![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162044796/rectangle_large_type_2_29f1484294daafed6242764b750bea4a.png?width=1200)
自分を認める
こんにちは。
今日は 沢田研二さんの『ストリッパー』
をBGMに文章を書いています。
なぜ ジュリー???
それは最近 アタマに残っているからです。
noterの ちゃりれれ 【時々ジャイアン】さんの ウクレレ弾き語りの影響です。
↓↓↓ です。
最近 この曲ばかり聴いています。
しかも、リピートして一日中 🔄
ノリが良くてとても良い曲ですね(≧∇≦)b
⚠️ ちゃりれれさん 無言引用してごめんなさい💦🙏💦
🎶 俺のすべてを見せてやる〜〜〜
って、言われても、、
べつに見たくもない、、
等々と、ブツブツ つぶやきながら。。。
あ、前置きが長くなってしまいました。
BGMとはまったく関係ない内容の文章の予定なんですが。
本題にはいります。
私は自分肯定について、最近特に 考察しているのです。
過去記事にも書いたように あれやこれやと努力してきましたが、ここ数日の間に考えることが変化してきました。
私はすべてをあきらめるという結論に達したのです。
自分肯定の努力とか難しいことはやめて、精神障害者 として 生きていくということなんです。
料理をする気力や、掃除をする気力がない時も多々あります。
それは病気の症状であって、そこはあきらめて受け入れるのです。
私は病人なんだと開き直ってしまえば 何もこわいものはなく、むしろ、光が見えてくるのです。
え?
じゃ、今まで自分を何だと思っていたの?
って感じですが、
意欲が出ないとか、れっきとした症状が現れているのですから これはもう病人そのものです。
いい加減に 認めなさいよ?
っていうことなんです。
私は それができるようになってきたみたいです。
光。
光については また次回に触れたいと思います。
バックでジュリーが ガンガン鳴ってるし、疲れてきて考えが纏まらないので。
無理は禁物です。
ではこの辺りで、
ここまでお付き合いくださりありがとうございました🍀*゜