブランケットは、
冬場はインナーブランケットとして衛生的な睡眠環境の調整役に、夏場はブランケット1枚で快適な性能を発揮するオールシーズン活躍する機能性ブランケットです。
このプロアスリートのために開発された新しいコンセプトの高機能寝具を、一般の方からも応援いただけるようマクアケのプロジェクトにて先行販売いたします。
https://www.makuake.com/project/reblan/

●リブラン製品の3つのポイント
①森から生まれたボタニカルブランケット。天然繊維の変化する性質でオールシーズン睡眠をケア。
②良質な睡眠環境を目的としたアスリート設計。高級和紙×高級綿の持つ天然作用『消臭・透湿・触感』
③敏感肌、ニオイ過敏な方におすすめの低刺激と優れた抗菌力で衛生的。土に還る天然素材100%です。

睡眠環境を、暖かい、涼しいの次へ※。
※暖かい:保温力が高い寝具(主に冬用)
※涼しい:触感冷感の寝具(主に夏用)
競技を行うアスリートにとっては、身体と心が機能することが不可欠であり、毎日働く心身を翌日にはリセットし、正常化するための方法は、「栄養、運動、睡眠」の3つの分野で研究が進み、新たな技術開発がされています。
世界で活躍するトップアスリートの影響から、近年は睡眠時間が長い傾向にあり、効率的な睡眠法がスポーツ界で求められ、そのような睡眠の話しを聞いたことがある方も多くいらっしゃるかもしれません。
各界アスリートの競技活動をサポートする私たちが、昨今注目されている睡眠分野の技術に着目した"お布団の中の環境を整えるブランケット「リブラン」"をMakuakeからお届けします。デリケートなアスリート仕様で、敏感肌の方や小さなお子様にとっても安心して使用できる天然繊維100%の寝具です。
人は大事なとき、緊張している時ほど眠りたいもの。
●開発の経緯
『アスリートから、毎日快眠がしたい』と言われたことを機に、寝具開発のプロジェクトをスタートしました。
マットレス分野では多数のブランドやホームセンターで、様々なパターンが販売され、アスリートをスポンサーして販売促進しているメーカーも多く存在します。
マットレスや枕は睡眠時の姿勢を維持することが目的で、硬さと厚みなどご自身にあったものを使用することが一般的で、繊細なアスリートは自宅用と遠征用の2種類のマットレスを使い分けるなど睡眠への工夫をしています。

・トップアスリート・レジェンドたちの睡眠
世界で活躍するトップアスリート達の影響も大きく、近年は睡眠時間が長い傾向にあり、効率的なリカバリーのための睡眠法がスポーツ界では求められています。長眠とも言われ、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
「もし1日1時間増えるとしたら」という質問に「睡眠じゃないですか。」と回答したトップ選手の睡眠への考え方。
「単純に睡眠が1時間増えるだけで、起きている時間のクオリティーが上がるので、そこはやっぱり大事かなと」話しており、アスリートにとっての睡眠は、自分自身を加速的スピードで成長させ、その道のスペシャリストへと変革させる戦略のひとつです。

・睡眠を重視するのはパフォーマンスを出すため
本番直前までの待ち時間や試合中に寝る選手も存在するスポーツ界ならではの慣習は、ただ眠いから寝ているのではなく、自身のパフォーマンスを出すために真剣な睡眠、戦略的に睡眠を取っているということです。
頭脳を使う将棋でも睡眠を重んじる棋士や、あのベートーベンやアルベルト・アインシュタインも1日10時間睡眠の長眠実践者でした。
睡眠の研究では、身体・脳・メンタルの「回復」と「進化」の2つの大きな効果があることが明らかにされ、心身にとって睡眠は重要なセルフケアとされ、睡眠はトレーニングとも言われています。

