![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122936886/rectangle_large_type_2_d7a4f07d3b717a8e371179a2ef871f25.png?width=1200)
【20%OFFクーポン有】3つの「首」を温め冷え知らず!この時期に欠かせない愛用3アイテムのレビュー。
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。
この記事を読んで、少しでも健康意識が高まった、気づきがあったという方はスキ、フォローをお願いします。
「3つの首を温める愛用アイテム」
突然ですが、寒さ対策といえば何をしていますか?
インナーを重ね着したり、セーターを着たりと、着込んで外出される方も増えてきたのではないでしょうか?
私は小さい頃から「体の『首』がつくところを温かくする」という役立つ生活の知恵を親から教わりました。
今回は、3つの首を温める愛用アイテム3選についてご紹介します!
首・手首・足首は血流の関所
首・手首・足首は血流の関所ともいえます。
それぞれ皮下の浅いところを動脈が通っていますから、ここを冷やすと体温が下がり、寒さがこたえます。
この3つの首には東洋医学でいうツボがあります。
「首」には風池(ふうち)と肩井(けんせい)、「手首」には神門(しんもん)と外関(がいかん)、「足首」には三陰交(さんいんこう)と照海(しょかい)という具合です。
体には「首」のほかに、「手首」も「足首」もあります。
首のつく部位は、家でいえば、入り口にあたる部分。
冷気の入り口である「首」の部分を温めれば、寒さを感じにくくなるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701154985788-nurejloJAP.png?width=1200)
美人の温活習慣とは?
全身を温活できるあったかアイテムシリーズ。
「美人の温活習慣」は、全身を「温活」できるあったかアイテムのシリーズです。
温かみのある昭和レトロのパッケージは、昔の薬袋をイメージしています。
まるで漢方の効き目を選ぶように、温活したいパーツを選べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701154985328-br4E0Sg3Kp.png?width=1200)
体が冷えると、肩こりやむくみ、月経トラブルや不妊、気分の落ち込みなど、さまざまな不調を引き起こします。
温活で基礎体温を上げれば健康になるだけでなく、代謝が上がって痩せやすくなり、ダイエットにも効果的です。
BRAND STORY
2022年9月発売。
ハンズなど、バラエティーショップを中心に展開
レビュー記事
1.手首ウォーマー
まずは手首ウォーマーを開封します!
![](https://assets.st-note.com/img/1701155000658-NWoNb9smrw.jpg?width=1200)
美人の温活習慣の手首ウォーマーです!
ちなみに手首ウォーマーは、初めて使います!
![](https://assets.st-note.com/img/1701154990877-weX9KenxaX.jpg?width=1200)
多くの血管が集まる手首を温めることで全身が効率よくポカポカになります!
![](https://assets.st-note.com/img/1701154990267-m7fEVckFYD.jpg?width=1200)
肌に触れる内側は保温性と快適さに優れた天然シルクを78%と贅沢に使用しています。
親指ホール付きでズレにくく、手の甲までしっかり保温されています!
![](https://assets.st-note.com/img/1701155000069-DEy8o9YxPt.jpg?width=1200)
保温性の高い手首ウォーマーはソフトなゴムなので、自然なフィット感でズレる心配性などもありません。
ストレッチ性にも優れるのでサイクリングも快適です◎
![](https://assets.st-note.com/img/1701155005697-AGe3mTr5FU.jpg?width=1200)
最近は、毎日愛用しているので黒と2色使いしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1701155001902-ztj1B48S3U.jpg?width=1200)
カフェに長時間いると冷えるので、カフェでの利用にも最適なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701154998323-9uvyzC16HI.jpg?width=1200)
心地よく肌にフィットして、袖口からの冷気をシャットアウトしてくれます。
使用して2週間ほどですが、このアームウォーマーを毎日手放せなくなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1701155001040-l5l1RvVvPX.jpg?width=1200)
手元がすっきり見えするアームウォーマーなのでかさばらないのも嬉しいポイント◎
2.ネックウォーマー
![](https://assets.st-note.com/img/1701155002926-zJks8gQy8C.jpg?width=1200)
ネックウォーマーはスキーの際にしか使ったことがないので、今回初めて普段使いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1701154999537-I8gEFnL3Jc.jpg?width=1200)
古来から東洋医学では「風邪は首から入る」と言われています。
多くの重要なツボが集まる首をスキマなくガードして保湿します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701155003155-pmvYPHMuuQ.jpg?width=1200)
ネックウォーマーはかさばらないので、マフラー要らずなのも嬉しいポイントです!
