マガジン

  • 大学入試、大学入試改革について感じること

    最近の大学改革につなげるために検討実施されている大学入試改革について感じることを記事にしたものです。

最近の記事

大学入試 その6

本日も大学入試の話題。 2025年度からは、共通テストに、「情報」が加わる。(加わるらしいの方が正しいか?)必須となるか選択になるかは今後の動向次第といったところか?下の方に試作問題が掲載されていた。 この情報が、5教科に続く6教科目と設定されるのか、従来教科の1科目として追加されるのかで、その位置づけは大きく変わる。筆者は情報エンジニアなので、できれば教科としては独立し、みながそのような分野に興味を持ってくれればいいなぁと思う。試験科目と言うだけで、受験産業に引きずりこ

    • 教育改革と称する改悪

      1979年に始まった共通一次を最初に受けた世代、1985年に昭和の米騒動といわれた数学や現代社会、理科1といった、たった数年で消えた科目を共通一次で受けた世代。1987年は事前出願式(共通一次試験の出願と同時に受験する大学を決める)で足切りで受験の機会を奪われたり、志望変更が不可能となった唯一の世代(翌年には解消されたらしい)。1997年から2015年にかけて、学力低下と言われた世代。これらすべて教育改革と称した改悪の結果、苦しんだ世代だ。 改革と称して、受験生にそれまでと

      • 大学入試 その5

        ちょうど一年くらい前に、とある議員が、つぶやいたらしい。未来を生きる生徒たちの未来の提案。 決してこの提案した子たちを問題にしたいわけではない。このような提案のできるこの子たちの、才能は素晴らしいと思う。 筆者は、日本でこれから必要だと言われている、考える力というのを評価するには学力試験ではなく、小論文や面接といった手段で、それを真に考える力を持つ人が評価するのなら、その方がいいと考えている。 ただ、それを真に評価できる人間が、各大学にどれくらい存在するか、そちらは甚だ

        • 大学入試 その4

          引き続き、教育再生実行会議の議事録を閲覧中だが、その中で、あぁと思うようなことが書いてあった。 日本の賢い人は、何故か医学部を目指す。筆者が学生だった時もある一定数は、勉強ができるからと言う理由で医学部を受験していた。そのあとは、白い巨塔を目指すのかどうなのか?本当のところ、その人たちが、医者になって何をしようとしているのか?その人たちは頭がいいので、理由は後付けで何とでも発言されるような気はするが、本当に心から医者になりたくてそれらを目指しているとは到底思えない部分がある

        大学入試 その6

        マガジン

        • 大学入試、大学入試改革について感じること
          12本

        記事

          大学入試 その3

          結果的に18歳の若者を苦しめるだけの、制度改革がそもそも何のためなのかを知りたくて、背景を確認しています。やはり、政治だったか... 1949年から1978年まで、国立大学は、一期校と二期校に分かれ、一期校は3月上旬、二期校は3月下旬に試験を行い、大学進学への門戸を広げるための施策だったようです。ただ、一期校が本命で、二期校が滑り止めのような大学の序列化が見られると批判を受けたようです。 その批判を受けて、今度は、共通一次試験が導入され、原則、国公立は1校しか受けられなく

          大学入試 その3

          大学入試 その2

          国公立大学の前期日程試験が終わりました。受験生の皆さん、どうでしたか?後期日程を目指して休みなく努力を続けられている方も多くおられるとは思いますが、一日くらい息抜きをしてもよいのではないでしょうか?保護者の皆さんも、お疲れさまです。合格発表まで落ち着かない日々を過ごされると思いますが、ご子息の力を信じて、待ちましょう。 さて、大学入試という題目で記事を何回か書いていますが、今日も感じた疑問を述べたいと思います。 考える力を試すには、小論文と面接でなければ測れないが、それを

          大学入試 その2

          少し考えさせられたこと

          米国に住んでいると、米国に住んでいる人から教えてもらうことがとても貴重だったりする。経験談に基づく話だとさらに説得力があったりする。 会話の中で、黒人は白人と同じだけ勉強しても同じ地位には着けないという言葉があった。日常生活の中で差別をあまり感じることなく暮らせているのは、この国で暮らすうえではかなり珍しいことだったのではないか?本当の問題点は一体どこにあるのか?など少し考えさせられることになった。 せっかくの機会だったのでその後、何本かの映画を見た。(内容などは後日加筆

          少し考えさせられたこと

          大学入試

          今日から、国公立大学前期日程試験が始まりました。みんな頑張っただろうから、みんな合格すればいいのにと思いますが、振り分けのための試験ですから全員が合格を勝ち取ることは出来ないのです。でもすべての受験生に春が訪れることを心から願っています。 最近の大学入試では、考える力を試したい、と改革を行おうとしています。 考える力とは何でしょう? 考える力とは既存の知識を組み合わせて、それまで気づかなかったものを生み出す力でしょうか?ということはそれを試験で測るのは実際可能なのでしょ