・自分なりの勝ちパターンを見つけること
誰しも楽しみな旅行や、遠足や運動会の前日にわくわくして寝れなかったこと、または大事なプレゼンの前夜に布団の中で目がさえた経験はあるのではないでしょうか。繊細な体と心を持つアスリートたちも同様に、眠りたい夜はあるものです。
しかし10時間も睡眠時間を確保できないのが多くのアスリートの現状であり、一般の私たちと同じように寝る暇がない現代型のライフスタイルです。
良い睡眠にするにはどうしたらいい?誰もが知りたいことであり、その方法はたくさん存在します。寝具や環境も整えようと思えば正直キリがありません。
睡眠には、その時の自分の状態、「体質やライフスタイル」に合わせたパーソナルケアが大切です。睡眠に悩むアスリートには「自分なりの勝ちパターンの睡眠方法がある」ということ、自身に合った睡眠法を見つけることが大事だと伝えています。

・快眠できていないと感じている方は"覚醒セルフチェック"
睡眠中の目覚めは何回ぐらい?
国立長寿医療研究センターの「老化に関する長期縦断疫学調査」によると、眠りについた後に、トイレに行くために目が覚める人は、年齢とともに増え、40代は3割、50代は5割の人が夜間に1回以上トイレに行きます。それが60代になると8割以上に増え、80代ではほぼ100%の人が夜中にトイレに行っています。この睡眠中に目が覚めることが中途覚醒です。
またカナダ・トロント大学などの研究チームが発表した論文によると、中途覚醒の時間は、20歳では平均30分程度なのが80歳になると平均90分程度と約3倍にも増えます。
・中途覚醒を減らす方法
夜中に目が覚める回数や覚醒する時間を減らすには、眠る環境=睡眠環境を整えることが大切だと、厚生労働省や医療機関でも推奨されています。眠る姿勢や室温の他に"睡眠環境を良くする"ために大切なこととして、布団の中の"寝床内環境”がいま注目されています。
睡眠に対して特にケアをしていない方、またマットレスは合っているのに快眠できないと感じる方は、一度布団の中の環境に目を向け、寝ている間に不快感がどの程度あるかを知ることも良い睡眠には大切です。

・2つの睡眠環境とは
睡眠中に不快さを感じて目が覚めて寝られないことは誰しもある経験だと思います。睡眠中も変化する周辺環境が不快に感じると、目が覚めたり快眠することができない状態になります。その睡眠環境には2種類あり「寝室環境」と「寝床内環境」と言われています。

布団の中が不快になる理由は2つ「温度と湿度」
不快感の中でも睡眠環境に大きな影響を与える2大要素が「温度・湿度」です。
寝室はエアコンでコントロールされている「快適な寝室環境」の状態でも不快になる主な理由は、体から分泌される汗や皮脂が布団の内側に張りついたり、蒸気や呼気が密閉された寝室や「布団の中(寝床内環境)」にこもりやすいからです。
これら睡眠中に感じる不快感は、寝衣や寝具の生地の性質により変わってきます。
・良質な睡眠環境のためのケア方法
① 寝室環境を整える方法
⇒「エアコン・空気清浄機・除加湿器」で自動的・機械的にコントロール
② 寝床内環境を整える方法
⇒「寝衣・寝具」と自身のカラダで自律的・自発的にコントロール


・リブランの睡眠コンセプト
このプロジェクトでは、衣服の下に着る機能性インナーのように、睡眠中に体から発生する布団内の不快感を取り除き、睡眠中の心身をケアするために設計された寝具を、各分野の専門家と共同で研究開発を行いました。
睡眠に課題を感じている方へ「本番前の大事な時ほど、遠征で場所が変わったナーバスな夜も、快適に睡眠を取ることができること」をコンセプトにした睡眠環境改善用の寝具『ReBLAN-リブラン』をご紹介します。



・リブランの3つのターゲット
睡眠中は200cc程度の寝汗をかいているとされていますが、密閉性の高い住居の寝室には、寝汗による蒸気、呼吸で汚れた空気、汗や皮脂をエサに繁殖する雑菌、飛散している小さなホコリが睡眠中のカラダ付近を取り巻いています。

リブランの毎日の大切な睡眠へのセルフケア方法は、布団の中の「温度の持続性」「消臭・抗菌の衛生面」「寝汗のベタつき,湿気への対策」の3つをターゲットに企画設計をした製品です。
「たいして動いていない日もくたびれちゃったな」と思うことや「その日の疲れが抜けきらないうちに次の日が来る」という経験は多くの方があると思います。これからは"睡眠中の身体周辺の衛生環境「寝床内環境」を清潔に保つこと"に気をつけてみてください。それが難しいと感じる場合は、不快感をひとつなくしてみるでも良いと思います。

