~「心理的安全性」も高まる『自己肯定感』セミナー~【受講希望者募集中!】
(1)こんなお悩みありませんか?
⑴職場に人が定着しない すぐに辞めてしまう 病気になりがち・休職者が増えている
⑵人が育たない 自発的に動く人が少ない 指示待ち人間が多い 上司が指示をしがち 話を聴けていない
⑶周りの人が元気がない 活力が低い 笑顔が少ない 楽しそうでない 殺伐とした雰囲気 ロボット? 未来に不安がある
⑷自分自身、活力が低下中 もっと元気に生き生きと楽しく生きていきたい
・
(2)こんな未来が実現できます!
⑴心の活力が高まる! ⇒ 離職者・休職者が減る ⇒ 定着率が向上する
⑵自分からどんどん行動できるようになる PDCAが回る(回転速度が速まる)
⑶失敗を失敗と捉えなくなる 経験からどんどん学べる 工夫・改善が当たり前になる 日々の変化・成長が楽しくなる
⑷周りの人の笑顔が輝き出す 雰囲気が変わる 和気藹々とした楽しい雰囲気になる
⑸毎日が楽しくなる(確実に、嫌ではなくなる)
・
(3)なぜ、それができるの?
⑴2016年より開始した「ごきげんな職場づくり」研修8年の実績
⑵2014年に独立して以来の「メンタルコーチ」(心理カウンセラー)としての個人との関わり
⑶1980年に生れ落ちて以来の「自己否定感」と向き合ってきた経験(経験年数43年)
以前は「自分が大嫌い」⇒「がんばらねばらない」「評価されなければ・喜ばれねばならない」
⇒ 今は「自分もまずまず(悪くない)」
⇒「好きなことでがんばればいい」
「評価は他人が決めるけど、自分を自分で否定する必要はない」
「伸びしろはあるけれど、まずまずうまくいっている」
「自分はお役に立てている・がんばっている」と自己受容できるように
・
(4)どんな内容なの?
⑴自己肯定感(自己受容・自己効力・自己信頼)を高める個人ワークと相互フィードバック
⑵自己受容感・自己信頼感を高めるマインドフルネス瞑想
⑶自己決定感・自己効力感を高める行動イノベーション
⑷他者信頼感と他者貢献感を高めるコミュニケーションワーク
⑸さらなる相互信頼感を育むための行動目標設定と振り返りの仕組み化
・
(5)受講者の声(2時間のセミナー受講者の声)
⑴自己肯定感とは何かがわかり、これから意識して実践していくことも明確になった。
⑵幼少期の自分を思い浮かべたときに、10歳の頃の自分が思い浮かび、自然と涙が流れた。
この涙は、「これから本当の自分を生きていく」という決意の涙だったように感じる。
内なる子どもの自分を抱き締めて、自分の好きや興味・関心を大切に、これから、周りに貢献をして生きていきます。
⑶「自立の三脚」の話が印象的でした。
「自己肯定感」は、一人では持てない。
幼少期の「基本的信頼」が大事。
そして、「基本的信頼」も含め、すべて、やり直しはできる、ということ。
何となく感じてはいましたが、改めて、言語化していただいて、納得できました。
これから、周りの方々との相互孫頼関係をますます豊かにし、自分を生かして、周りに貢献し、自己肯定感をさらに高めて、充実の日々を過ごしていきます。
===
セミナー所要時間:約2時間
参加費:3,000円を予定
会場:オンライン@Zoom
・
興味ある方、いたら、お気軽にお声かけください。