いい船旅が出来る予感。
僕らは今、一つの取組みとして千葉県各所にあるお得意先様に、ピーナツ売り場を提案し設置しています。先日は、僕らのお得意先様としてもめずらしい富浦カフェ様にピーナツ売り場を設置させていただきました。
道の駅様や専門店様、お土産屋さんが主体の業界の中で、カフェに設置というスタートを切った。おかげさまでご好評いただいているそうで、ホッと一安心です。
売り場を設置して、何もない。反応もない。そんな感じだと、やはり自信も無くなりますし、引き続き提案していっていいものか。僕らの何か押し付けではないか。そんな事を考えてしまうことすらあるんです。
そんな一安心も束の間。1ヶ月もあかず第2弾にすでに取り掛かりました。第1弾のたいした結果を待たず、二番目となるのがどこだと思います?
タイトル画像ですでに出ておりましたが、そう!東京湾フェリー様です。1日に14便(※東京湾フェリーH.P本日の運行状況より)が東京湾を横断しており、多くのお客様を運んでおります。
※詳しい情報は、下記をご覧ください▼
夕方乗船すると、夕日も見れるサンセットクルーズも楽しめるのだとか。他にも千葉県の観光地とお得なセット割も実施されているみたいなので、他県から来る際はご覧になってみるのもオススメです。
今回は、海。という事で、落花生と結び付かなそうなイメージですが、それでもお土産コーナーでは、ピーナツに関連した商品が多数並んでいます。
僕らが手を加える前の、落花生売り場がこちら。ジャジャ〜ん。
このピーナツの曲線をどう作りこんだのか、とても気になります。海辺のお土産コーナーで、これ程までに落花生にチカラが入っているお土産コーナーもめずらしい印象です。それだけ、人気があるって事ですよね。
僕らのお得意先様でも、これだけ落花生にチカラを入れていただいているお得先様は、他にないかもしれません。売り場って不思議と、感じるものがあるんですよね。商品の良さを伝えたい。とか。
『よーし!』
感じるものがあるお得先様へは、やっぱり気持ちを入れてお応えする。基本的な事ですが、今までとは違うよね。そう言ってもらえる売り場にしないといけない。勝手にチカラが入ります。リキみ過ぎてます。
という事で今回の目玉は、元々チカラを入れて販売してくれている売り場の中でも金ピカに光り輝いているピーナツのオブジェ。このオブジェを大事に使わせていただきました!
どど〜ん!!
元々の金のピーナツが、ラスタカラーによって見栄えが良くなった印象もあります。センターに金のピーナツを売り場に設置するというのを、流用させていただく事も検討しながら、今後も取り組んでいきたいと思います。
もちろん今回も、落花生の実り方を存じてない方々にも、少しづつ知ってもらえるように、畑から掘ってきたまんまの落花生も飾っております。
こう見るとラスタカラーって、意外と木目調のものとの相性もいいんだな。なんて勝手に思っています。
海を渡ってきた方のファーストインパクトに、金のピーナツとラスタ売り場。そして帰りがけに寄られた方にも、金のピーナツとラスタ売り場。『千葉は、やっぱり落花生だね。』と、少しでも感じていただけたら、嬉しい限りです。
もし、場所が気になる方がいらっしゃいましたら下記ご参照ください。
東京湾フェリーに乗らずとも、このお土産売り場に来ることはもちろん可能です。千葉の金谷の方に来た際には、ぜひ東京湾フェリー様にもお立ち寄りください。
先日の富浦カフェ様に続いて、二つ目のラスタピーナツ売り場の設置。車で移動すれば、南房総の日帰り旅行でも、満喫できる位置です。
それにしても。
この金のピーナツを作った人って誰だろ。
引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。