【5つの特徴】本気で寝る、真剣に眠る寝具

●特徴1:眠る時のマインド・五感
特徴1:森林浴のような感覚
〜五感にアプローチする睡眠の質を高める行動〜
脳は無意識でコントロールすることが難しいため、意識的にリラックスを促すこと、能動的にリラックスする時間を取ることはとても重要です。
就寝前にリラックスする時間を持つことで入眠がスムーズになる。当たり前のことですが、繊細な私たちの心身は意外と難しいものです。

アスリートの希望に応える寝具作りは、アスリートの睡眠状態や研究データをもとにまず睡眠に関する徹底的な調査から始まり、生地の企画段階では、睡眠に最適な素材を求めて繊維選びを一から見直しました。
スポーツ界では、汗に強い生地、長時間触れても快適な生地、暑さや寒さに対応する生地が開発されています。そのような優れた機能を持つ繊維を比較・検討した結果、トレイルランやウルトラマラソン用のソックス、ハイブランドのTシャツや高級肌着、さらには宇宙服のソックスにも使われている『和紙繊維』の独自の性能に着目。

和紙繊維を配合したブランケットの試作と検証を繰り返す中でわかったことが、和紙繊維の量を増やすほど爽快感が高まり、森林浴のようなさわやかな寝心地などと私たちは言っています。

和紙の性能にもこだわり、全国の和紙の産地から繊維向けの和紙を取り寄せ、和紙の性質や機能を徹底的に調べ、寝具に最適な繊維として採用したのがこの愛媛県伊予産の上質和紙。日本一の紙の町である四国中央市で作られるその高い品質と安定感のある高級和紙を贅沢に採用し、ベースには他のコットンと一線を画す上質な手触りのピマコットンを採用。天然の長繊維同士を織り合わせた独自の質感の生地に仕上げました。

現代の和紙と今後の可能性。
宇宙滞在服にも採用された和紙繊維の実力。
約1500年前に和紙が生まれ、用紙として使われてきた和紙が宇宙デビューを果たしたのは、2010年にJAXAが採用した宇宙滞在用のソックスでした。用紙としてではなく繊維として生まれ変わった”和紙100%のソックス”です。最新技術で製造された高機能な特殊ポリエステル繊維ではなく、天然繊維である和紙が持つ消臭・抗菌(吸着力)の優れた効果が評価され、その有効性から宇宙飛行士の宇宙滞在服に採用されました。
その後アンダーウェア専門ブランドやアパレルブランドが和紙繊維を取り入れ、Tシャツや下着など肌に触れる部分での使用が増えてきました。高価な繊維のため一部のブランドに限られていますが、今シーズンもファッションブランドで和紙布素材を使った製品が販売され和紙製のデニムジーンズ生地も見かけるようになっています。

和紙の持つ性質
和紙繊維フィルターによる浄化作用
呼吸すると言われる和紙の特徴は、繊維自体がミクロの孔を無数に持つ多孔質のフィルター構造であることです。多孔質とは、木炭と同じく無数の小さな空洞を持つ構造で、この性質により非常に広い和紙繊維の表面積を有しています。この広大な和紙繊維フィルターの空洞の中でニオイ分子を分解し消臭する作用、細菌の繁殖を抑制する抗菌作用を和紙自身が持っています。


