マガジンのカバー画像

言語聴覚士のためのNOTE

明日からの臨床で使える情報を毎週1本、発信します。 〇PTからSTのための姿勢分析の方法を動画で発信 〇摂食嚥下・高次脳・失語症の評価訓練のための情報を発信 〇希望する方はDMや…
・note購読者は今後のRECOVERY8主催の研修会はすべて半額で受講可能です。 ・研修会で発信…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

『顎引き嚥下』(頭部屈曲位)の効果

今回は、顎引き嚥下(Chin down,Chin tuck)について解説していきます。

息苦しさを理解する③

前回までの記事では呼吸に関わる機能(ワッサーマンの歯車)の2つ「呼吸器系」「循環器系」に…

臨床における初回介入のポイント

リハビリにおいて、担当患者様と初めてお会いする時、どんなことを意識していますか? STだ…

パフォーマンス最大化のための食事の申し送り書

患者さんが食事を開始したり、異なる姿勢で食事が開始したら、患者さんが毎度ベストパフォーマ…

口が乾いて食べにくい!喋りにくい!

私は現在、回復期の病院で働いていますが、時折関わる患者さんの中で題名のように、「口が乾い…

息苦しさを理解する②

先月の記事では呼吸に関わる三つの機能(ワッサーマンの歯車)のひとつ「呼吸器系」について解…

lock

腹圧への介入~背臥位~

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます

1on1でビジョンを一緒に描く介入について

今回のテーマは少し迷いましたが、「1on1」を活用したアプローチについてまとめました。

発声と嚥下の中枢神経系制御

STの先生方であれば、呼吸や発声が嚥下機能とも関わりが深いことはイメージがしやすいと思いま…

ブローカ野とウェルニッケ野をみつける

失語症の代表格であるブローカ野とウェルニッケ野。 この2つを、MRIで同定する方法についてみ…

息苦しさを理解する①

生命活動を維持する上でとても重要な呼吸. 臨床の場面でも,「息が早い」「呼吸が浅い」「苦…

座位姿勢の介入・工夫【本編】

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

座位姿勢の介入・工夫【説明】

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

耳の聞こえとコミュニケーション

STの中でも聴覚領域を専門として仕事をしている方も増えてきているのではないでしょうか? というのも近年、さまざまな研究から難聴と認知症発症との関連が明らかになってきており、超高齢化社会の今、重要な問題と言えるようにもなっているでしょう。 聴覚を補填するため、補聴器や補聴器を使用した聴覚リハビリテーションというのもニーズとして増えてきている可能性があります。 回復期で働いている私ですが、難聴でコミュニケーション方法が限られる方などにお会いしたことがあります。 聴覚領域を専門