見出し画像

ウツに悪いと言われる「甘い物」の話(双極症)

 どうもカウンセリングの後(かなり)や、夕飯の後(ちょっと)
に甘い物が控えられません。
 記事もよく見かけます。

 甘い物は控えようと思い、
・清涼飲料水を飲まない
・甘い缶コーヒー、紅茶飲料も飲まない
・袋菓子を食べない
・チョコレートは、小分けの物を買う

などはやっています。もう何年も自販機やコンビニでペットボトル入りジュースは買っていません。
 また、パックや缶入りのジュースや甘酒は砂糖が入っているので、表示を見て買っています。
 グレープ(ぶどう)ジュースは砂糖は入っていませんが、ブドウ糖そのものなので、あまり飲まないようにしています(ですが、脳が疲れている時、これがおいしいんですよ)。
 黒酢飲料も好きなんですよね…砂糖入っていますが。

 カウンセリングの後には「シュークリーム、杏仁豆腐」と2つも食べたり、「バウムクーヘンやフィナンシェ、カステラ」にはまって(こちらは小麦を摂りたいのかもしれませんが)連日買ったりと、生活の中で甘い物が無いときがありません。

 実際、多すぎるのかそれも知りたいことに1つです。「多すぎる」と言われたら生活がスムーズに行かなくなってしまうので、このまま見なかったことにしておきたいような気もしています。

いいなと思ったら応援しよう!