※上記内容は素材の一般的な特徴の説明です。

●特徴2:温度への対策
特徴2:睡眠中の温度を安定的に維持
〜圧倒的に低い!和紙の熱伝導率〜

繊維業界で一番多く使用されているポリエステル繊維(繊維全体の75%)。ポリエステル繊維は安価で丈夫ということがありますが、繊維の特徴として冷えやすいという性質、水分を含まない性質から、スポーツウェアや夏のインナー(下着/肌着)、寝具もポリエステル繊維が多くを占めています。そのポリエステル繊維の熱を伝える性質である熱伝導率は0.20。
一方で和紙は熱伝導率が0.06。ポリエステルの3分の1以下と圧倒的に低い数値です。これは熱が伝わりにくい結果(数値)で『触れている間、長い時間触っていても熱くなりにくく断熱性も高い素材』という性質を表しています。
この和紙の熱への性質が、肌に長く触れる寝具に適した繊維であり、リブランは60%の高品質な伊予和紙を生地に配合しています。
さらにコットンは0.5と熱伝導率が高く、熱くなりやすい素材で温めるのに向いている素材です。保温力が高く手触りの良い繊維としてポリエステルに次ぐ人気の繊維です。
ピマコットンは世界三大高級綿で、コットンの中でも一層とやわらかな肌触りの性質。そのピマコットンの特徴を活かしつつ、上質な和紙をブレンドすることで、リブラン独自の森林浴のような上質で爽快な空間を再現しています。


夏は涼しく、冬は暖かく、
繊維自身がオールシーズン対応
和紙の熱への性質(熱伝導率)により、夏はひんやりと涼しく、冬はほんわり暖かく感じる作用があるため、季節を問わず1年を通して大活躍する性質を持つ素材です。 季節によって作用が変わるのも天然繊維ならではの性質です。
この睡眠中の布団の中の温度の乱高下を防ぎ、温度が安定する熱への性質が、和紙が暮らしや住まいに適する優れた特徴です。



職人技術が成す高品質な天然生地
上品な快適さの秘訣はブレンド比率
このリブランの性能が優れている理由は、そのブレンド比率に秘密があります。快適な睡眠へアプローチを試行錯誤する中で、和紙とピマコットンの長繊維同士を掛け合わせ、双方の特徴が高い機能性と寝具としての快適性を生み出すようなブレンド比です。和紙とピマコットンが補い合う配合を追求し、和紙を60%とピマコットン40%というハイブリッド型繊維の完成に至ったのは、生地職人により実現した専門技術の賜物です。

繊維業界では長繊維と短繊維の2種類に分類されます。和紙繊維は長繊維でその繊維長が3mm〜5mm、通常の綿/コットンが2.1mm以下です。リブランに使用しているピマコットンは5mmと超長繊維というカテゴリ。
長繊維は糸をつぐむ際のつなぎ目が少ないため強度が増し、細くても強い生地になり、耐久性が高い同士の長繊維の組み合わせにより短繊維よりも長くご利用いただける耐久性を備えています。


「睡眠後の温度の持続力を向上する」
|リブラン製品の設計|2重構造|
製品仕様は温度安定をさらに向上する2層レイヤー構造の設計。密度の高い生地が2重で眠るカラダを外部から守り、2層の生地間に空気の溜め場を作ります。
生地自体の熱への最適な性質に加え、2重構造の断熱性能が加わることで布団の中の温度の乱高下を防ぎ、触れている部分の温度を安定させ「長時間触れても続く快適性」を実現しました。


●特徴3:湿度への対策
特徴3:睡眠中の寝汗と乾燥
湿度を通す優れたフィルター作用
透湿性(湿気を通す性能)が低い寝具を使用しているケースでは、乾燥する冬場は布団の中に湿気が入りこまないため乾燥して感じられます。逆に湿気の多い日本の夏場は水分が外に逃げず蒸れた感じが強くなります。寝ている間にかいた汗や皮脂が原因で布団の中がジメジメと感じたり、手や足を布団の外へ出したくなったりします。
湿度への対策は「透湿性が高い寝具」を使うことです。和紙繊維には、湿度が高いところから低いところへ湿気を通す性質があります。体から出た汗などの湿気を効率よく外に逃がしこもりにくい性質があり、逆に布団の中が乾燥してくると湿気を中に通す性質を持っています。
透湿性の試験では、基準値を大幅に上回り、この生地が湿気をよく通す性質であることを証明しています。この湿度への優れた性質が、古くから生活で使われてきた和紙繊維が寝具に適するもうひとつの理由です。
※透湿性とは:水蒸気を多い側から少ない側へ通す性能




