
妊娠したら、あなたのこれからの理想を整理してみませんか?
現在、妊娠中のかたへ。
望んでいた妊娠、望んでいなかったけど授かった妊娠、望んでいないけど妊娠してしまったという方まで。
様々な経緯の妊娠があると思います。
保健師という職業柄、たくさんの人に母子手帳を交付し、色々な経緯の方の妊婦さんのお話を聴いてきたので、一概に妊娠したことが「おめでとうこざいます」と言われて嬉しいということでないかたもいらっしゃるかもしれません。
そんな中で、もしあなたが、赤ちゃんの命を継続させていく決意をされているのであれば、本当におめでとうございます。
赤ちゃんは意味あって、あなたのところにやってきた
不妊治療をされて、妊娠された方もとても多いです。
私が保健師になった20年前は、10人に1人と言われていたのが、今や不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)夫婦は22.7% で、夫婦全体の約4.4組に1組の割合ということです。
よって、自然妊娠された方は、強く生きる力のある赤ちゃんを授かったんだなぁと思ってほしいし、本当におめでたいことです。
心より、おめでとうございます!!!
待ち望んで妊娠された方は、妊娠することをゴールにしてしまっているため、
その後どうなるんだっけ?
と出産と子育てのイメージが漠然としていらっしゃる方がいます。
特に、不妊治療されていた方はなりがちです。
「妊娠する」ということに、全意識を注がれてきたと思うので、そうなることはおかしくありません。
そして、少子化で周囲に子育てをたくさんしている人がいるわけでもないので、実際の子育てを見ていないので、想像できないのは当たり前です。
近くに、ご親戚やご友人が子育てしていて、週1とは言わずしも月1くらいで、その子と合っていたりすれば別ですが、そういう状況も今はなかなかないですよね。
となると、見本もなく、なんとなくの想像(妄想)で子育てをイメージしている。
このイメージの問題が、現実とかけ離れたりしていて、出産のときや産後に想像と違う~!!とストレスが大きくのしかかります。
それが、産後うつの1つの原因です。
妊娠中から子育てをイメージできていますか?
私は妊娠中から子育ての予習をすることをおススメしています。
特に以下の妊婦さんたちに。
☑ ワーママになる予定の妊婦さん
☑ 公務員、教員、医療福祉の専門職の妊婦さん
☑ 高齢出産になる予定の妊婦さん
☑ 不妊治療をしていた妊婦さん
この方たちには、共通点があると思っています。
それは…
・まじめである
・先(未来)を計画して、今を生きている
・知らないことを勉強しようとネット検索する、本を読む
・自分より人を優先してしまう傾向がある
この共通点がある妊婦さんは、子育てをすると…
「計画どおりにいかなくて、イライラする」
「自分の時間がまったくない」
「子どもが言うことを聞いてくれない」
「子どもに怒っちゃいけないと思っているのに、怒ってしまう」
ということに、なりがちです。
これは、すべて心の余裕がないからということが言えます。
そして、その心の余裕をなくしてしまう1つの原因として、子育ての実際を知らないからということがあります。
心の余裕がなくなってしまう原因は他にもあるんですけど、そのあたり知りたい方は、ぜひ下記の無料講座をご受講いだけたら(笑)
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
5/25(土)20時~21時
5/31(金)10時~11時
下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960
子育てに想定外のことがたくさん起こる令和の時代
話は脱線しましたが、
どの妊婦さんにも共通して、ここだけは一緒というのは「子育ての実際を知らないから想定外~」なことが起こるということです。
昭和の時代なら、子育てをたくさんしている人がいて、地域の人もなんだか気軽に話しかけてくれたりして。
あわよくば、託児なんていう制度を使わなくても、友達・ご近所同士で子どもたちを預かってあげたりしているくらいな。
そんな環境だったら、色々なママたちの子育てを知るすべもあったし、あぁこれは他のママも悩んでいたから大丈夫だなとか判断できるんです。
でも、この令和の時代。
やれ責任がとれないから、安易に大丈夫だとは言えない。
小さな悩みでも、病院に相談したら?と言われる。
インスタ見たりして、みんなこんな風にやっているけど、私はできていないと人と比較してみたり。
何を信じたらいいのか。
全部、病院に相談に行くのか。
月に1回の無料子育て相談、毎回行くのか。
子育ては、病気じゃないから、そんなのおかしいですよね。