          大学入試

          うっかり犯罪

          前の記事で、うっかり選挙違反を記事にしましたが、今回は日常生活でのうっかり犯罪です。悪気はなくとも犯罪に当たりますから気を付けましょう。 コンビニや、スーパーのごみ箱にごみを捨てる。廃棄物処理法違反か、威力業務妨害罪などに... 飲み会で無理やりお酒を飲ますと、強要罪に。急性アルコール中毒になられたら傷害罪になり、亡くなられたら、傷害致死罪に。 マスクが手に入りにくかった頃にあちこちで起きてたかもですが、行列に割り込むと、軽犯罪法違反ですね。場合によっては、業務妨害罪と

          うっかり犯罪

          選挙違反クイズ

          選挙違反で逮捕され実刑が確定した政治家がいます。収賄や贈賄はわかりやすい選挙違反ですが、その他のことでも、気を付けないと選挙違反に問われることがあります。いわゆる、公職選挙法違反です。 概ね、選挙で有利に働くようなことをしてはいけないってことなのでしょうけど、下手に活動に参加して選挙違反に問われるなら、手弁当で参加して、お手伝いするといっても怖くてなかなか難しいような気がします。 お友達が有名な歌手だったの選挙応援で、1曲披露してもらいました。その後、お友達がお前のためだ

          選挙違反クイズ

          政治家が辞めるとき その2

          以前、以下のような記事を書いたことがある 今回、離党するとか議員辞職をするとか話題の人がいるが、政治的に中立という言葉を聞くと、やはりやめた方がいいに決まっていると思う。 でも辞めたからといって、政治的信条を完全に捨てて、日々の生活を送るわけでもないと思う。 政治家を選んだ時点で間違いだし、民間から選んでも、何かを考えている時点でそれが中立かどうかはよくわからない。日本での政治的中立と言うのは、国会議員や、党に所属しなければ、それで中立が保てるということなのか?しかしど

          政治家が辞めるとき その2

          プログラミング言語 人気ランキング

          こんな動画があるんですね。楽しかったです。 時代についていくには、おっくうがらずに、その時人気になっている言語を学ぶしかありません。こういうのも気持ちと慣れの問題なのかもしれません。筆者は、米国暮らしですが、英語を学ぶのは苦痛でしかありません。でもプログラム言語を学ぶのは楽しくて仕方ありません。そもそも、人と対話するか、コンピュータと対話するかという根本的なところが違うから、比較しても仕方ないのですが、筆者の場合は、実のところは人と接するのがかなり苦痛なのかもしれません。好

          プログラミング言語 人気ランキング

          感動、はたらく車

          先日、米国に寒波が訪れ、あちこちで雪が降りました。氷結と雪の重みとで、倒木が発生し、電線ごとなぎ倒して、停電も発生していました。 そのあと、見かけたのが以下のような機械でした。 もう素直に感動。道端で作業されているのを、ひとしきり眺めてしまいました。日本にもあるのでしょうし、米国では普通に使われていたのでしょうけど、あんまり気にしてみていなかったので、初めて見たような気がしています。 あと、米国に来て最初に感動したのがゴミ収集車です。もう、これは日本では考えられないくら

          感動、はたらく車

          悩みの悪循環 今自分にできること

          悩みの悪循環という言葉があるらしい。悩むと解決しようとするけど、解決できないので、また悩むということを繰り返すことのようだ。 筆者はあまり悩まないので、悩んで苦しむ人の気持ちを理解できるかと問われれば理解できないのかもしれない。でも筆者は悩まない代わりに、何でも受け入れてしまったり、人一倍努力するという視点で欠けている部分があるのではないかと思っていたりもする。だから、悩む人と言うのは、ほんとうはとても前向きで物事の改善意識が高い素敵な人たちなんだと思っている。 筆者はそ

          悩みの悪循環 今自分にできること

          学歴とは、いつ必要になるものなのか?

          現在大企業と言われている企業の生い立ちを皆さんご存知でしょうか?起業するのに学歴は関係ないのです。起業して、人を雇うときに始めて、雇う基準が決まるのです。この時の基準に学歴が組み込まれれば、学歴が重視されることになりますし、学歴は問わないとすれば学歴は不問となります。これはどんな企業にも当てはまります。だから学歴が重視されるのは、学歴を重視する企業へ就職活動する時という話です。自分の就職したい会社が学歴重視だと、その希望される学歴を持っていないときには就職できません。だからと

          学歴とは、いつ必要になるものなのか?

          トヨタが大学推薦を撤廃する本当の理由

          トヨタは、来年度から、大学の推薦枠での採用を撤廃し、自由応募へ切り替えることを発表しています。 今、自動車業界が置かれている状況を考えると、一昔前なら、車に必要な知識なの?と言われるような分野の技術者が、今の車に必要とされる知識を有する技術者よりも、より必要であるという状況なのだと思います。 車がネットにつながることで、コンピュータ業界のニーズと重なってしまう。通信機器や、組込みソフトの開発が出来る人材が必要 カメラが車のあらゆる場所に取り付けられ、それで車の場所や、他

          トヨタが大学推薦を撤廃する本当の理由