![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85524557/rectangle_large_type_2_e1d1d5910b94da53f68108cd50bc7188.png?width=1200)
“役職者も楽しく働ける環境”のために、会社が毎週していることとは?
こんにちは。リカバリー採用担当の広瀬です!
昨年投稿した、代表の大河原へのインタビュー記事でも触れましたが、当社では毎週、リーダー研修を開催しています。
▼ 代表 大河原のインタビュー記事はこちら
リーダー研修では、各事務所の役職者や役職者候補がオンラインで集まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661499820826-WxdZKhzA2P.jpg?width=1200)
その日のテーマに合わせて、話を聴いたり、グループワークを行ったりしています。
採用面接の場でも「先々で役職者として頑張りたい!」と応募者の方からお話をいただくことも多いです。
そこで本日は、当社のリーダー研修について、実際にどんなことをしているかご紹介していきますね^^
1.リーダー研修のはじまり
リーダー研修を本格的に始めたのは2020年からです。
元々研修自体はあったようですが、
「役職者も楽しく働ける環境を目指したい」
「役職者が会社に対する理解があることも幸せにつながるんじゃないか」
「そして、リーダー研修で得たものをスタッフに還元したい」
という3つの想いから頻度や内容を見直しました。
研修内容を研修に参加していないスタッフに伝えてくれている役職者もいるそうです。
「“個”よりも“チーム”としての教育体制をつくりたい」という大河原の気持ちが伝播しています^^
![](https://assets.st-note.com/img/1661499932230-VVeqNrlSL0.jpg?width=1200)
2.リーダー研修の内容
リーダー研修のテーマは毎週異なります。
そして、取り扱うテーマは様々です!
実際にどんな内容を行っているか説明していきますね。
2-1.テーマは様々
先週のリーダー研修のテーマは、
「コミュニケーションスキル」についてでした。
講師はエリアマネージャーのMさんが担当してくれました。
説明の後にグループワークの時間も沢山あり、参加者からも「ためになった」「面白かった」と非常に好評でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1661500066076-pvbyaKxtK7.jpg?width=1200)
「コミュニケーションスキル」の他にも、「人事考課面談の仕方」「自己理解」や「リアリティショック」等々・・・
スタッフをフォローする上で参考になりそうなテーマがあります。
訪問業務に関わるものだと「法改正速報」や「インシデント協議会」をテーマに取り上げたり。
また、それだけでなく、「会社数字 PLの読み方」「データ分析入門」「インサイダー」等の、ビジネス寄りの内容も行っています。
私がリカバリーに入社して驚いたのが、「PLの読み方」の研修をしていることでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1661500154323-bUbqMEv3zf.jpg?width=1200)
訪問看護ステーションを運営するなかで、会社の数字を意識することはとても大切です。
その一方で、医療従事者は専門的なスキルを活かして仕事をしており、組織の数字について意識している人は、他職種と比較して少ないんじゃないかなと。
そのため、研修でPLについて学べることは、とても貴重な機会で珍しいのでは?と思っています。
……
また、当日参加できなかった人や復習したい方向けに、社内サイト「リカマル」にスライド資料や研修の動画もアップされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661500222623-cjTpbnXHcq.png)
気軽に見返せるのは便利なので、私もよく活用しています^^
▼社内サイト「リカマル」の詳細はこちら
https://note.com/recovery_blog/n/nc4eae76edc80
2-2.スライドを一部公開
ちなみに私も、僭越ながら「採用・面接」について講師を務めました^^
参加するみなさんに、「どうしたら満足してもらえるかな?」「一つでも何か身に付けてもらえるかな?」の視点でスライドを作成しました。
自分が作成したものなので、スライドの一部分を公開!
※右矢印(>)を押すと別のスライドも見れます^^
私は前職でも医療職を中心とした採用に携わっていました。
その時の実体験をベースに「採用成功の4つの秘訣」についてお話ししました。
当社の採用の特徴として、本社ではなく実際に現場にお越しいただき事務所のリーダーが主担当で面接対応します。
実際の雰囲気を知っていただきたいためです^^
![](https://assets.st-note.com/img/1661500656719-ZimJft5s9C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661500792401-EKu02kjcIy.jpg?width=1200)
訪問看護は超売り手市場!のためライバルは沢山です。
いかに応募者の方々に「ここで働きたい!」と思ってもらえるかが、とてもダイジ。
そのために4つの秘訣をお話ししました。
スライドでの説明の後はグループワークです。
ケースを共有して、話し合ってもらいました。
最後にグループで出た意見や感想をそれぞれ全体発表して終了です。
普段、他事務所の人とはチャットやメールでのやり取りがメインです。
そのため、オンラインではありますが顔を見て話し合えるのは新鮮ですし刺激をもらえます。
これも、複数ステーションを展開している会社ならではの特権ですね^^
3.おわりに
本日はリーダー研修についてご紹介しました。
当社は新規開設も積極的に行っているため、病院や他の組織と比較して役職者になりたい人がチャレンジできる環境が整っています。
また、参加者が研修の時間をより有意義に過ごしてもらえるよう、研修内容は適宜ブラッシュアップしています。
「役職者として大切なスキルを身に付けたい」と思っている方には、こちらのリーダー研修はとてもオススメです^^
現在、リカバリーでは2023年に入社できる方を募集しています。
「リーダー研修に興味がある」「役職者を目指したい」と思っている方は是非お問合せくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!