![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88336454/rectangle_large_type_2_c5e944c167de9e0f1271266c540395a8.png?width=1200)
はじめしゃちょーが飲み物で痩せた?!管理栄養士が解説してみた!
こんにちは!管理栄養士はちみつです🍯
みなさんには、好きなYouTuberはいますか?
私は、はじめしゃちょーさんと東海オンエアさんが好きです…!
(気づいたらめちゃ見てる…)
そんな私の推しの一人、
はじめしゃちょー(敬称略)が
2020年10月24日にある動画を投稿しました。
タイトルは
「1週間「脂肪を減らす」飲み物だけ飲むと何キロやせるの?」
7日間、朝昼晩、必ず「脂肪を減らす」飲み物を飲み、
本当に体重が減っているのかを検証するというもの。
↑ 面白いのでぜひご覧ください♪ ↑
でもみなさん、こう思いますよね?
『「脂肪を減らす」飲み物って、本当に効果あるの?』
そこで、管理栄養士である私が
「脂肪を減らす」飲み物の効果について
はじめしゃちょーの動画を交えて解説します♪
はじめしゃちょーが飲んだ飲み物
はじめしゃちょーは7日間の間に何を飲んだのでしょうか?
特茶、メッツ プラス レモンスカッシュ、
ウィルキンソンエクストラ、黒烏龍茶、
ヘルシア緑茶α、からだすこやか茶W、
コカ・コーラプラス、爽健美茶…
この飲み物を調べると、
大きく2種類に分類することができます。
それは、特定保健用食品と機能性表示食品です。
1. 特定保健用食品(トクホ)
特定保健用食品(通称トクホ)とは、
からだに影響を与える成分を含み、摂取すると、
特定の目的が期待できる旨の表示をする食品のこと。
トクホとして販売するには、
食品ごとに食品の有効性や安全性について
国(消費者庁)の審査を受け、
許可を得なければなりません。
人が背伸びをしているマークがついた
食品がトクホです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664882253741-ACB6tynbWo.png)
特茶、黒烏龍茶、ヘルシア緑茶α、
からだすこやか茶W、コカ・コーラプラスが
これに該当します。
2. 機能性表示食品
機能性表示食品とは、
国の定めるルールに基づき、事業者の責任において、
特定の保健の目的を表示した食品のこと。
トクホと異なるところは、国の審査を行わないこと。
消費者庁に届け出はしているものの
許可を得たわけでないため、
事業者が責任をもって表示をしています。
なので許可マークは存在しません。
メッツ プラス レモンスカッシュ、
ウィルキンソンエクストラ、爽健美茶が
これに該当します。
「脂肪を減らす」飲み物の効果
先ほど紹介した食品の効果を知るためには、
その食品を作ったメーカーの
ホームページを見ると分かります。
例えば、特茶のホームページを見ると
こんな図表が見れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664882848679-1HP1CRZJB8.png?width=1200)
そうなんです。
この画像にある赤い丸にあるように
2カ月以上飲まないと効果が出ないと
メーカー側は言っているんです!
他のメーカーも、
8~12週間で効果が出ると説明している
ところがほとんどです。
ぜひ他の商品のサイトも
ぜひ見てみてください。
【結論】はじめしゃちょーは痩せたの?
実は、動画内では
1週間で2㎏減量しました。
しかし、これは
「脂肪を減らす」飲み物だから
瘦せたのでしょうか?
動画内では、体重の変化のみで
内臓脂肪の測定はありませんでした。
もしかしたら、内臓脂肪量に
変化があったかもしれませんが、
メーカーの臨床実験の結果から見て
飲み物の効果は出ていないと考えます。
理由は
プラシーボ効果かもしれませんし、
水分摂取の増加により排泄が促進された
かもしれません。
もしかしたら、
様々な飲み物を飲んだおかげで
化学反応が起き、
本当に内臓脂肪が減って
痩せたのかもしれません。
減量の理由の特定は難しいですが、
もし皆さんが
「脂肪を減らしたい!」と思うなら
同じ商品を毎日
最低2~3か月以上は1本飲み続けると
効果が現れるかもしれません!
※持病がある方は、かかりつけ医・管理栄養士に相談してから飲むことをお勧めします。
もしこの記事が良いと思ったら
いいねよろしくお願いします!♡