
【相関分析】PV数・食べログ点数が伸びると飲食店の予約・来店は増えるのか?
こんにちは、Rears(リアーズ)広報部です。
私たち「Rears(リアーズ)」では、「ぐるなび」「食べログ」といったグルメサイトを対象に、常に数百店舗ほどのアクセス数や予約数の推移を追っています。
以下のような形で各グルメサイトのPV数・Web予約数を店舗単位で集計が可能となっています。

今回、「それぞれの数値の間にどれくらい相関があるか」が気になったので、2022年1~9月と2021年1~9月の数値について、改めて算出してみました。
※対象:約300店舗、首都圏中心の飲食店のグルメサイト
結果、「当たり前」の内容から、少し意外なことも分かってきましたので、傾向のまとめ→相関データの順で見ていきたいと思います。
まとめ
・PV数とコール数・予約数・来店人数の間には「相関あり」
・予約数・来店人数では特に相関が強く、PVに応じて伸びやすい
・食べログ点数とPV数の相関は案外「それほど強くない」
・食べログ点数とコール数・予約数・来店人数の相関も「それほど強くない」
・とは言え、一つ抜けた規模のPVを獲得している店舗の点数は「全て高い」
・点数は「クチコミ数」と相関する傾向があるので、クチコミを伸ばしていくことは重要と言える
相関データ
データをまとめた結果は、以下のような形になりました。

項目毎に色分けしていますが、ざっくり「数字が高いほど、一方が伸びるともう一方も伸びる」といった傾向があります。
相関度の目安は以下のようになっています。
【相関度の目安】
・0.7 ~ 1.0 かなり強い正の相関がある
・0.4 ~ 0.7 正の相関がある
・0.2 ~ 0.4 弱い正の相関がある
・-0.2 ~ 0 ~ 0.2 ほとんど相関がない
・-0.4 ~ -0.2 弱い負の相関がある
・-0.7 ~ -0.4 負の相関がある
・-1.0 ~ -0.7 かなり強い負の相関がある
さすがにPV数とコール数・予約数・来店人数は約0.7~0.8と、比較的強い相関がありました。
概ね、「ページが見られるほど電話・予約・来店は増える」と言って良さそうです。
食べログ点数については、点数未決定の店舗が「0」としてカウントされるため0.2~約0.3と低めの数字となっていますが、それを考慮してもPV数ほど強い相関度ではありませんでした。
少し意外ですが、「食べログ点数が高くても、PV・電話・予約が増えるとは限らない」と言えます。
「人気店がゆえにネット予約の枠を少なめに設定している」といった可能性もありますが、コール数の相関度もそう高くないことから、予約枠の数はあまり関係ないと言えそうです。
その他、2021年は「まん防」・「緊急事態宣言」といった外食ニーズ減に大きく影響する期間も多かったので、2022年と比較し相関度は低めとなっています。
※2021年当時の食べログ点数データは正確なものがなく、計測対象外としています。
当然と言えば当然ですが、2022年は2021年に比べ「グルメサイトを見てもらうほど予約増に繋がりやすくなった」といったことが分かります。
散布図(グラフ)
各項目間の数値について、散布図も作ってみましたので、項目ごとに残しておこうと思います。
グラフ内の線の傾きが強いほど相関度が高いことを意味しますが、ここでも2022年の方が相関が強いことが分かります。






注目したいのは「PV数と食べログ点数」のグラフです。
再度記載します。

点数とPV数の間は「それほど強い相関はなさそう」と申しましたが、赤丸部分、10万PVを超える店舗は全て3.4以上と、点数が比較的高い傾向となっていました。
一つ抜けた規模のPVを獲得するためには、やはり点数は重要であると言えそうです。
なお、肝心の点数については、以前の調査で「クチコミ数が多い店舗ほど高い」といった傾向が分かっています。
地道にクチコミを書いていただけるよう、店頭での働きかけが大切と言えます。
今後も、こうしたレポートを行っていきますので、よかったらフォローいただけますと幸いです。
【飲食店広告レポートサービス「Rears(リアーズ)」について】
私たちのサービス「リアーズ」では、ぐるなび・食べログ等のアクセス数などを一元管理・自動でレポート作成まで行えます。
CSVエクスポートも可能ですので、今回の記事のような分析もお手元で行っていただくことが可能です。
無料トライアルだけでも大歓迎ですので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。