自分らしい子育てをすることがうまくいく秘訣
自分らしい子育てしたいじゃないですか。
今まで、仕事をバリバリやってきたような妊婦さんなら特に。
自分が思う子育てってあるはずです。
それを、色々な人に相談したり、SNSを見たりネット検索することで平均に寄せるように子育てしたりして、自分の世界観がどんどんなくなり、疲弊していくということが起こります。
つわりも、こんなにひどいの~って思ったりしますが、そんな妊婦さんの話を聞くと、「お辛いですが、まだラクな方ですよ。」という場合もよくあります。
それは、周りに同じような境遇の人がいなくて、比較対象が少なすぎて、自分だけが辛いとなっているから。
子育ては、そんなところからスタートします。
「人と比較する」のではなく、「自分と対峙する、自分の想いを聞くこと」が必要です。
そうでないと、生まれてきたお子さんを、他の子と比較する子育てになってしまいます。
真面目なまま、周りの空気が読めるママは特に注意が必要です。
妊娠中から、出産や子育ての最低限必要な知識を手に入れること、自分を知ることをしておくと、子育てがめちゃめちゃラクになりますよ。
ぜひ、近くに赤ちゃんがいらっしゃったら、身近に話を聞いて経験談を仕入れてくださいね。
そして、私は保健師としてラクになるひとつの提案をしています。
妊娠中からの子育て予習プログラム
フリーランス保健師として「あなたの理想の子育てができるオンラインプログラム」をお届けしています。
妊娠&子育てが不安/心配/苦しかったけど、楽しめるようになったママ率100%プログラム✨です。


このプログラムの最大のメリットは、
ママの理想に合わせてオンラインで伴走します!
という個別プログラムなんです。ママによって子育てのイメージや理想はそれぞれです。
・自然派で、食事に気を付けて育てたい、逆に食べらればいい
・最速で保育園に預けて仕事に復帰したい、逆に3年マックスで育休取得したい
・出産しても自分の時間はしっかりほしいので、お金出して託児使う。
・全部、自分でみたい。
ママが子育てについて、どんな理想を描いているのかに合わせて、妊娠期~産後までを約5か月間にわたって伴走してまいります。
プログラム受講生さまのお声
・出産や子育てについて知ることで、子どもがいる生活のイメージができた。赤ちゃんにとっての理想の生活リズムを知れたので、乳児期もできるだけ太陽の光を見たり、夜は暗めにしたりと生活できている。これは学んだからできることなので、本当に感謝です。(会社員・妊婦さん)
・「育児をしながらどんな人生を送りたいか」ということが少しずつ見えてきて、出産後の生活が楽しみになってきました。「1歳までを頑張ればあとがラクになる」「自分の好きなようにやっていい、ポジティブなイメージをどんどん持って」というまみさんのメッセージのおかげです!(自営業・妊婦さん)
出産、子育てを安心して迎えたい!!
そう思われた方は、ぜひ公式LINEからお気軽に個別相談をお申込みください。
限定で毎月10名様、無料で個別相談をお受けしています。
今月もあと二週間!!予約枠が埋まってきていますので、お早目にお申込みくださいね。
ご相談の内容は、
「何が子育てで困るのかわからない」という漠然としたものから
「仕事に復帰する予定だけど、産休の入り方、育休復帰の仕方を知りたい」
「完全母乳にしたい」
「里帰りを迷っている」
などの具体的なご相談まで、どんなものでもお話お伺います。
私の力を必要としていただける妊婦さんに、ご縁をいただけることを楽しみにしています。お気軽にご相談ください。
そして、ともに子育てを楽しんでいけるママになりましょー。
3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います
1.公式LINEのご登録
ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
授乳、離乳食、予防接種、登園拒否、叱り方、自分のイライラなどなど。
ご相談内容は、大から小までどんなことでも受け止めます。
ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談を差し上げています。
何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。
3.無料のオンライン子育て講座
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育ての姿勢についてお話しています。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960
いいなと思ったら応援しよう!