●特徴4:ニオイへの対策
特徴4:睡眠中に発するニオイへの作用
汗臭に優れた消臭力を持つ和紙繊維
寝て起きたら体調が悪くなっていた状態はアスリートに限らず本末転倒です。
睡眠時の衛生状態を整えること、睡眠中の呼吸に与える影響や香りが及ぼす影響があることもわかってきており、睡眠中の衛生面、空気の清潔さも健康な朝を迎えるためには大切なことです。

なぜニオイ?と思われるかもしれませんが、睡眠時のニオイ=菌が活性化している状態です。
睡眠後や朝起きた時の布団の中のニオイなどが、睡眠中の衛生状態を感じるにはわかりやすいかもしれません。しかし汗にニオイはあまりなく、それをエサに菌が繁殖するときにニオイを発生します。
就寝前に換気をしたり歯磨きをすることで菌を除去したり抑制してくれるため、睡眠時の衛生対策も大切なポイントです。そして睡眠中にも、寝具や寝衣自体に抗菌性をもたせ、本来は睡眠時に活発化する菌たちの働きを能動的に抑制することが、健康な朝を毎日迎えるには大切なことと伝えています。
「公的検査機関による消臭力テスト」


●特徴5:雑菌への対策
特徴5:睡眠中の衛生対策
雑菌の活動を抑える強力な天然の抗菌力
増殖するとき「不快な臭い」を発生する菌は「高い湿度」「20~30度の温度帯」「汗やほこりや食べ物カスといった栄養」が豊富な環境で特に増殖しやすいとされています。私たちの寝汗によってくる菌の増殖を制御することで「不快な臭い」を抑えることと同時に、衛生的にもクリーンな状態を維持する効果が和紙ならではの抗菌作用です。
抗菌加工をした製品とリブランの違いは、繊維自体が優れた抗菌防臭作用を持っているという点です。製品の生地による抗菌防臭テストにおいても優れた数値を出し、高い消臭性と抗菌防臭性能を実現しました。

第三者機関で抗菌試験を行った結果です。ニオイ菌をはじめとした菌の増殖を抑制しています。同時にニオイの原因となる菌が活性化できないため、防臭効果も優れています。
薬品を使用せず、素材そのままで抗菌効果を発揮する優れた作用を持つ和紙繊維の性質です。

赤ちゃんやペットも使えるピュア素材
ホルムアルデヒドとは数年前まで接着剤原料などに広く使用されていた人体に悪影響を及ぼす代表的な化学物質で、乳幼児向け(生後24ヶ月以内)の衣料品や寝具などの繊維用品は、ホルムアルデヒド試験が義務付けられています。

【手触り】和紙×ピマコットン どんな手触り!?
和紙でできた生地と聞くと、「ゴワゴワ」「ザラザラ」「破れそう」「水に弱そう」といったイメージを持たれるかもしれません。しかし、和紙は大切なものの保管に包装使用されるのは丈夫な素材であり、その理由は耐久性が高いためです。
1300年前に書かれた古事記や日本書紀、万葉集の原本も現存するほど、和紙は丈夫であり長年使える耐久性に優れた素材です。その高品質な和紙と高級ピマコットンの組み合わせが驚くほど丈夫でありながら、品のある艷やかな光沢感としっとりさらさらな質感を実現しました。

〜さらさらな質感が続くそれは自然の恵み〜
特に夏場、寝ている間に暑くなって掛け布団をはがしたり、足だけ布団をめくって涼む経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
和紙は熱伝導率が非常に低いため、触れる部分が暑くなりにくく、温度の安定性に優れています。


【伸縮性】ニット編みで実現した伸縮性のあるストレッチ生地
ストレッチ素材でカラダをしっとりと包み込むブランケット生地は、生地製造専門工場の高度な紡績技術により、ニット編みで実現した伸縮性のあるストレッチ生地。ストレッチ感はTシャツやインナー同等の伸縮性です。
しなやかな生地がどんな体勢にも柔らかくフィットし、肌に心地よく触れ、全身をやさしく包み込みます。縦横+10cmのゆとりの設計で、睡眠中に動きの多い方や大型のアスリートにも最適で、快適な寝心地。眠る体をやさしく自然にサポートします。

