![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143405583/rectangle_large_type_2_afb558ccddf3a39d42fba98d7419d5b2.png?width=1200)
自分に強みがないと悩む人ほどマウントを取りたがる人
・自分の強みがわからない
・自分の価値がわからない
という悩みを持つ
人っていますよね。
若い人に多いですが
幅広い年代の
特に男性に多い悩みのような
気がします。
ですが
自分の強みを持とうとする人って
強みを持ったら持ったで
マウントを取りたがる人
多いよね
という話をします。
◯精神的な弱さをカバーしたくて強みを求める人
今って
SNSなどで
いろんな人が
いろんな強みを発揮できる
時代になったじゃないですか。
逆にいうと
自分には何の強みもない
ということを
直面化させてしまう
時代でもあり
周りと比較して
普通な自分を責めたり
自分が劣っていることを
受け入れられなかったり
結果として
強みを持って
自分も何者かになりたい!
とモヤモヤしている人が
増えている時代でもあると思います。
ですが
冒頭も言いましたように
その強みを持つことで
周りを馬鹿にしたり
自分にそんなアドバイスを求めるなら
金取るよ
的な発想をしてしまう人も
出てきてしまうんですよね。
元々
偉そうにしたい
上から言われたくない
怖がられたい
という心理がある人が
強みを持っちゃうと
そうなるんですよね。
ですから
強みがなくて悩んでいる人ほど
実はマウントを取りたい欲求が
強い人
ということがあるんです。
◯「強み」は他人を助けるもの
じゃあ強みを作るのは悪か?
というと
そうではありません。
自分の強みや得意なことを
活かす生き方を
否定しているわけじゃありません。
強みによって
自分も助けますが
目の前の相手を
助けられることが
大事ですよね。
そうじゃないと
自分より能力を持った人に対して
嫉妬したり
他人の失敗を
喜ぶようになってしまう。
私が知る限り
マウントを取りたがる人や
相手のことを
自分より上か下か?
という視点で見ている人ほど
孤立します。
周りからすると
そういう人は
信頼できないですし
「この人、人見て仕事してるなー」
「人によって態度変えてるなー」
とバレまうと
当然嫌われます。
あなたがせっかく磨いた強みも
必要とされない状況では
意味ないですよね。
◯「強み」を磨く上で人間性も磨く
若い頃はマウントを取りがちな
イメージが悪かった人も
歳を重ねるごとに
人間的に洗練されていく人もいます。
というのも
強みを磨いていくうちに
失敗や成功を繰り返していきながら
人として成長していくケースも
多いと思うんです。
たぶん承認欲求が
何度か満たされることで
人から褒められても
あまり感情が動かなくなるんですよね。
それより
授かった能力を活かして
困っている人を
ちょっとでもいいから
力になりたいと思うようになると
いい意味で人が変わります。
ですから
強みを磨く過程が
最初の動機は何であれ
人生には必要な時間なんだと思います。
ただ
中途半端な長所だと
自慢したりマウントを取るばかりで
成長しなくなって
人が離れていく。
ですが
その長所や強みを
常に磨いているうちに
挫折や失敗
時に称賛されながら
段々と人間的に成長していける。
人を馬鹿にできるようになるために
自分が成長するのではなく
その力によって
何が生み出せるようになる?
誰を幸せにできる?
と思えるようになると
洗練されていくと思います😌
いいなと思ったら応援しよう!
![玲/精神科ナース](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21887277/profile_9d7ad3915a0aa89d72f7582bae007c5c.png?width=600&crop=1:1,smart)