素麺やっぱり揖保乃糸。揖保乃糸から考える満足度優先の食事
夏の食べ物の一つといえば、素麺です。
私、素麺に関してはマイルールがありまして、
それは
揖保乃糸以上のクラスの素麺を必ず買うという事です。
日本人ならば一度は目にした事がある商品だと思います。
もちろん揖保乃糸以外にも素麺はたくさんあります。
それこそ、100円で揖保乃糸と同じ量の素麺も販売されています。
それでもやっぱり夏に揖保乃糸を食べる事が好きな理由は何なのか?
やはり、それは美味しさが100円の物はとは段違いだからでしょう。
味ではなく、美味しさです。
味わい、食感、喉越し、香り、全てのバランスが良く、100円の素麺には決して出せないクオリティなのが揖保乃糸です。
揖保乃糸は安くはない素麺ですが、それでも300円から400円でタップリの量が買えます。
1年に数回、多くても10回程度しか食べない、夏の風物詩の素麺。
どうせなら満足出来るものを食べたいですよね。
もちろん揖保乃糸以外の高級素麺も皆、美味しいと思います。
しかし、揖保乃糸以下の値段のクラスの素麺になってくるとやはり何かしら残念な部分を感じてしまう自分がいるので
スーパーで素麺を買うならば
やっぱり揖保乃糸なのです。
多くの人に長く愛される商品とは、値段に対してクオリティが高い商品だと私は考えています。
揖保乃糸は素麺界では値段は最安値クラスの商品ではありませんが、300円で与える満足感に関しては最高クラスの商品だと思います。
素麺としては安くはないですが、一食の美味しい食事にかかる費用を考えたならば破格のコストパフォーマンスを示す商品だと思います。
結局、この記事は何を言いたかったのか?
コストパフォーマンスが良い食べ物とは
同じ種類の食べ物の中で安く買えるというものではなく、
食事という大きなくくりの中で大きな満足感を感じる事が出来て、かつ、お手頃な値段で簡単に手に入る商品の事だと私は伝えたいのです。
200円程度の上乗せで格段に食事が美味しいと感じられるなら非常に良いお金の使い方ではないかと私は考えています。
最安値クラスでそれなりの味よりも
美味しくてお値段そこそこの方が満足感は高まると思います。
もし100円素麺を食べている方がいましたら、
騙されたと思ってスーパーで揖保乃糸を購入して試してみてください笑
一年中素麺を食べるわけではないので、ちょっとぐらい素麺のランクを上げても家計にはほとんど影響はないはずです。
他にも大量に使うわけではない、
調味料なども揖保乃糸理論が当てはまります。
調味料もちょっと値段を上げるだけで味のランクが数段上がります。
食材は安さ優先ではなく、満足度優先にするように一度見直してみるのはいかがでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