【サイズ】標準サイズと比べて縦も横もプラス10cmのゆとりサイズ


【1枚3役の使い方】ReBLANのおすすめの使い方
いまお使いのマットレスや寝具に加えて、睡眠環境をさらに向上する機能性ブランケットの効果的な使い方をご紹介します。
1枚で3役のブランケット
ブランケット、インナーブランケット、敷パッドとして3つの使用方法で、季節や天候、場所に応じて幅広い用途でご利用いただけます。
冬場はインナーブランケットとして掛ふとんの中にリブランを1枚いれるだけで温度が安定するため、冬用の寝具と合わせてのご使用をおすすめします。
暖かい環境でもホテルリネンのようなサラサラすべすべとした肌触りが持続し、クリーンで清潔な状態をキープし、長時間使用しても快適です。
季節や部屋の環境、体質/体調によって感じ方が変わってきますので、気持ちよく感じられるような使い方、ご自身に合った使い方をぜひ見つけてください。




【洗濯方法】ご自宅の洗濯機で丸洗いOK
とても簡単なお手入れ いつでも清潔に
ご自宅の洗濯機で丸洗い可能。洗濯機に洗濯洗剤を入れて日常の衣類と一緒に洗ってご使用ください。
一般的に使用される洗濯用洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤をご利用いただけます。
洗濯ネットに入れて洗濯することをおすすめします。

【環境対応】地球を守るサスティナブルな選択
森から生まれ森に還る天然素材
こんなに優れた和紙がなぜ使われなくなったか。私たちのひとつの疑問でした。
古くから障子やふすまに使用され和紙は生活に身近な存在でした。ただ和紙は面積の大きいほど破れやすいため、障子やふすまには穴が空きやすいことがありますが、それは面積が広いためのデメリットです。
しかし、和紙繊維の1本1本は長繊維のため丈夫で耐久性が高い繊維です。また1000年を超える書物や絵画,美術品も和紙の場合は現存しています。その耐久性から現在ではルーヴル美術館での修復用途、さらには大切なものの保管用梱包材としてなど、今でも目的に応じて和紙が使用されています。
一方で、他の繊維と比べると、和紙は製造に手間と時間がかかり、コスト/価格が高くなるため、石油から大量生産できる安価なポリエステルやナイロンなどの化学繊維、プラスティック製品に取って代わられ、生活の中から和紙のような天然素材の存在が徐々に消えつつあります。


自然から生まれ、自然に還る
それが天然繊維
衣類はシーズンごとに買い替え需要があり、世界全体の繊維市場の4分の3(約75%)を占めるのはポリエステルやナイロンといった化学繊維です。一方の天然繊維の割合はわずか4分の1以下(約25%)。つまり、私たちが日常的に使っている衣類や寝具の大半は化学繊維へと変わったということになります。
そして、豊かになった社会で衣類も増え、化学繊維材料が多く生産される一方で、自然環境と人体に悪影響を及ぼす問題が想像以上に深刻化しているという現状があります。
コットンなどの天然繊維は、自然から生まれ、100%自然に還ることができる循環可能な素材です。
和紙糸/和紙布も人にも環境にも安全なサスティナブルな繊維として、綿に続く天然繊維として期待され始めた新しいカテゴリの天然繊維です。
和紙繊維は、糸になるまでの水の使用量がコットンよりも少ない60分の1程度、CO2排出量は化学繊維の15分の1と言われています。(参考:国連広報センター/Youtube動画 -made in forests-)
デジタル社会やコンクリートで囲まれた生活の中で、電子機器を身に着けた日常に、少しでも天然の素材を取り入れることで、自然を感じる時間、癒される時間が増え、現代人と自然と調和したものに近づいていければという想いです。
リブランは染料も使わずに無着色で無垢なバージン生地のみで仕上げています。


■製品仕様
このプロジェクトは、スタンダード・ロング・ハーフ、長さ違いの3サイズのブランケットをラインナップ。
3種類とも幅、長さともに標準サイズに10cmをプラス、一般的な寝具サイズよりもゆとりサイズです。
先行でMakuakeだけで購入できる今回限りの特別価格でご用意しました。
*カラーはナチュラルホワイトになります*
ホテルベッドリネンのようなピマコットンの質感とナチュラルな和紙の風合いをもたせた品格と、天然素材が持つ優れた機能を備えたブランケットです。

