
9割の人が気づいていない?自分らしく生きるコツ
ごきげんよう!RAKU fellowつづみなお(なおみん)です!
「私なんてまだまだ…」「どうせあの人みたいにはなれない」なんて思うこと、ありませんか?そんな時、一方では「〇〇さんはすごい!」「あの人の言うことは絶対に正しい!」と、誰かを強く崇拝しているなんてことはありませんか?

実はこれ、ただの偶然ではありません。
私たちは 「自分(または誰か)を低く見積もる」と、その反動で誰かを高く持ち上げる ことで、無意識にバランスを取ろうとするんです。
このような反応をしてしまうのは、心のバランスを取るため。しかし、その結果、自分の価値観に沿った生き方ができていないことに気づかないまま過ごしてしまうことが多いんです。
「自分軸で生きる」ってよく聞きますが、実は多くの人がこの「自分の価値観に沿った在り方」を整えることで、無理なくラクに生きられることを知らないんです。
「どうしてラクにならないんだろう?」と感じているあなた、この仕組みを知ることで、その答えが見えてくるはずです!
では、一緒にそのコツを見ていきましょう。
自分(または他人)を卑下すると、誰かを崇拝することでバランスを取る
私たちが無意識に感じる「自分には価値がない」という思い。これが強くなると、どこかで他人を崇拝することによってバランスを取ろうとしてしまいます。

例えば、こんな瞬間を思い出してみてください。
自分がダメだと思っているときに、誰かを「完璧だ」と持ち上げて、心の中でその人に頼り切っている。
何かの決断に迷ったとき、「あの人のやり方が正しいはず!」と思い込んで、他人の意見をそのまま受け入れようとしている。
これは、心が不安定になったときに無意識に起きることが多いです。自分(または誰か)を低く見積もったことの、バランスを取ろうとする反応です。
でも、その反応が続くと、自分の価値観を見失ってしまうんですね。
「この人のように生きなければならない」「あの人の言うことは絶対に正しい」――これらは、他人の価値観に合わせて生きている証拠。
ここで大切なのは、自分自身の価値観に気づき、それに沿った在り方を整えること。そうすることで、他人に振り回されることなく、自分の軸でラクに生きることができるようになります。
では、どうすればその自分軸を整えられるのでしょうか?
次の章で、その方法を一緒に見ていきましょう。
自分軸を整える方法
自分の価値観に沿って生きることが、ラクに生きるための秘密ですが、最も効果的なのは、やはり ラクアカで価値観ワークを体験すること です。
このワークでは、自分が価値を感じる瞬間を深く掘り下げ、さらに やすこ先生とのセッションを通じて 、自分の最高の価値観を明確にすることができます。
ただ、今ラクアカに参加していないあなたも大丈夫です。
ここでは、別の方法で自分の価値観を見つける方法をお伝えします。
1. 感情が動いた出来事を振り返る
過去に「嬉しかった」「悔しかった」「怒った」出来事を思い出してみましょう。
→ そこには、あなたが本当に大切にしている価値観 が隠れています。
例えば、誰かの言葉や行動に 強く怒りを感じたことがあった場合 、それは 自分が本当に大切にしている価値観が傷つけられたからかもしれません。
逆に、感動した映画や、心から幸せを感じた瞬間に共通するテーマを探ることで、自分が大切にしている「在り方」が見えてくることがあります。
2. 自分が大切にしていることをリストアップする
次に、自分が大切にしていることをリストアップしてみましょう。
どんな瞬間に心が安らぐのか?
どんな行動が自分にとって満足感を与えるのか?
こうした問いを自分に投げかけて書き出してみると、無意識だった 「自分が本当に大事にしていること」 が明確になります。
3. 小さな決断から自分の価値観を反映させる
日常の小さな選択から、少しずつ 自分の価値観を意識的に反映させてみましょう。
例えば…
食べたいものを選ぶとき
人との約束を決めるとき
仕事の優先順位を決めるとき
そのときに、「私はどうしたいのか?」 を最優先にしてみてください。
小さな選択から 「自分軸で決める」 ことを意識して行動することで、自然と 大きな決断 にも自分の価値観が反映されやすくなります。
自分軸を整えることは、最初は少し難しく感じるかもしれません。
でも、毎日の小さな選択が、自分の価値観を強化していきます。
無理せず、自分のペースで少しずつ進めていくことが大切です。
そうすることで、他人の価値観に振り回されず、より自分らしく、ラクに生きられるようになりますよ!

まとめ
誰かの価値観をそのまま受け入れても、それが自分にとっての正解とは限りません。大切なのは、「自分は何を大事にしたいのか?」を明確にし、「自分の価値観に沿った在り方を大切にして生きる」こと。
他人の価値観に振り回されるのではなく、自分の軸を持つことで、もっと自然に、ラクに生きられるようになります。
ラクアカでは、自分の本当の価値観に気づき、ストレスを手放しながら自分らしく生きるための学びを提供しています。
「他人の正解」ではなく 「自分の正解」 を見つけるために、まずはあなたの心が動く瞬間に意識を向けてみませんか?
