マガジンのカバー画像

健康法ー身体

42
心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、身体を整える健康効果についてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

頭皮が硬い人必見!頭皮マッサージが重要なワケ。予防方法も。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「頭皮マッサージ」 突然ですが、皆さんの頭皮は柔らかいですか?硬いですか? 私は硬かったのですが、昨日行ったフェイシャルエステで頭皮マッサージをしてもらい頭がスッキリしました! 昔から頭のマッサージが大好きで、

《首が痛い人必見》首の後ろを柔らかくするストレッチ5選!!!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「首の後ろを柔らかくする」 皆さんは首に悩みはありませんか? デスクワーク中に、首の後ろがゴリゴリと石のように凝り固まった感覚や、首を動かしたときの痛みに悩まされている方も多いのではないでしょうか? そんな「首

おへその形を縦長にする。横長の人は、≪下がり腸≫?!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「おへその形を縦長にする」 皆さんはおへその形を気にしたことがありますか? おへその形を見て、横長か縦長か確認してみてください。 横長のおへそは下がり腸のサインで、やせ腸さんは、おへその形が縦長なのです。 腸

左利きに関する雑学&((人類の中で約10%?!))

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「左利き」 左利きの人は、人類の中で約10%を占めているといわれています。 人間の9割は右利きです。 なぜ1割の左利きが存在するのか、なぜ右利きが多いのか、その理由についても解説していこうと思います。 私は左

扁桃腺予防法!喉の痛みを治すために行った6つのこと。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「扁桃腺予防法」 ここ2,3日前から少し扁桃腺が腫れているので安静に、疲労をためないように過ごしています。 以前、病院で診てもらうと扁桃腺が大きく、年に1,2回高熱を出していたこともあったので外科的に切除するか検

【歯は大切】マウスウォッシュは必要か?!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「マウスウォッシュ」 今週からマウスピースを始めたのでマウスウォッシュも購入しました。 皆さんはマウスウォッシュを使用していますか? 歯磨きをして、さらにマウスウォッシュをすることを習慣化している人は少なくない

二重あごの原因と、解消法8選。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「二重あご解消」 突然ですが、皆さんは二重あごに悩んだことがありますか? または、フェイスラインがぼやけてきた‥と思っている方や、太ったわけではないのに、二重あごが気になる…などお悩みの方もいらっしゃるかと思いま

「生理の日の過ごし方」 男性も必読!!

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法を毎日発信しています。 今日の健康法・美容「生理の日の過ごし方」 生理とは‥女性のカラダは約1ヵ月に1回、卵巣から卵子を排出します。(このことを排卵と言います) また、それに合わせて子宮内膜を厚くし、受け入れ態勢を整えて受精卵を待ちます。 しかし、卵子が受精しなかった場合は準備した子宮内膜がいらなくなり、はがれて体外に排出されます。これ

季節の変わり目に‥喉のケア方法11選。

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「喉のケア方法」 冬も近づいてきて暖房をつけている方も多いのではないでしょうか? 私は先月から暖房をつけ始めました。 気温や湿度の変化から季節の変わり目は、体調を崩しやすかったり、喉の不調を感じる人が多くなったりしますよね。 喉がいがいがしたり声が枯れない為にも、適切な食事・運動

妊娠すると、どうなるの?

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローお願いします。 今日の健康法・美容法「妊娠」 今日は、仲良しの友達の妊娠が分かり、たくさん話を聞きました。 妊娠した友達の話をリアルに聞くのは初めてで、初耳なことばかりでした。 他の結婚して子育てをしている友達は、地元の関西にいるので東京での友達が身

カウンセリングの必要性。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「カウンセリングを受ける」 今日は、10月から通っているジムのカウンセリングの日でした。 皆さんは、カウンセリングを受けたことがありますか? 私は、週に3〜5日はジムへ行き身体を動かして、汗をかいて、時々筋肉痛

足裏マッサージの健康効果とは?

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「足裏マッサージ」 突然ですが皆さんは、足裏マッサージをしていますか? 足は「第2の心臓」ともよばれるほど、人間の体にとっては重要な働きがあります。 また足の裏は、体の重要な「ツボ」が集まっています。 私もヨガレッスンで足裏をマッサージをメニューに入れています。足ツボを刺激し、

【脱スマホ首】首と自律神経は関係している。

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「首と自律神経は関係している」 ここ数年意識して生活していることが「首」です。 近年注目を集めているのが「スマホ首」。よくテレビやニュースなどで話題になっています。 “首こり”が、 自律神経失調症に影響していると聞いたことはありませんか? 私は、ここ最近ではやっと首こりが酷くなく