・サイズラインナップ



・一般販売価格


・専用収納ケース付き
専用の収納ケースを付属。収納時や外泊時などの持ち運びの際に便利にご利用いただけるリブラン専用の不織布バッグです。1製品につき1個お付けしています。

・ご利用シーン





・よくある質問
Q.機能性ブランケットとはどういう意味ですか?
A.睡眠中の寝床内環境(布団の中)を整える目的で、ブランケット自体に寝具としての最適な機能をもたせた睡眠環境調整用の寝具です。
衣服の中に着る機能性インナーのような役割で、睡眠中のカラダや周辺環境を快適にかつ衛生的にする機能をこのブランケット自身が備えています。
Q.睡眠環境調整用寝具とは何をどのように調整するのですか?
A.このブランケットは、快適な温度を安定させ維持すること、湿気をためないこと、布団の中の衛生状態をクリーンに保つことの3つを目的にしています。
温度・湿度・衛生面と3つの軸で睡眠環境、特に布団の中の環境を調整し、快適な布団の中で眠ることで快適な睡眠が得られます。
※この季節によくある保温力が高い寝具や、夏場の接触冷感タイプの寝具ではありません。暑くなり過ぎず、冷えすぎず、"体温に近い温度を維持すること"が当製品独自の特徴です。
Q.破れないか心配なんですが、なぜ和紙が頑丈なのですか?
A.繊維は長繊維と短繊維に分類され、和紙繊維は長繊維でその繊維長が3mm〜5mm、通常の綿/コットンが2.1mm以下です。リブランに使用しているピマコットンは超長繊維で5mm。長繊維は糸をつぐむ際のつなぎ目が少ないため強度が増し、細くても強い生地になります。
Q和紙は手漉き和紙ですか?
A.和紙製造機械で作った機械和紙です。手漉き和紙は繊維自体に手作りならではのムラがあり均質ではありません。
和紙生地の製造には均質な厚み/薄さの和紙により実現可能な生地です。全国の和紙産地にある機械和紙を比較したところ、均質性が極めて高く、安定した精度の高さから愛媛県四国中央市で製造されている伊予和紙を採用しています。
Q.和紙の入ったブランケットは硬くないですが?
A.和紙糸というとても薄い和紙から生産している生地なので、しなやかでさらさらな触感が感じられます。相対するピマコットンが、通常のコットンと一線を画す柔らかさを持ち、和紙のシャリ感とピマコットンのソフトな柔らかさが織り成す、しっとりさらさらな肌触りを体感してみてください。
※イメージとしては高品質なコットンやコシのあるシルクに近い感覚です。
Q.睡眠中、ブランケットがずれたりしませんか?
A.快適な伸縮性を求めたリドットのコンセプトに対し、90年以上に渡り縫製専門で繊維製品を作ってきた株式会社和興の豊富なノウハウと和紙布職人により、和紙とピマコットンのストレッチ生地を実現しました。サイズは一般的な基準に縦も横もそれぞれプラス10cm。ゆとりのサイズで、寝返りの多い方や大きな体格の方でも快適です。
また長繊維はご使用を重ねていくほど繊維がしなやかになり、ご自身の使い方に繊維が馴染んでくる感覚が得られると言う方もいらっしゃいます。(個人や環境によって感じ方は変わってきます。)
Q.このブランケットは洗濯機で洗えますか?
A.ご家庭の洗濯機で洗えます。洗濯ネットに入れることをおすすめしています。一般的な洗濯洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤をご使用ください。(塩素系の漂白剤はお控えください。)
特に汚れが気になるときは、部分的に洗っていただき、一般的な石鹸や中性洗剤もご使用いただけます。洗った後は水分が十分になくなるように乾かしてください。
Q.何年くらい使える物ですか?
A.ご使用環境によっても異なりますが、縫製部分は寝具縫製専門の工場で高度な技術を持つ職人が1枚1枚をミシン縫製しており、生地から製品完成まで国内でていねいに作っています。
和紙素材の作用自体は長いと言われますが、10年は使える素材という期待を込めて、長く使ってほしいという思いで作ったブランケットです。
Q.子供も使って大丈夫ですか?
A.天然繊維は化学繊維と比べて低刺激であり、お子様も含め、敏感肌の方に特におすすめしています。
Q.ペットも使えますか?
A.ペットの使用も可能です。天然の草木から作られた生地で、開発メンバーの愛犬は、マイブランケットとして気に入って使用しています。
Q.使わない時の保管方法を教えてください。
A.清潔にお使いいただくために十分に洗ってしっかり乾燥させてください。日の当たらない涼しい冷暗所での保管をお願いします。湿度の多い場所などではカビが発生する原因になるのでお避けください。

