とりあえずやってみる
おはようございます。
今日の結論は「読み方に注意」です。
▼ なんでnoteを書くのか?
チェーンナーの企画に参加させて頂きます。
▼ はじめたきっかけ
2020年10月ごろに元同僚2人がnoteを始めたのがきっかけです。
僕がnoteを始めたのが2020年12月。
ふと「僕もnote書いてみようかな」と思い立ち、
その日に登録して自己紹介を書きました。
自己紹介を書きながら、明日から何を書くかを考え、ルールを決めました。
よく分からないままに始めた感じです。
「とりあえずやってみる」です。
▼ とりあえずやってみる
よっぽど大きなアクションでなければ、
「とりあえずやってみる」が好手となることが多いと思っています。
やる前にモニョモニョと悩んでいる時間がもったいないし、やる前は視野と情報が不足しているので、やる前に判断するのは非効率です。
「とりあえずやってみる」
と合わせて持っていた方が良いのが
「とりあえずやめてみる」です。
▼ とりあえずやめてみる
よっぽど大きなアクションでなければ、
「とりあえずやめてみる」が問題になることは少ないと思います。
やってみて、経験が手に入った時点で成功。
そして「やめてみたらどうなるか」を考えます。
「とりあえずやってみる」
が出来ない人は
「とりあえずやめてみる」
が出来ない人かもしれません。
つまり
「いつでもやめていい」と思っていないから、始める事に勇気が必要だと勘違いしているのかもしれません。
▼ やめてみる?
ここまで書いてみて…「ここで僕がスパッとnoteやめたら説得力が出るじゃん」と思いました。
そう。
「この記事を書くことこそが、僕がnoteを書きはじめた理由だったのです。」
ほら、いい感じ!
結論
うん。
そうですね。
では、このへんで失礼しようと思います。
すみません!皆さんさようなら!
チェーンナーさん、企画参加で遊んでしまってすみません。
楽しかったです!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も素敵な夜をお過ごしください✨
災害支援を支援できる企画をやっています。
金銭的な負担なく支援することもできます。
① マガジン【支援】の記事を1つ以上引用する
② #熊本支援チーム のハッシュタグを付ける
参加者1名につき100円を支援団体へ寄付します。
熊本支援チームサポーターズのリンクを掲載して頂くと、
さらに追加で100円を寄付します。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/325816
参加者:5名
支援額:1,000円
※ サポートによる支援額は含まれていません。
※ 募集締め切りは設定していません。
どなたでも、お気軽にご参加ください。
「地震発生時にやるべきこと、やってはいけないこと」もご紹介されいています。
本当にありがとうございます!
大好きな顔文字を封印してまで書いて頂きました。力強いメッセージも。
本当にありがとうございます!