あと1年で人生が終わるとしたら?
こんにちは、MANAです。
ちょっと不穏な題名ですが、わたしに何かあったわけではないのでご心配なく。
こんな本を図書館で借りてきました。
本当は他の本を借りに行ったんですが、これも題名が気になったので2冊借りにいきました。
本命だった本はこっちです。
この二冊の本を旦那に見せたところ、「早すぎない!?」
と驚かれました。突然最期を意識し始めたわけではないんです。
この本は、終末医療をしている先生が書いているんですが、癌などで最期を迎える方達と触れることで気づくことがあったそうです。
ほとんどの方が口にするのが『後悔の念』
それはほとんどの方は同じようなことを口にしたそうです。
大きく分けると5つ。だから5つの後悔と言う題名なんですよね。
亡くなる時にその後悔をしないために、今から何ができるんだろうと考えてこの本を読むことにしました。
そして、亡くなる時というと遠い未来のような気がしてそこに向けて考えを馳せてもリアリティがあまりなかったので、この『もしあと1年で人生が終わるとしたら』という本を借りて自分にリアリティを持たせて考えてみようと思いこの2冊を借りてきました。
最初にもしあと1年後に〜の本を軽く読んだのですが、かなり胸にくるものがありました。最近も同級生の親が亡くなることがあったのですが、自分だけでなく40代となると身内が亡くなるということがより身近な出来事になってきました。
ともすると、来月も元気でいるという保証はないわけです。
そしたら『後悔』を残さないために、わたしができることは何だろう。
そう考えて、時間があるときは顔を見てテレビ電話をする機会を増やしました。そして休みの時はお茶をして近況を話し合って。
わたしがフリーランスになりたい理由の一つはここにもあります。
もちろん勤務時間を会社に決められたくない。
通勤時間が拘束されるのが嫌。
自分発信で仕事がしたい。自分軸での理由もあります。
しかし、今10歳を超えてきた犬と、両親。何かあった時のためにすぐ駆けつけられるように近くにいたいというのも理由の一つなのです。
ここに、もっと自分が後悔しないために、今やるべきことはなんなんだろう。そう思って、こんなリフィルを作ってみました。
もし自分に残された時間が1年だったとしたら、今持っている後悔は何だろう。今感じていることから後悔を消すためにできることは何だろう。
それを考えるために作りました。
もし使い方がいたらダウンロードして使ってください☺️
わたしがどんなふうに書いたのかもシェアしますね。
自分がこんな風に考えていたんだ、と興味深かったです。
ここからはメンバーシップの方達とシェアしたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
この記事が参加している募集
サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!