3.レッグウォーマー
![](https://assets.st-note.com/img/1701155004807-VvOKb8qwU3.jpg?width=1200)
そして、10年以上愛用しているのがレッグウォーマーです。
レッグウォーマーは外出時や、お家でも使われている方が多いのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1701155005411-23iW9LoCgi.jpg?width=1200)
足首の温活は冷えとりの基本中の基本!
女性にとって重要な「三陰交」などのツボも足首にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701155004029-EZNWi2C9Tw.jpg?width=1200)
こちらの素材はシルク78%なので、温かいです!ベランダでもポカポカです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701155006423-9V4FRTXKRB.jpg?width=1200)
帰りの新幹線の中は、少し冷えていたので大活躍でした!
「美人の温活習慣」を使用した感想と思うこと
まず最初に「美人の温活習慣」を使用したのは「手首ウォーマー」です。
手首ウォーマーの最大の利点は、手袋と違って指先を自由に使えることです。デスクワークやスマホ操作も普段と変わりなく行えます。
最初はカフェで手が冷えるなぁと思い付けてみましたが、手首だとキーボードを打つ際にも気にならず、冷えて指がかじかむこともありません!
作業効率もぐんと上がりました。
また、自転車に乗る際、寒さ対策は「手首を温めることが重要だと気づきました。
アームウォーマーなら袖のすきまから入る冷たい風を防いでくれます。
そして、指が出ているため、自転車のブレーキもしっかりと握ることができて安全です。
そして、首が冷えると、肩こりや頭痛などの原因になることもあるので、ネックウォーマーがオススメです!
体が冷えると血行が悪くなり、むくみや関節の痛みにもつながります。
気になってるけどまだ使ったことのない方や、使ってるけどおすすめの商品を知りたい方などは、ぜひこちらの下記のアイテムを試してみてほしいと思います!
全商品20%OFFクーポン
全商品20%OFFクーポン:「美人の温活習慣」で使えるクーポンの紹介です。
・美人の温活習慣:全商品20%OFFクーポン
・クーポンコード:bionkatsu23TS
※クーポンは、おひとり様1回のみ使用可能。期限は無期限設定です。
美人の温活習慣手首ウォーマー
![](https://assets.st-note.com/img/1701155005081-YCUB9lr7AR.jpg?width=1200)
三つの「首」は冷やさない!
効率よくぽかぽかに
・女性は筋肉量が少ないため、体が冷えやすい傾向にあります。
・温活基礎体温を上げれば健康になるだけでなく、 代謝があがり痩せやすくなり、ダイエットにも効果的!
■グレー
■ブラック
美人の温活習慣ネック(首)ウォーマー(ブラック)
![](https://assets.st-note.com/img/1701155006177-vZJN9mU1di.jpg?width=1200)
シルク78%配合!
しっとり包み込む温かさ♨
美人の温活習慣足首ウォーマー(ブラック)
![](https://assets.st-note.com/img/1701155006383-50TLehszVw.jpg?width=1200)
「足首」を温めて効率よくポカポカに
重要な血管が多く集まる「首」を温めることがポイント!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した3つの首には東洋医学でいうツボがあり、ツボは太い血管が通っていたり、自律神経が集中していたり、人体の急所でもあります。
なので、ツボを冷やすと体温が低下するだけでなく、免疫力の低下を招き、体調を崩してしまうのです。
3つの首を温めるには、カイロなどの必要はありません。
皮下の浅いところを温かい動脈血が流れているのですから、保温するだけで体を温められるのです。
実際に手首ウォーマーやネックウォーマーを使ってみると体感が全然違うので、手放せなくなりました!
一番いいなと思ったのは、荷物にならず、すぐに装着可能なところと、素材の気持ちよさです。
足が冷えやすくむくみやすい私としては、この冬の味方ができて嬉しい限りです!
寒い冬を快適に過ごすためにも、寒さ対策については早めに考えておきたいところです。
本格的な冬が来る前に、冷え性の方は特に!今回ご紹介したアイテムを試してみてはいかがでしょうか♪♪
(train,weathernews,kinarino:参照)
私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![𝐑𝐞𝐜𝐚𝐥 (りかる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124428163/profile_1b1138a4d82c45cc73a5a08413234544.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)