・SPECIAL THANKS
本気で寝る、真剣に眠る。
日本企業開発の睡眠の救世主。
『疲れが抜けきらないうちに次の朝が来る』という方も増えてきたのではないでしょうか。
アスリートに限らず現代人の健康な生活にはますます重要な要素になっています。
ご自身に合った眠り方で、その睡眠欲をもっと満足させてほしいという想いで、「睡眠時の快適な環境を作る寝具」を目的にアスリート達とともにプロジェクトを始動しました。
特に和紙繊維にこだわり、全国各地から特に和紙の産地にある和紙メーカー、繊細な和紙の生地を扱う技術を持つ縫製工場を訪ね歩きこの生地の製造に至りました。
日本国内の専門分野のプロフェッショナルと知識と技術力を集結したの国産ブランケット。現在はその生地も量産化を開始し、寝具縫製工場で1枚1枚をていねいに作っています。
ブランケットに限らず、現代社会の忙しい日々に、周囲のノイズやデジタル/情報から解き放たれる時間と場所を見つけていただきたいと思っています。

●株式会社和興:和紙技術パートナー-和紙専門アンバサダー
1929年創業、90年以上にわたり江戸両国の地で縫製業を営んできた株式会社和興には、脈々と受け継がれる経験と技術があります。ブランドのニーズを実現するための高度で繊細な技術を持つ縫製専門会社”株式会社和興”とのコラボレーション。創業当時から、ハイブランドの縫製を手掛けてきており、和紙生地の研究からオリジナルの和紙ブランドを開発し、長年培ってきた提案力と技術力で、お客さまのニーズに合わせたアイテムを生産しています。 和紙の豊富な経験からこのブランケットでは、生地の企画製作について担当をいただいています。
●株式会社センショウ:寝具の縫製を担当-寝具専門縫製企業
アパレル縫製は多いものの距離の長い直線を縫う技術は寝具ならではの縫製技術が必要になります。また寝具は衣類とはミシンが異なるため、繊細な繊維を直線に縫うミシン機と経験、技術が必要でした。創業から寝装寝具縫製業として高品質な寝具製品を製造してきた株式会社センショウが縫製部分を担当しています。
●株式会社スポスタ:実行者について
株式会社スポスタは2015年からスポーツ界で競技生活をサポートする事業、アスリートを対象に事業を展開する企業です。一般の方との接点はあまりないものの、現役アスリート界隈では知っている方も多いスポーツカンパニーです。
私達がサポートするアスリートの身体作りとコンディショニングは、トレーニング中、試合中と、常に高いパフォーマンスを自らに求め続けており、それに伴いスポーツ科学、スポーツ医療、スポーツ栄養学などの研究が各所で進められています。
近年はアスリートのカラダ作りやコンディショニング技術に加え、加速的に研究が進む分野の一つが睡眠です。
アスリートたちが取り入れているスポーツ界の進化するテクノロジーやの先進的なスポーツメディカルを応用し、一般の方の健康な暮らしを提案するブランド『Re.(リドット)』。
スポーツ界で使われる中で、カラダと心の健康をテーマにしたアスレジャーブランド「アスレティック(運動)+レジャー(余暇)=アスレジャー」として、アスリートの実践する方法をテーマにした暮らしの製品開発を行っています。
